ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年03月15日(月)のFXニュース(1)

  • 2021年03月15日(月)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い

     15日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では109.08円とニューヨーク市場の終値(109.03円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。週明け早朝取引では109.00円を割り込む場面があったものの、その後は109.09円まで下値を切り上げた。目先は前週末高値の109.17円を目指す展開となるか注目される。

     ユーロ円は下値が堅い。8時時点では130.33円とニューヨーク市場の終値(130.29円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。早朝につけた130.10円から103.36円まで切り返した。アジア時間は日経平均株価などの動向に左右されそうだが、前週末高値の130.39円が間近に迫っており、同水準が目先のレジスタンスとして機能するか注意しておきたい。

     ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1948ドルとニューヨーク市場の終値(1.1953ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.19ドル台半ばでの小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.95円 - 109.09円
    ユーロドル:1.1944ドル - 1.1954ドル
    ユーロ円:130.10円 - 130.36円

  • 2021年03月15日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、今週の日米金融政策決定を控えて動意に乏しい展開か

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、欧州市場で109.17円まで続伸した後、高値圏で底堅く推移した。ユーロドルは、欧州市場で1.1910ドルまで下落後、下げ渋る展開となった。ユーロ円は欧州市場で130.39円まで上昇後、高値圏で堅調に推移した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、16-17日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)や18-19日に開催される日銀金融政策決定会合を控えて動意に乏しい展開が予想される。

     先週末のドル円は109.17円まで上昇したが、買いの主体はマクロ系ヘッジファンドだったと言われている。おそらく、3月末の四半期決算に向けて、日銀の金融政策の点検で上場投資信託(ETF)の買い入れ金額に幅を持たせることや日経平均株価型の除外の可能性があること、ドル建て日経平均株価が下落基調にあることから、手仕舞いの日本株売り・円売りに動いているのではないだろうか。ドル建て日経平均株価は、今年2月16日に288ドル台まで上昇した後、先週末には273ドルまで下落している。
     さらに、投資筋のポジションを推測できるIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組のネット円買い持ちポジションは、ピーク時の1月12日の50520枚(※1月6日安値102.59円)から3月9日には6514枚まで減少しており、最近のCTA(商品投資顧問業者)などのドル買い・円売りを裏付けている。
     3月のドル円相場は、期末決算に向けた本邦機関投資家のレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)などで円高傾向に推移しており、昨年の3月期末のドル円の仲値は108.83円付近を念頭にして上値が重い展開となる可能性にも要警戒となる。

     11時に発表される2月中国鉱工業生産の予想は前年比+30.0%で、昨年12月の前年比+4.6%から大幅に改善することが見込まれているが、昨年2月は新型コロナウイルス感染を受けて、前年比-13.5%に落ち込んでいたことの反動増となる。2月中国小売売上高の予想は前年比+32.0%で、昨年12月の前年比+7.3%から大幅に改善することが見込まれているが、昨年2月の前年比-20.5%からの反動増となる。
     ドル円の注文状況は、上値には、109.20円にドル売りオーダー、109.30-40円には断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、109.50円にはドル売りオーダーが控えている。下値には、108.70円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2021年03月15日(月)07時33分
    ユーロポンド 0.8580ポンド、 蘭がアストラゼネカ製ワクチンの接種を停止

     ユーロポンドは0.8580ポンド前後で推移。12日ロンドン午後には一時0.8599ポンドまでユーロ買い・ポンド売り戻しが進むも、上昇一巡後は0.85ポンド後半でもみ合いが続いている。
     なお一部通信社が、オランダが英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンの接種を一時停止したと報じた。

  • 2021年03月15日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 コア機械受注(1月) -3.6% 5.2%
    13:30 第3次産業活動指数(1月) -0.5% -0.4%

      NTT澤田社長が参院予算委に参考人招致
      米国務長官と国防長官が来日(17日まで)


    <海外>
    10:30 中・新築住宅価格(2月)  0.28%
    11:00 中・鉱工業生産指数(2月) 32.1% 
    11:00 中・小売売上高(2月) 32.0%
    11:00 中・不動産投資(2月) 53.4%
    11:00 中・固定資産投資(都市部) (2月) 41.5%
    11:00 中・調査失業率(2月) 5.2%
    15:30 印・卸売物価(2月) 4.00% 2.03%
    20:30 印・貿易収支(2月) -128.8億ドル -145.4億ドル
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(3月) 14.0 12.1
    29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(1月)  1210億ドル

      中・「3.15晩会」
      欧・ユーロ圏財務相会合


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月15日(月)06時39分
    ドル円オーダー=108.70円 買い

    110.00円 売り
    109.50円 売り
    109.30-40円 売り・ストップロス買い混在
    109.20円 売り

    109.00円 3/15 6:30現在(高値109.05円 - 安値108.95円)

    108.70円 買い
    108.50円 OP17日NYカット
    108.00-10円 断続的に買い(108.00円 OP16日NYカット)
    107.50円 OP19日NYカット
    107.00円 買い、OP16日NYカット
    106.30-50円 断続的に買い
    106.00円 買い、OP15日NYカット/OP16日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年03月15日(月)06時36分
    ドル円 109円付近、米財務長官はインフレリスク小さいとの認識

     週明けのドル円は108.95-109.05円で小動き。なおイエレン米財務長官は14日、大規模な追加のコロナ支援策が実施され、完全な雇用回復が視野に入るなかでも、インフレに対するリスクは抑制されているとの考えを示した。

  • 2021年03月15日(月)06時28分
    ユーロドル 1.19ドル半ば、独州議選の影響は限定

     週明けのユーロドルは1.1945ドル-1.1953ドルとここまでは小幅な値動き。独の西部2州で行われた州議会選で国政与党・キリスト教民主同盟(CDU)が過去最低の得票率で敗北した影響はこれまでのところ限定的。選挙はバーデン・ビュルテンベルク州とラインラント・プファルツ州で実施され、それぞれ緑の党とドイツ社会民主党(SPD)が勝利した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較