
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年03月24日(水)のFXニュース(5)
-
2021年03月24日(水)16時54分
ユーロじり安、対ドル1.1818ドル、対円128.37円
ユーロドルは、ドイツでの都市封鎖(ロックダウン)延長、英国とのワクチン供給を巡る対立、欧州中央銀行(ECB)による資産購入増額などを背景に1.1818ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も128.37円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)16時35分
ドル円108.66円までじり高、米10年債利回りが1.61%台へ上昇
米10年債利回りが1.61%台へ低下幅を縮小していることから、ドル円は108.66円までじり高。ユーロドルは1.1822ドル、ポンドドルは1.3674ドル、豪ドル/ドルは0.7583ドル、NZドル/ドルは0.6967ドルまで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6699.19
前日比:-26.91
変化率:-0.40%フランス CAC40
終値 :5945.30
前日比:-23.18
変化率:-0.39%ドイツ DAX
終値 :14662.02
前日比:+4.81
変化率:+0.03%スペイン IBEX35
終値 :8390.30
前日比:+46.80
変化率:+0.56%イタリア FTSE MIB
終値 :24113.86
前日比:-148.98
変化率:-0.61%アムステルダム AEX
終値 :681.74
前日比:-2.47
変化率:-0.36%ストックホルム OMX
終値 :2168.12
前日比:-6.51
変化率:-0.30%スイス SMI
終値 :11098.66
前日比:+50.08
変化率:+0.45%ロシア RTS
終値 :1425.94
前日比:-9.73
変化率:-0.68%イスタンブール・XU100
終値 :1390.23
前日比:+12.80
変化率:+0.93%Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)16時24分
米10年債利回り1.61%台でドル強含み、対ユーロ1.1832ドル、対ポンド1.3701ドル
米10年債利回りが1.61%台へ低下幅を縮小していることから、ユーロドルは1.1832ドル、ポンドドルは1.3701ドル、ドル円は108.58円前後までドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)16時10分
上海総合指数1.30%安の3367.061(前日比-44.448)で取引終了
上海総合指数は、1.30%安の3367.061(前日比-44.448)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は108.58円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)16時08分
【速報】英・2月生産者物価指数・産出は予想を上回り+0.9%
日本時間24日午後4時に発表された英・2月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比+0.9%となった。
【経済指標】
・英・2月生産者物価指数・産出:前年比+0.9%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)16時04分
【速報】英・2月消費者物価指数は予想を下回り+0.4%
日本時間24日午後4時に発表された英・2月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.4%となった。
【経済指標】
・英・2月消費者物価指数:前年比+0.4%(予想:+0.8%、1月:+0.7%)
・英・2月消費者物価コア指数:前年比+0.9%(予想:+1.4%、1月:+1.4%)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)15時52分
【まもなく】英・2月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)
日本時間24日午後4時に英・2月消費者物価指数が発表されます。
・英・2月消費者物価指数
・予想:前年比+0.8%
・1月:+0.7%Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)15時43分
豪S&P/ASX200指数は6778.77で取引終了
3月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+33.37、6778.77で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)15時42分
豪10年債利回りは下落、1.654%近辺で推移
3月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.078%の1.654%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨売りも米国債入札を見極め
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。欧州での新型コロナウイルス再拡大を受けた欧州通貨売りの継続で、ドル選好地合いの見通し。ただ、米国債入札で長期金利がさらに低下すれば、ドルは買いづらい地合いとなりそうだ。
欧州でのコロナ変異種のまん延を受け、ドイツのメルケル首相は23日、制限強化の措置を発表した。それを受けユーロ圏の回復鈍化を懸念したユーロ売りが優勢となり、ユーロ・ドルは一時1.18ドル前半に下落。米10年債利回りは前日から下げ止まっていないが、リスクオフのドル買いに振れやすい。本日アジア市場で、ユーロ売り・ドル買いはいったん収束したが、アジア株安や原油安を受けリスク回避的なムードでドルと円が選好される地合いに変わりはなさそうだ。
この後の海外市場も欧州通貨が手がかり。本日発表の域内PMIが低調な内容なら、先行きへの警戒感からユーロ売りが再開しよう。対ドルで1.18ドルの節目を割り込めば一段安となり、ドルを押し上げる見通し。原油安による資源通貨売りも、ドルの支援材料に。ただ、今晩予定される米国のイエレン財務長官、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の公聴会で慎重姿勢が示されれば、ドル買いを抑制しよう。また、米国債入札で長期金利の低下が続けば、ドルを下押ししそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・2月消費者物価指数(前年比予想:+3.1%、1月:+3.2%)
・17:30 独・3月製造業PMI速報値(予想:60.5、2月:60.7)
・17:30 独・3月サービス業PMI速報値(予想:46.5、2月:45.7)
・18:00 ユーロ圏・3月製造業PMI速報値(予想:57.6、2月:57.9)
・18:00 ユーロ圏・3月サービス業PMI速報値(予想:46.0、2月:45.7)
・18:30 英・3月製造業PMI速報値(予想:55.0、2月:55.1)
・18:30 英・3月サービス業PMI速報値(予想:51.0、2月:49.5)
・21:30 米・2月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、1月:+3.4%)
・22:45 米・3月製造業PMI速報値(予想:59.5、2月:58.6)
・22:45 米・3月サービス業PMI速報値(予想:60.1、2月:59.8)
・23:00 パウエル米FRB議長とイエレン米財務長官が上院リモート公聴会出席
・24:00 ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(予想:-14.5、2月:-14.8)
・02:00 米財務省・5年債入札
・02:35 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン質疑応答
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン経済政策フォーラム出席
・08:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン質疑応答(経済見通し)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)15時40分
豪ドルTWI=63.5(-0.6)
豪準備銀行公表(3月24日)の豪ドルTWIは63.5となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ -
2021年03月24日(水)15時20分
ユーロドル1.1834ドルまで下げ幅拡大、年初来安値を下回る
ユーロドルは、1.1834ドルまで下げ幅を拡大し、年初来安値1.1836ドルを下回った。ユーロ円は128.41円まで連れ安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)15時16分
ドル円108.50円前後、米10年債利回りは1.59%台
ドル円は、米10年債利回りが1.59%台、ダウ先物が40ドル程度下落していることから108.50円前後で弱含み。ユーロ円は128.44円、NZドル円は75.66円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月24日(水)15時10分
日経平均大引け:前日比590.40円安の28405.52円
日経平均株価指数は、前日比590.40円安の28405.52円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.54円付近。Powered by フィスコ
2021年03月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月24日(水)18:36公開「コロナバブル」の終焉は近い…?豪ドルの調整入りが引き金になるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年03月24日(水)15:11公開あまり意味ない日銀の政策点検で不安増大、原油価格も気にしつつクロス円は戻り売り
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月24日(水)09:22公開年度末+四半期末へ向け債券シフトか?株下落、円全面高→もう一段の下落も。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月24日(水)07:21公開3月24日(水)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『パウエルFRB議長とイエレン財務長官の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)