
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年03月24日(水)のFXニュース(7)
-
2021年03月24日(水)23時50分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(3/19時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+191.2万(予想:+135万、前回:+239.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-193.5万(前回:-62.4万)
・ガソリン在庫:+20.4万(予想:+125万、前回:+47.2万)
・留出油在庫:+380.6万(予想:-45万、前回:+25.5万)
・製油所稼働率:81.6%(前回:76.1%)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)23時42分
NY外為:米3月サービス業PMI速報値は7年ぶり高水準、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
民間のマークイットが発表した3月製造業PMI速報値は59.0と、2月58.6から上昇。予想は小幅下回った。米3月サービス業PMI速報値は60.0と、2月59.8から上昇し、2014年6月来で最高となった。3月総合PMI速報値は59.1と、少なくとも2017年来で最高となった2月59.5から低下も引き続き高水準を維持した。
良好な結果を受けて米国債相場な軟化。10年債利回りは1.59%から1.65%まで上昇した。ドル・円は108円65銭から108円96銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1835ドルから1.1815ドルまで弱含んだ。
【経済指標】
・米・3月製造業PMI速報値:59.0(予想:59.5、2月:58.6)
・米・3月サービス業PMI速報値:60.0(予想:60.1、2月:59.8)
・米・3月総合PMI速報値:59.1(2月:59.5)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)23時28分
カナダドル円 上昇一服、もうすぐ石油在庫統計の発表
原油相場の大幅反発を受けてカナダドル円も買い戻しが強まり、欧州前半の86円前半から86.73円まで反発した。ただ、この後に米エネルギー省週間在庫統計の発表を控えて上昇は一服。23時26分時点では86.64円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物2.08ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32698.40 +275.25 +0.85% 32724.04 32470.88 23 7
*ナスダック 13204.85 -22.85 -0.17% 13292.92 13173.75 1469 1282
*S&P500 3923.11 +12.59 +0.32% 3934.23 3919.93 377 123
*SOX指数 3017.76 +23.55 +0.79%
*225先物 28400 大証比 +210 +0.74%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.88 +0.29 +0.27% 108.96 108.58
*ユーロ・ドル 1.1822 -0.0027 -0.23% 1.1845 1.1812
*ユーロ・円 128.71 +0.04 +0.03% 128.79 128.29
*ドル指数 92.54 +0.20 +0.22% 92.61 92.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.64 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.34 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.57 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.84 +2.08 +3.60% 59.88 57.29
*金先物 1732.5 +5.00 +0.25% 1737.10 1724.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6690.72 -8.47 -0.13% 6708.53 6649.37 45 56
*独DAX 14567.63 -94.39 -0.64% 14613.36 14523.12 10 20
*仏CAC40 5934.03 -11.27 -0.19% 5946.14 5890.55 15 23Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)23時18分
【NY為替オープニング】欧州通貨安、パウエル議長とイエレン財務長官の証言に注目
●ポイント
・米・2月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、1月:+3.4%)
・米・3月製造業PMI速報値(予想:59.5、2月:58.6)
・米・3月サービス業PMI速報値(予想:60.1、2月:59.8)
・パウエル米FRB議長とイエレン米財務長官が上院リモート公聴会出席
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(予想:-14.5、2月:-14.8)
・米財務省・5年債入札
・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン質疑応答
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン経済政策フォーラム
出席
・エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン質疑応答(経済見通し)
・ドイツ、復活祭前後5日間のロックダウン撤回
・EU、ワクチン輸出規制強化24日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長とイエレン財務長官による上院議会証言に注目が集まる。パウエル議長は23日の下院金融委との証言において、経済や労働市場には多大な不確実性が存続していると慎重な姿勢で長期にわたり緩和を続ける方針を再確認しており、米国債相場の下値を支える。また本日は5年債入札を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。
一方で、ドイツが復活祭前後5日間のロックダウン撤回。さらに、欧州連合(EU)はワクチン輸出規制強化する方針で、ユーロやポンドの売り圧力も強いと考えられる。
パウエル議長はディスインフレが25年間続いている中、1.9兆ドル規模の追加経済対策が速やかにインフレに繋がるとは考えていないことを明らかにした。ワクチンや追加経済対策、昨年の低物価からの価格正常化により今年のインフレは上昇すると見ているが、その幅は大きくも持続的でもないとし、制御不能なインフレは予想していない。同時に、高インフレ対処する手段を持っていると指摘した。イエレン財務長官はバイデン政権の増税計画を確認したが、しばらく回復を支援する対策が必要との考えを示した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円50銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1863ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円108円65銭、ユーロ・ドル1.1835ドル、ユーロ・円128円54銭、ポンド1.3706ドル、ドル・スイスは0.9355フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)22時45分
【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想を下回り59.0
日本時間24日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI速報値は予想を回り59.0と
なった。3月サービス業PMI速報値は予想を、となった。【経済指標】
・米・3月製造業PMI速報値:59.0(予想:59.5、2月:58.6)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)22時14分
【市場反応】米2月耐久財受注速報値、予想外のマイナスもドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比-1.1%と、予想外に1月+3.5%からパンデミックによる経済封鎖が開始した昨年4月来のマイナスに落ち込んだ。変動の激しい輸送用機除く2月耐久財受注速報値も前月比-0.9%と、やはり予想外に1月+1.6%から4月来のマイナス。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷速報値は前月比-1.0%と、予想に一致し1月+1.9%から4月来のマイナスに落ち込んだ。
低調な結果ながら同指数はもともと変動が激しいことや株高で米国債相場は軟調。10年債利回りは1.62%から1.63%まで上昇した。ドル・円は108円65銭から108円70銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1830-35ドルで推移した。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比-1.1%(予想:+0.6%、1月:+3.5%←+3.4%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比-0.9%(予想:+0.5%、1月:+1.6%←+1.3%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-1.0%(予想:-
1.0%、1月:+1.9%←+1.8%)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)22時02分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
24日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では108.69円と20時時点(108.72円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。108.70円付近でのもみ合いとなった。2月米耐久財受注額は予想より弱い結果となったが、相場への影響は限られた。
ユーロドルももみ合い。22時時点では1.1833ドルと20時時点(1.1823ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。1.1830ドルを挟んだ水準でやや方向感が乏しくなった。
ユーロ円は22時時点では128.62円と20時時点(128.54円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。128.60円前後で動意を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.45円 - 108.76円
ユーロドル:1.1812ドル - 1.1853ドル
ユーロ円:128.29円 - 128.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)21時35分
ドル・円108.66円で戻り鈍い、米2月耐久財受注速報値が予想外のマイナス
ドル・円108.66円で戻り鈍い、米2月耐久財受注速報値が予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)21時33分
ドル円108.65円前後、2月米耐久財受注額は予想を下回る
ドル円は、2月米耐久財受注額が予想を下回ったものの、108.65円前後で動意に乏しい展開。米10年債利回りは1.62%台、ダウ先物は120ドル前後の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)21時31分
【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想を下回り-1.1%
日本時間24日午後9時30分に発表された米・2月耐久財受注速報値は予想を下回り、前
月比-1.1%となった。【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比-1.1%(予想:+0.6%、1月:+3.4%)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)21時15分
【まもなく】米・2月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・2月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・2月耐久財受注速報値
・予想:前月比+0.7%
・1月:+3.4%Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月24日(水)(日本時間)
・21:30 米・2月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、1月:+3.4%)
・22:45 米・3月製造業PMI速報値(予想:59.5、2月:58.6)
・22:45 米・3月サービス業PMI速報値(予想:60.1、2月:59.8)
・23:00 パウエル米FRB議長とイエレン米財務長官が上院リモート公聴会出席
・24:00 ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(予想:-14.5、2月:-14.8)
・02:00 米財務省・5年債入札
・02:35 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン質疑応答
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン経済政策フォーラム
出席
・08:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン質疑応答(経済見通し)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)20時19分
ドル・円は小じっかり、欧州通貨の失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、108円70銭付近で推移。本日発表された欧州のPMIは強い内容だったが、先行きの減速懸念でユーロやポンドの上昇は限定的に。一方、米10年債利回りの持ち直しや米株式先物の堅調地合いで、ドル買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円57銭から108円75銭、ユーロ・円は128円28銭から128円72銭、ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1832ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、神経質
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは神経質な値動き。20時時点では1.1823ドルと17時時点(1.1820ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.1812ドルまで下落したものの、欧州圏の製造業・サービス部門PMI速報値が予想を大幅に上回る強い結果となったため、指標発表後には1.1845ドル付近まで切り返す場面も見られた。もっとも、その後は時間外の米10年債利回りが上昇に転じた影響もあり、再び頭が重くなった。
ドル円は強含み。20時時点では108.72円と17時時点(108.60円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を背景に下値を切り上げる展開となり、一時108.76円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は20時時点で128.54円と17時時点(128.37円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物がプラス圏を回復し、リスク回避目的の売りが一服。強い欧州経済指標なども支えに一時は128.70円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.45円 - 108.76円
ユーロドル:1.1812ドル - 1.1853ドル
ユーロ円:128.29円 - 128.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- [NEW!]米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- 本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)