
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2021年03月30日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年03月30日(火)23時51分
NY市場動向(午前10時台):ダウ127ドル安、原油先物0.93ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33044.19 -127.18 -0.38% 33156.99 33034.80 10 20
*ナスダック 12926.06 -133.59 -1.02% 13008.80 12922.57 1077 1732
*S&P500 3953.34 -17.75 -0.45% 3963.34 3948.76 205 297
*SOX指数 3014.44 -40.19 -1.32%
*225先物 29320 大証比 -160 -0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.37 +0.56 +0.51% 110.43 110.21
*ユーロ・ドル 1.1724 -0.0041 -0.35% 1.1750 1.1712
*ユーロ・円 129.40 +0.22 +0.17% 129.55 129.18
*ドル指数 93.28 +0.34 +0.37% 93.35 92.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.75 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.42 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.66 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.63 -0.93 -1.51% 62.27 59.94
*金先物 1685.4 -29.2 -1.70% 1714.80 1678.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6766.63 +30.46 +0.45% 6792.23 6729.46 72 29
*独DAX 14963.76 +146.04 +0.99% 14969.75 14890.28 21 9
*仏CAC40 6069.99 +54.48 +0.91% 6073.75 6041.39 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)23時32分
【市場反応】米3月消費者信頼感指数、1年ぶり高水準、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した3月消費者信頼感指数は109.7と、2月90.4から予想以上に上昇し、パンデミックが開始した昨年3月以降1年ぶり高水準となった。
米国債相場は軟調。10年債利回りは1.75%と14カ月ぶりの高水準付近での推移が続いた。ドルも続伸。ドル・円は110円30銭から110円43銭まで上昇し1年ぶり高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1743ドルから1.1712ドルまで下落し昨年11月来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・3月消費者信頼感指数:109.7(予想:96.9、2月:90.4←91.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)23時19分
ユーロポンド 0.8550ポンド近辺、月末前日だがフィックスには要警戒
ユーロポンドは0.8550ポンドまで上がり、本日高値0.8552ポンドに接近している。
月末のロンドンフィックスはユーロポンドのフローがその月で最大となることが多い。月末は明日だが、前日にもフローが徐々に出ることもあることで、この後のフィックスには要警戒となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月30日(火)23時05分
ドル・円110.43円まで、米3月消費者信頼感指数が1年ぶり高水準
ドル・円110.43円まで、米3月消費者信頼感指数が1年ぶり高水準
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)23時04分
【NY為替オープニング】ドル続伸、米国経済の回復期待=米消費者信頼感指数に注目
●ポイント
・1月FHFA住宅価格指数:前月比+1.0%、5月来で最小
・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+11.10%、2014年3月来で最大。予想は下回る
・クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加(金融安定化関連)
・米・3月消費者信頼感指数(予想:96.8、2月:91.3)
・ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加30日のニューヨーク外為市場では米国経済の7割を消費が占めるため米3月消費者信頼感指数の結果に注目が集まる。同時に、米国投資会社のポジション清算を巡る一部金融機関の損失の可能性が金融市場全体に与える影響が依然リスクとなる。
コンファレンスボードが発表する米3月消費者信頼感指数はワクチンや追加経済対策を受けて、96.8と、2月91.3から改善が予想されている。本年の回復期待を後押しすると見られる。加えて、バイデン政権が1.9兆ドル規模の追加経済対策に続いて、3兆ドル規模にわたるインフラを計画している。大統領は明日の演説で詳細を明らかにする予定で本年経済の回復期待も一層強まっている。米国債相場も下落。10年債利回りはパンデミック前、14カ月ぶり高水準で推移しており、ドル買いを支援。同時に、バイデン政権はインフラ資金の捻出で、法人税など大幅増税を提案すると見られており、今後の警戒材料となる。
一方で、欧州では新型コロナウイルス感染拡大が収束せず、さらにワクチン接種も進まずロックダウン長期化による回復の遅れが嫌気され引き続き欧州通貨売り圧力となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円54銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1872ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円35銭、ユーロ・ドル1.1740ドル、ユーロ・円129円47銭、ポンド1.3740ドル、ドル・スイスは0.9420フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)23時00分
【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想を上回り109.7
日本時間30日午後11時に発表された米・3月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り109.7となった。【経済指標】
・米・3月消費者信頼感指数:109.7(予想:96.8、2月:91.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)22時43分
【市場反応】米1月FHFA住宅価格指数/S&P価格指数、予想下回る、ドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した1月FHFA住宅価格指数は前月比+1.0%と、12月の+1.2%から予想外に伸びが鈍化した。伸びはマイナスとなった5月来で最小。1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+11.10%となった。伸びは12月+10.17%から拡大し2014年3月来で最大。予想は下回った。
予想を下回った住宅価格指数を受けて、ドル買いが一服。10年債利回りは14カ月ぶり高水準の1.76%付近から1.75%まで低下。ドル・円は110円40銭から110円28銭までじり安推移した。ユーロ・ドルは1.1728ドルの安値から1.173ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+1.0%(予想:+1.2%、12月:+1.2%←+1.1%)
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+11.10%(予想:+11.20%、12月:+10.17%←+10.10%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)22時42分
【まもなく】米・3月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時に米・3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・3月消費者信頼感指数
・予想:96.8
・2月:91.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)22時40分
ドル円 110.41円まで上昇、米株安でドル買いが優勢
米株式市場が軟調に始まったこともあり、リスクオフによるドル買いが優勢。
ドル円は110.41円、ユーロドルは1.1718ドルまでドル高が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月30日(火)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
30日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では110.34円と20時時点(110.38円)と比べ4銭程度のドル安水準だった。20時前につけた昨年3月以来の高値110.39円を前に上昇は一服するも、高止まりする米長期金利に支えられて下押しも限定的だった。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1731ドルと20時時点(1.1732ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高地合いに変化なく、昨年11月5日以来のユーロ安となる1.1728ドルまで下値を広げた。また、ポンドドルが1.3730ドル、豪ドル/ドルは0.7601ドルまで他通貨売りドル買いが進んだ。
ユーロ円は上昇一服。22時時点で129.45円と、17時時点(129.51円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。欧州株は底堅いままだったが、ダウ先物がマイナス圏に沈み始めると129円半ばで伸び悩んだ。
トルコリラは荒い値動き。エルドアン・トルコ大統領は30日、トルコ中銀副総裁の更迭を発表。20日の総裁解任に続く大統領の中銀人事への介入が嫌気され、欧州序盤からリラ売りが強まった。リラは対円で前日比約2.4%安となる13.05円、対ドルでは前日比2.9%安の8.45リラ前半まで下げ幅を拡大した。
しかしながら、(利下げを望むエルドアン大統領と同じ考えと見られていた)カブジュオール・トルコ中銀総裁が金融引き締めスタンスの維持を示唆するとリラは大きく反発。リラ円は13.33円前後、ドルリラは8.26リラ台までリラが買い戻された。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.75円 - 110.39円
ユーロドル:1.1728ドル - 1.1774ドル
ユーロ円:129.13円 - 129.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月30日(火)22時06分
【速報】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+11.1%
日本時間30日午後10時に発表された米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は、前年比+11.1%となった。【経済指標】
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比+11.10%(予想:+11.20%、12月:+10.17%←+10.10%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)22時01分
【速報】米・1月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+1.0%
日本時間30日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指
数は予想を下回り、前月比+1.0%となった。【経済指標】
・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+1.0%(予想:+1.2%、12月:+1.2%←+1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)21時51分
【市場反応】独3月消費者物価指数速報値、予想上回る、ユーロ売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
独3月消費者物価指数速報値は前年比+1.7%と、予想通り伸びは2月+1.3%から拡大し、パンデミック前の高水準となった。
ユーロ売りは一服。ユーロ・ドルは1.1729ドルの安値から1.1742ドルまで上昇した。ユーロ・円は129円45-50銭で推移した。
【経済指標】
・独・3月消費者物価指数速報値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、2月:+1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)21時45分
【まもなく】米・1月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間30日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・1月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+1.2%
・12月:+1.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月30日(火)21時19分
ユーロ・ドル1.1712ドルへ上昇、独3月消費者物価指数速報値は予想通り、2月から伸び拡大
ユーロ・ドル1.1712ドルへ上昇、独3月消費者物価指数速報値は予想通り、2月から伸び拡大
Powered by フィスコ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比168.00円高の26772.84円(11:31)
-
国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
-
ドル円、126.97円まで小幅に下押し 全般ドル売り傾向(09:04)
-
【速報】5月東京都消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る(08:38)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制の可能性(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ516.91ドル高(速報)、原油先物3.64ドル高(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.27%安(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、今晩に米PCEデフレーター発表控える(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識して下げ渋る(07:40)
-
円建てCME先物は26日の225先物比325円高の26935円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値26930円、通常取引終値比320円高(06:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反落(06:06)
-
ユーロドル 日通し高値更新、米金利が低下でドル売りに(05:42)
-
ドル売り優勢気味、米長期金利がやや低下(05:27)
-
「インバウンド等で日本への資産流入を期待する日本政府」(04:57)
-
5月26日のNY為替・原油概況(04:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)