
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年03月15日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年03月15日(月)08時04分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い
15日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では109.08円とニューヨーク市場の終値(109.03円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。週明け早朝取引では109.00円を割り込む場面があったものの、その後は109.09円まで下値を切り上げた。目先は前週末高値の109.17円を目指す展開となるか注目される。
ユーロ円は下値が堅い。8時時点では130.33円とニューヨーク市場の終値(130.29円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。早朝につけた130.10円から103.36円まで切り返した。アジア時間は日経平均株価などの動向に左右されそうだが、前週末高値の130.39円が間近に迫っており、同水準が目先のレジスタンスとして機能するか注意しておきたい。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1948ドルとニューヨーク市場の終値(1.1953ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.19ドル台半ばでの小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.95円 - 109.09円
ユーロドル:1.1944ドル - 1.1954ドル
ユーロ円:130.10円 - 130.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月15日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、今週の日米金融政策決定を控えて動意に乏しい展開か
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、欧州市場で109.17円まで続伸した後、高値圏で底堅く推移した。ユーロドルは、欧州市場で1.1910ドルまで下落後、下げ渋る展開となった。ユーロ円は欧州市場で130.39円まで上昇後、高値圏で堅調に推移した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、16-17日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)や18-19日に開催される日銀金融政策決定会合を控えて動意に乏しい展開が予想される。
先週末のドル円は109.17円まで上昇したが、買いの主体はマクロ系ヘッジファンドだったと言われている。おそらく、3月末の四半期決算に向けて、日銀の金融政策の点検で上場投資信託(ETF)の買い入れ金額に幅を持たせることや日経平均株価型の除外の可能性があること、ドル建て日経平均株価が下落基調にあることから、手仕舞いの日本株売り・円売りに動いているのではないだろうか。ドル建て日経平均株価は、今年2月16日に288ドル台まで上昇した後、先週末には273ドルまで下落している。
さらに、投資筋のポジションを推測できるIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組のネット円買い持ちポジションは、ピーク時の1月12日の50520枚(※1月6日安値102.59円)から3月9日には6514枚まで減少しており、最近のCTA(商品投資顧問業者)などのドル買い・円売りを裏付けている。
3月のドル円相場は、期末決算に向けた本邦機関投資家のレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)などで円高傾向に推移しており、昨年の3月期末のドル円の仲値は108.83円付近を念頭にして上値が重い展開となる可能性にも要警戒となる。11時に発表される2月中国鉱工業生産の予想は前年比+30.0%で、昨年12月の前年比+4.6%から大幅に改善することが見込まれているが、昨年2月は新型コロナウイルス感染を受けて、前年比-13.5%に落ち込んでいたことの反動増となる。2月中国小売売上高の予想は前年比+32.0%で、昨年12月の前年比+7.3%から大幅に改善することが見込まれているが、昨年2月の前年比-20.5%からの反動増となる。
ドル円の注文状況は、上値には、109.20円にドル売りオーダー、109.30-40円には断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、109.50円にはドル売りオーダーが控えている。下値には、108.70円にドル買いオーダーが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月15日(月)07時33分
ユーロポンド 0.8580ポンド、 蘭がアストラゼネカ製ワクチンの接種を停止
ユーロポンドは0.8580ポンド前後で推移。12日ロンドン午後には一時0.8599ポンドまでユーロ買い・ポンド売り戻しが進むも、上昇一巡後は0.85ポンド後半でもみ合いが続いている。
なお一部通信社が、オランダが英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンの接種を一時停止したと報じた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月15日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 コア機械受注(1月) -3.6% 5.2%
13:30 第3次産業活動指数(1月) -0.5% -0.4%NTT澤田社長が参院予算委に参考人招致
米国務長官と国防長官が来日(17日まで)
<海外>
10:30 中・新築住宅価格(2月) 0.28%
11:00 中・鉱工業生産指数(2月) 32.1%
11:00 中・小売売上高(2月) 32.0%
11:00 中・不動産投資(2月) 53.4%
11:00 中・固定資産投資(都市部) (2月) 41.5%
11:00 中・調査失業率(2月) 5.2%
15:30 印・卸売物価(2月) 4.00% 2.03%
20:30 印・貿易収支(2月) -128.8億ドル -145.4億ドル
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(3月) 14.0 12.1
29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(1月) 1210億ドル中・「3.15晩会」
欧・ユーロ圏財務相会合
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月15日(月)06時39分
ドル円オーダー=108.70円 買い
110.00円 売り
109.50円 売り
109.30-40円 売り・ストップロス買い混在
109.20円 売り109.00円 3/15 6:30現在(高値109.05円 - 安値108.95円)
108.70円 買い
108.50円 OP17日NYカット
108.00-10円 断続的に買い(108.00円 OP16日NYカット)
107.50円 OP19日NYカット
107.00円 買い、OP16日NYカット
106.30-50円 断続的に買い
106.00円 買い、OP15日NYカット/OP16日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月15日(月)06時36分
ドル円 109円付近、米財務長官はインフレリスク小さいとの認識
週明けのドル円は108.95-109.05円で小動き。なおイエレン米財務長官は14日、大規模な追加のコロナ支援策が実施され、完全な雇用回復が視野に入るなかでも、インフレに対するリスクは抑制されているとの考えを示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月15日(月)06時28分
ユーロドル 1.19ドル半ば、独州議選の影響は限定
週明けのユーロドルは1.1945ドル-1.1953ドルとここまでは小幅な値動き。独の西部2州で行われた州議会選で国政与党・キリスト教民主同盟(CDU)が過去最低の得票率で敗北した影響はこれまでのところ限定的。選挙はバーデン・ビュルテンベルク州とラインラント・プファルツ州で実施され、それぞれ緑の党とドイツ社会民主党(SPD)が勝利した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月16日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はこう着、リスク回避ムードは後退(20:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い(20:04)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(19:15)
-
NY為替見通し=ドル円 米株・米金利を眺めながら振幅か(19:15)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロはじり高(18:28)
-
【速報】ユーロ圏・3月貿易収支は-164億ユーロ(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:52)
-
ユーロしっかり、対ドルでは1.0434ドルまで上昇(17:47)
-
欧州主要株価指数一覧(17:37)
-
ハンセン指数取引終了、0.26%高の19950.21(前日比+51.44)(17:23)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:21)
-
NZドル・円は下げ渋り、中国経済指標の悪化で一時80円台前半まで下げる(17:09)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し(17:03)
-
ドル円 129.35円近辺に持ち直す、米10年債利回りはプラス圏に浮上(16:53)
-
ドル円、買い戻し 129.23円付近で推移(16:37)
-
豪S&P/ASX200指数は7093.03で取引終了(16:33)
-
豪10年債利回りは下落、3.384%近辺で推移(16:32)
-
ユーロドル、強含み 1.0425ドルまで本日高値更新(16:32)
-
豪ドルTWI=61.8(+0.3)(16:30)
-
ドル円 128円後半で上値の重い動き(16:22)
-
上海総合指数0.34%安の3073.749(前日比-10.535)で取引終了(16:12)
-
ドル・円は底堅い値動きか、リスクオフならドル選好地合いに(15:29)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み(15:07)
-
日経平均大引け:前週末比119.40円高の26547.05円(15:03)
-
NZSX-50指数は11157.66で取引終了(14:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【5月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円安いつまで?ドル円高止まりへ移行!中国ロックダウン→豪・欧で景気悪化?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 豪ドル/米ドルの下落に警戒! 米国の連続利上げが続く中では、株安・資源国通貨安の展開か。市場は「セル・イン・メイ」に突入(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)