ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年03月25日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年03月25日(木)09時55分
    ドル円 108.88円までじり高、5・10日(ゴトー日)の仲値買いか

     5・10日(ゴトー日)の東京仲値を前にドル円は108.88円までじり高。ユーロ円は128.66円、ポンド円も149.10円まで強含んでいる。

  • 2021年03月25日(木)09時41分
    ドル・円:引き続き中国本土株式の動向が手掛かり材料に

     25日午前の東京市場でドル・円は、108円80銭台で推移。日経平均は98円高で推移しているが、株価反落の可能性は残されており、ドル・円の上値の重さは消えていないようだ。本日も中国本土株式の動向が注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円73銭から108円84銭で推移、ユーロ・円は128円42銭から128円57銭で推移、ユーロ・ドルは1.1809ドルから1.1815ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)09時05分
    ドル円、108.83円までじり高 株高を受けたクロス円の上昇やゴトー日買い意識か

     ドル円はじり高。日米株価指数が小高く推移するなか、クロス円の上昇につれたほか、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけたドル買い需要も意識されてか一時108.83円まで強含んでいる。
     なお、ユーロ円は128.56円、ポンド円は148.97円、豪ドル円は82.64円までそれぞれ上昇している。

  • 2021年03月25日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比51.81円高の28457.33円


    日経平均株価指数前場は、前日比51.81円高の28457.33円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は3.09ドル安の32420.06。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月25日9時00分現在、108.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)08時44分
    NY金先物は反発、米長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金4月限終値:1733.20 ↑8.10

     24日のNY金先物4月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+8.10ドルの1オンス=1733.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1722.30ドル−1737.70ドル。ユーロ安が嫌気された場面もあったが、ニューヨーク市場の中盤にかけて米長期金利の低下を意識した買いが入っており、金先物は底堅い値動きとなった。


    ・NY原油先物:大幅反発、スエズ運河の船舶航行に影響も

    NYMEX原油5月限終値:61.18 ↑3.42

     24日のNY原油先物5月限は、大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+3.42ドルの1バレル=61.18ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.29ドル−61.34ドル。大型コンテナ船の座礁によってスエズ運河の船舶航行に影響が生じており、原油供給の不安が生じていることが原油先物の反発につながった。自律反発を狙った買いも入っており、ニューヨーク市場で一時61.34ドルまで戻す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)08時42分
    ドル・円は108円台後半で推移か、米長期金利の伸び悩みを意識してドル買い抑制も

     24日のドル・円は、東京市場では108円45銭から108円66銭まで反発。欧米市場では、108円58銭から108円96銭まで上昇し、108円73銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米長期金利の伸び悩みを意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性がある。

     米ホワイトハウスは3月24日、バイデン大統領が今月31日にピッツバーグを訪問し、数兆ドル規模のインフラ投資計画を発表すると述べた。報道によると、「ビルド・バック・ベター(より良き再建)」とされる計画には、インフラ整備、気候変動や所得格差への対応などが含まれ、関連支出は最大4兆ドル規模になるようだ。計画では、第1弾が従来型の輸送機関への投資、第2弾は未就園児教育プログラムの普及など国内向け優先課題に対応する内容となるもよう。

     大規模インフラ投資計画への市場の期待はあるものの、一部の投資家はバイデン政権の増税計画を警戒している。トランプ前政権下で実施された富裕層向け減税措置を打ち切り、財源の一部に充てる可能性があるが、国債増発も予想される。増税と金利上昇によって市場環境は大幅に悪化する可能性は残されており、今後は金融政策面での対応が注目されそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.75円とニューヨーク市場の終値(108.73円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。早朝のオセアニア市場では動意は薄く、108.75円前後での静かな動きとなっている。
     なお、北朝鮮から弾道ミサイルらしきものが発射されたと海上保安庁が発表したが、為替や株式相場への影響は限定的。なお、ミサイルは排他的経済水域(EEZ)外に落下したとも報じられている。

     ユーロ円も小動き。8時時点では128.45円とニューヨーク市場の終値(128.45円)とほぼ同水準だった。日本やアジア各国株式相場の取引開始を待っている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比145円高の28335円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1811ドルとニューヨーク市場の終値(1.1813ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.73円 - 108.77円
    ユーロドル:1.1809ドル - 1.1815ドル
    ユーロ円:128.42円 - 128.50円

  • 2021年03月25日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円はレンジ相場か、PMI好結果にもかかわらずユーロは上値が重い

     海外市場でドル円は、米10年債利回りが一時1.6489%前後まで上昇したことを受けて円売り・ドル買いが先行し一時108.96円まで上値を伸ばした。ただ、米10年債利回りが低下に転じたことなどが相場の重しとなり、108.66円付近まで上値を切り下げた
     ユーロドルは、欧州での新型コロナウイルス感染第3波への懸念に加えて、ワクチン接種の遅れが嫌気されて売りが出やすい地合いとなった。一時は360ドル超上昇したダウ平均が下げに転じたことで、昨年11月23日以来約4カ月ぶりの安値を付けた。

     本日の東京時間のドル円は引き続きもみ合いか。今週に入りドル円は108.41円から108.96円の狭いレンジで上下している。昨日の東京17時までのレンジは108.65-108.85円の20銭レンジ、金融機関が多く採用している東京インタイム・レンジ(15時半まで)は、更に狭いレンジに終始している。本日も東京時間に限ればレンジを広げるには余程のサプライズがないと難しそうだ。
     本日、東京時間でドル円を動かす要因としては、まずは5・10日(ゴトー日)とうことで東京仲値にかけては神経質に動きそうだ。ここ最近はさほど大きくはないが仲値にかけてじり高となっている。ただし、仲値が最も大きくなるのが来週期末となるので、大きなフローは出にくいか。株式市場の値動きに関しては、昨日の米国では月末四半期末にむけたリバランスの前倒しも入っていたことで上値が重くなった。ここ最近の日経平均も期末へのフローが本格化していることで、ドル円もその動きに連れることには警戒したい。米金利に関しては、東京時間での上下がトレンドを作るのは難しい。本日も米国時間では7年債の入札が行われ、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁、エバンス米シカゴ連銀総裁など、今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)投票メンバーの講演も控えていることでNY入り待ちになるか。
     ドル円の動きは期待できないが、オセアニア通貨や欧州通貨は東京時間もトレンドを作り動きそうだ。昨日はNZ債利回りが急低下したこともあり、NZドルが対ドルで4カ月ぶりの水準まで弱含んだ。本日はオセアニアからは経済指標発表などの予定はないが、豪・NZともに政治家の発言や天災(豪州の豪雨など)の影響などを注視し、両国の金利動向にも目を向けておきたい。
     ユーロドルは昨日の欧州圏の製造業・サービス部門PMI速報値が予想を大幅に上回る強い結果となったのにもかかわらず上値が限られたことを考慮すると、本日も引き続き下値トライになるか。欧州からは昨日のPMIほどは市場を動意づかせる経済指標の発表予定がない反面、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、バイトマン独連銀総裁、ビルロワドガロー仏中銀総裁、シュナーベルECB専務理事、デギンドスECB副総裁など欧州要人の講演が多数予定されていることで、引き続き金利高やユーロに関する発言に注目したい。

  • 2021年03月25日(木)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ3.09ドル安(速報)、原油先物3.07ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32420.06   -3.09   -0.01% 32787.99 32418.15   15   15
    *ナスダック   12961.89 -265.81   -2.01% 13292.92 12961.35  644 2383
    *S&P500      3889.14  -21.38   -0.55%  3942.08  3889.07  258  243
    *SOX指数     2953.97  -40.24   -1.34%
    *225先物       28300 大証比 +110   +0.39%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.73   +0.14   +0.13%   108.96   108.45
    *ユーロ・ドル   1.1811 -0.0038   -0.32%   1.1853   1.1810
    *ユーロ・円    128.42   -0.25   -0.19%   128.86   128.29
    *ドル指数      92.60   +0.26   +0.28%   92.61   92.34

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    1.61   -0.01      1.65    1.59
    *30年債利回り    2.31   -0.02      2.35    2.29
    *日米金利差     1.54   -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      60.83   +3.07   +5.32%   61.34   57.29
    *金先物       1735.3   +7.8   +0.45%   1739.9   1724.8
    *銅先物       402.8   -5.1   -1.26%   410.5   401.7
    *CRB商品指数   187.91   +3.41   +1.85%   188.02   184.50

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6712.89  +13.70   +0.20%  6722.61  6649.37   51   50
    *独DAX     14610.39  -51.63   -0.35% 14619.04 14523.12   10   19
    *仏CAC40     5947.29   +1.99   +0.03%  5948.67  5890.55   19   21

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)07時55分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%安、対ユーロ0.19%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.73円   +0.14円    +0.13%   108.59円
    *ユーロ・円         128.43円   -0.24円    -0.19%   128.67円
    *ポンド・円         148.80円   -0.53円    -0.35%   149.32円
    *スイス・円         116.21円   -0.04円    -0.03%   116.25円
    *豪ドル・円          82.44円   -0.35円    -0.43%   82.79円
    *NZドル・円         75.72円   -0.28円    -0.37%   76.00円
    *カナダ・円          86.44円   +0.18円    +0.21%   86.26円
    *南アランド・円        7.26円   -0.02円    -0.34%    7.28円
    *メキシコペソ・円       5.19円   -0.02円    -0.40%    5.21円
    *トルコリラ・円       13.67円   +0.04円    +0.31%   13.63円
    *韓国ウォン・円        9.58円   -0.00円    -0.03%    9.58円
    *台湾ドル・円         3.81円   -0.01円    -0.16%    3.82円
    *シンガポールドル・円   80.76円   -0.00円    -0.00%   80.76円
    *香港ドル・円         14.00円   +0.02円    +0.12%   13.98円
    *ロシアルーブル・円     1.42円   -0.00円    -0.09%    1.42円
    *ブラジルレアル・円     19.31円   -0.36円    -1.85%   19.67円
    *タイバーツ・円        3.51円   +0.00円    +0.13%    3.50円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.31%   111.30円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +1.78%   130.67円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +5.42%   152.55円   129.32円   141.15円
    *スイス・円           -0.39%   118.87円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +3.74%   85.45円   64.40円   79.47円
    *NZドル・円         +2.08%   79.21円   63.08円   74.17円
    *カナダ・円           +6.55%   88.08円   74.79円   81.13円
    *南アランド・円        +3.27%    7.45円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       -0.03%    5.37円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        -1.71%   17.35円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +0.97%    9.72円    8.62円    9.49円
    *台湾ドル・円         +3.62%    3.89円    3.53円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.37%   81.38円   74.41円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.04%   14.36円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +1.73%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -2.93%   22.50円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.90%    3.56円    3.23円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)07時31分
    円建てCME先物は24日の225先物比140円高の28330円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比140円高の28330円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円70銭台、ユーロ・円は128円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)07時09分
    米1-3月期GDPは消費の回復が押し上げか

     商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比-1.1%と、予想外に1月+3.5%からパンデミックによる経済封鎖が開始した昨年4月来のマイナスに落ち込んだ。変動の激しい輸送用機除く2月耐久財受注速報値も前月比-0.9%と、やはり予想外に1月+1.6%から4月来のマイナス。企業設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は前月比-0.8%と、やはり予想外に4月来のマイナスに落ち込んだ。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコア資本財の出荷速報値は前月比-1.0%と、予想に通り1月+1.9%から4月来のマイナスに落ち込み、1-3月期の成長にマイナスに寄与する。

    民間のマークイットが発表した3月製造業PMI速報値は59.0と、2月58.6から上昇。予想は小幅下回った。米3月サービス業PMI速報値は60.0と、2月59.8から上昇し、2014年6月以降ほぼ7年ぶり高水準となった。3月総合PMI速報値は59.1と、少なくとも2017年来で最高となった2月59.5から低下も引き続き高水準を維持した。サービス業PMIの仕入れ価格は72.7と、2009年の統計開始以降で最高を記録。製造業PMIの仕入れ価格は74.9と、2011年3月以降10年ぶり高水準を記録した。

    アトランタ連銀は1-3月期GDP成長見通しを5.42%と、従来の5.74%から引き下げた。
    内訳:
    PCE(個人消費支出) +3.27
    政府 +1.56
    非居住住宅設備+0.82
    知的所有権+0.39%
    居住住宅+0.3%
    在庫変化+0.05%
    非居住構造+0.04%
    純輸出-1.0%

    消費の回復が奏功し依然、5%台の高成長が予想されている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)

      ベビーカレンダーが東証マザーズに新規上場(公開価格:4200円)
      ジーネクストが東証マザーズに新規上場(公開価格:1230円)
      東京五輪、聖火リレー出発式(福島県)


    <海外>
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(3月23日まで1カ月)  0.4%
    17:30 スイス・国立銀行(中央銀行)が政策金利発表 -0.75% -0.75%
    18:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(2月)  12.5%
    20:00 ブ・FGV建設コスト(3月)  1.07%
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(3月) 0.82% 0.48%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  77.0万件
    21:30 米・GDP確報値(10-12月) 4.1% 4.1%

      南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 3.50% 3.50%
      フィリピン・中央銀行が政策金利発表
      米・バイデン大統領が記者会見
      米・ニューヨーク連銀総裁がBISのイベントで講演
      米・ニューヨーク連銀総裁がオンライン討論会に参加
      米・シカゴ連銀総裁が昼食会で講演
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演
      米・クラリダFRB副議長が講演
      米・アトランタ連銀総裁が講演
      米・フェイスブック、グーグル、ツイッターのCEOが下院委公聴会で証言
      欧・欧州中央銀行(ECB)経済報告
      欧・欧首脳会議(26日まで)
      ECB総裁と英中銀総裁がBISのイベントで講演


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月25日(木)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ユーロドル、続落

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続落。終値は1.1813ドルと前営業日NY終値(1.1849ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。欧州での新型コロナウイルス感染第3波への懸念に加えて、ワクチン接種の遅れが嫌気されてユーロ売りが出やすい地合いとなった。一時は360ドル超上昇したダウ平均が下げに転じたことで、リスク・オフのドル買いも入り5時30分前に1.1810ドルと昨年11月23日以来約4カ月ぶりの安値を付けた。
     メルケル独首相が前日に発表した4月の復活祭期間中のロックダウン(都市封鎖)強化について「一部を撤回する」考えを示すと、欧州経済への懸念がやや和らぎユーロ買い戻しを誘う場面もあったが、戻りは鈍かった。

     ドル円は3営業日ぶりに反発。終値は108.73円と前営業日NY終値(108.59円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.6489%前後まで上昇したことを受けて円売り・ドル買いが先行。前日の高値108.87円を上抜けて一時108.96円まで上値を伸ばした。ただ、109.00−50円に観測されている売りオーダーに上値を抑えられると、伸び悩んだ。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、108.66円付近まで上値を切り下げた。もっとも、対ユーロなどでドル買いが進んだ影響を受けたため、下押しは限定的だった。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時92.61まで上昇し、約4カ月ぶりの高値を更新したあとも底堅く推移。ほぼ高値圏で引けた。
     なお、イエレン米財務長官は米上院銀行委員会で「米国内の銀行は配当や自社株買いが認められるほど健全」と述べ、コロナ禍からの回復に自信を示した。また、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長も経済見通しに関する質問に「今年はかなり力強い年になるというのが最も可能性の高いシナリオだ」と述べ、米経済に自信を示した。

     ユーロ円は続落。終値は128.45円と前営業日NY終値(128.67円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが先行し一時128.86円と日通し高値を付けたものの、NY中盤以降は上値の重さが目立った。ユーロドルの下落につれた売りが出たほか、米国株の失速が相場の重しとなり128.37円付近まで下押しした。

     ノルウェークローネは堅調だった。WTI原油先物価格が一時6%超上昇したことを受けて、産油国通貨とされるノルウェークローネに買いが入った。対ドルでは一時8.5552クローネ、対ユーロでは10.1262クローネ、対円では12.72円まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.45円 - 108.96円
    ユーロドル:1.1810ドル - 1.1853ドル
    ユーロ円:128.29円 - 128.86円

  • 2021年03月25日(木)05時35分
    大証ナイト終値28300円、通常取引終値比110円高

    大証ナイト終値28300円、通常取引終値比110円高

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較