ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年04月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2021年04月13日(火)02時30分
    NY外為:ドル・円底堅い、冴えない10年債入札後

    米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.68%となった。また、応札倍率は2.36倍と、過去6回入札平均の2.39倍を下回り、需要は低調だった。

    外国中銀を含む間接入札落札比率は59.6%と、過去6回入札平均の59.9%を下回った。

    3年債に続き10年債も冴えず、米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.67%で推移した。ドル・円は109円35-40銭で底堅い展開。ユーロ・ドルは1.1910-15ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。2時時点では1.1915ドルと24時時点(1.1907ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1910ドル前後での取引が続いたが、下値の堅さを確認すると先週後半の高値を試す展開に。一時1.1919ドルまで買われ、9日高値1.1920ドルに迫った。またスイスフランも対ドルで強含み、一時0.9213フランと先月4日以来のフラン高ドル安を記録した。

     ドル円はもみ合い。2時時点では109.40円と24時時点(109.39円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。109.40円前後で動意が薄かった。ブラード米セントルイス連銀総裁の発言「金融政策の変更について話すには早すぎる」や「21年の米成長は6.5%を予想」への反応も極めて限定的。

     ユーロ円は強含み。2時時点では130.36円と24時時点(130.25円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が下げ渋り、S&P500は一時プラス圏を回復するなど、底堅い米株を眺めながらユーロ買い円売りが優勢となった。また、欧州序盤に118.20円割れまで売り押されたスイスフラン円は、24時30分過ぎには118.72円まで反発して2月半ば以来の高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.25円 - 109.77円
    ユーロドル:1.1871ドル - 1.1919ドル
    ユーロ円:129.90円 - 130.61円

  • 2021年04月13日(火)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル安、原油先物0.35ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33760.31 -40.29 -0.12% 33786.19 33690.94  18  12
    *ナスダック  13830.61 -69.58 -0.50% 13874.22 13783.95 896 2044
    *S&P500     4123.85  -4.95 -0.12% 4127.97 4114.82 296 205
    *SOX指数     3252.06 -42.47 -1.29%  
    *225先物    29580 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.42  -0.25 -0.23%  109.48  109.25 
    *ユーロ・ドル  1.1910 +0.0011 +0.09%  1.1918  1.1871 
    *ユーロ・円   130.31  -0.20 -0.15%  130.38  129.90 
    *ドル指数     92.13  -0.03 -0.03%   92.33   92.01 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.17  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.67  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.34  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.57  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.67  +0.35 +0.59%   60.77  58.73 
    *金先物      1731.5  -13.3 -0.76%   1746.20  1730.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6889.12 -26.63 -0.39% 6916.08 6853.75  29  71
    *独DAX    15215.00 -19.16 -0.13% 15275.33 15212.24  18  12
    *仏CAC40    6161.68  -7.73 -0.13% 6183.02 6151.52  18  21

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)01時20分
    NY外為:ユーロ高止まり、域内の回復鈍化懸念が後退、ワクチン接種ペース加速

    NY外為市場ではユーロは高止まりとなった。ユーロ圏2月小売売上高が予想以上に回復したほか、フランスなどでワクチン接種ペースを加速させており、ロックダウンがいずれ解消され経済活動が再開されるとの期待にユーロ買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは1.1910-15ドルで推移。重要な節目となる200日移動平均水準の1.1900ドルを巡る攻防が続いた。ユーロ・円は130円20銭から130円30-35銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8650ポンドから0.8669ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)00時57分
    NY外為:ドル・円じり高、長期金利上昇、低調な米3年債入札受け

    米財務省は580億ドル規模の3年債入札を実施した。最高落札利回りは0.376%と、過去6回入札平均の0.24%を上回った。また、応札倍率は2.32倍と、過去6回入札平均の2.45倍を下回り、需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は51.1%と、過去6回入札平均の49.4%を上回った。

    低調な結果を受けて米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.66%から1.68%まで上昇。

    ドル・円は109円25銭から109円45銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1910-15ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では109.39円と22時時点(109.33円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。20時30分前に一時109.25円と日通し安値を付けたものの、前週末の安値109.21円が目先サポートとして働くとじりじりと買い戻しが優勢に。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いも出て一時109.45円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは本日高値圏でもみ合い。24時時点では1.1907ドルと22時時点(1.1914ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのドル安の流れを受けてユーロ買い・ドル売りが入った半面、米金利上昇に伴うドル買いが入ったため相場はもみ合いに。前週末の高値1.1920ドルも目先レジスタンスとして意識された。

     ユーロ円は24時時点では130.25円と22時時点(130.26円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.25円 - 109.77円
    ユーロドル:1.1871ドル - 1.1918ドル
    ユーロ円:129.90円 - 130.61円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行