
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年04月13日(火)のFXニュース(1)
-
2021年04月13日(火)02時30分
NY外為:ドル・円底堅い、冴えない10年債入札後
米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.68%となった。また、応札倍率は2.36倍と、過去6回入札平均の2.39倍を下回り、需要は低調だった。
外国中銀を含む間接入札落札比率は59.6%と、過去6回入札平均の59.9%を下回った。
3年債に続き10年債も冴えず、米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.67%で推移した。ドル・円は109円35-40銭で底堅い展開。ユーロ・ドルは1.1910-15ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。2時時点では1.1915ドルと24時時点(1.1907ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1910ドル前後での取引が続いたが、下値の堅さを確認すると先週後半の高値を試す展開に。一時1.1919ドルまで買われ、9日高値1.1920ドルに迫った。またスイスフランも対ドルで強含み、一時0.9213フランと先月4日以来のフラン高ドル安を記録した。
ドル円はもみ合い。2時時点では109.40円と24時時点(109.39円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。109.40円前後で動意が薄かった。ブラード米セントルイス連銀総裁の発言「金融政策の変更について話すには早すぎる」や「21年の米成長は6.5%を予想」への反応も極めて限定的。
ユーロ円は強含み。2時時点では130.36円と24時時点(130.25円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が下げ渋り、S&P500は一時プラス圏を回復するなど、底堅い米株を眺めながらユーロ買い円売りが優勢となった。また、欧州序盤に118.20円割れまで売り押されたスイスフラン円は、24時30分過ぎには118.72円まで反発して2月半ば以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.25円 - 109.77円
ユーロドル:1.1871ドル - 1.1919ドル
ユーロ円:129.90円 - 130.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル安、原油先物0.35ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33760.31 -40.29 -0.12% 33786.19 33690.94 18 12
*ナスダック 13830.61 -69.58 -0.50% 13874.22 13783.95 896 2044
*S&P500 4123.85 -4.95 -0.12% 4127.97 4114.82 296 205
*SOX指数 3252.06 -42.47 -1.29%
*225先物 29580 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.42 -0.25 -0.23% 109.48 109.25
*ユーロ・ドル 1.1910 +0.0011 +0.09% 1.1918 1.1871
*ユーロ・円 130.31 -0.20 -0.15% 130.38 129.90
*ドル指数 92.13 -0.03 -0.03% 92.33 92.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.67 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.34 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.57 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.67 +0.35 +0.59% 60.77 58.73
*金先物 1731.5 -13.3 -0.76% 1746.20 1730.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6889.12 -26.63 -0.39% 6916.08 6853.75 29 71
*独DAX 15215.00 -19.16 -0.13% 15275.33 15212.24 18 12
*仏CAC40 6161.68 -7.73 -0.13% 6183.02 6151.52 18 21Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)01時20分
NY外為:ユーロ高止まり、域内の回復鈍化懸念が後退、ワクチン接種ペース加速
NY外為市場ではユーロは高止まりとなった。ユーロ圏2月小売売上高が予想以上に回復したほか、フランスなどでワクチン接種ペースを加速させており、ロックダウンがいずれ解消され経済活動が再開されるとの期待にユーロ買いが再燃した。
ユーロ・ドルは1.1910-15ドルで推移。重要な節目となる200日移動平均水準の1.1900ドルを巡る攻防が続いた。ユーロ・円は130円20銭から130円30-35銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8650ポンドから0.8669ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)00時57分
NY外為:ドル・円じり高、長期金利上昇、低調な米3年債入札受け
米財務省は580億ドル規模の3年債入札を実施した。最高落札利回りは0.376%と、過去6回入札平均の0.24%を上回った。また、応札倍率は2.32倍と、過去6回入札平均の2.45倍を下回り、需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は51.1%と、過去6回入札平均の49.4%を上回った。
低調な結果を受けて米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.66%から1.68%まで上昇。
ドル・円は109円25銭から109円45銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1910-15ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では109.39円と22時時点(109.33円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。20時30分前に一時109.25円と日通し安値を付けたものの、前週末の安値109.21円が目先サポートとして働くとじりじりと買い戻しが優勢に。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いも出て一時109.45円付近まで持ち直した。
ユーロドルは本日高値圏でもみ合い。24時時点では1.1907ドルと22時時点(1.1914ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのドル安の流れを受けてユーロ買い・ドル売りが入った半面、米金利上昇に伴うドル買いが入ったため相場はもみ合いに。前週末の高値1.1920ドルも目先レジスタンスとして意識された。
ユーロ円は24時時点では130.25円と22時時点(130.26円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.25円 - 109.77円
ユーロドル:1.1871ドル - 1.1918ドル
ユーロ円:129.90円 - 130.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年04月13日(火)15:00公開ユーロ円130円割れてもすぐ買い戻しだが、ドル円は上値の重さ確認で売り場探し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年04月13日(火)11:35公開米ドル/円は目先108~110円のレンジ想定。日米首脳会談では、米国債購入も議題に?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年04月13日(火)09:38公開米大手金融決算発表控えて動きにくい?4月前半材料なく株も為替も閑散小動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年04月13日(火)06:57公開4月13日(火)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と出口。入口は146.28円で、利食いの出口はどこだった?(田向宏行)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)