ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年04月13日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年04月13日(火)15時11分
    日経平均大引け:前日比212.88円高の29751.61円

    日経平均株価指数は、前日比212.88円高の29751.61円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時10分
    【速報】英・2月商品貿易収支:-164.42億ポンドで赤字幅は予想を上回る

    13日発表の英・2月商品貿易収支は、-164.42億ポンドで赤字幅は予想予想の105億ポンドを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時09分
    NZSX-50指数は12656.42で取引終了

    4月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+137.71、12656.42で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時07分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.74%近辺で推移

    4月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.74%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高

     13日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では109.68円と12時時点(109.63円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。東京時間の午後に入っても円売り・ドル買いの流れは継続。日経平均株価や米長期金利の上昇を支えに一時109.75円まで上値を伸ばし、昨日高値の109.77円に迫る動きとなった。

     ユーロドルはさえない。15時時点では1.1893ドルと12時時点(1.1898ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って一時1.1886ドルまで下押しした。

     ユーロ円は15時時点では130.45円と12時時点(130.44円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。13時30分前に130.50円まで上昇し、その後も高値圏で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.36円 - 109.75円
    ユーロドル:1.1886ドル - 1.1916ドル
    ユーロ円:130.26円 - 130.50円

  • 2021年04月13日(火)15時06分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(4月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時05分
    【速報】英・2月国内総生産:前月比+0.4%で市場予想を下回る

    13日発表の英国の2月国内総生産は、前月比+0.4%で市場予想の同比+0.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時03分
    【速報】英・2月鉱工業生産:前月比+1.0%で市場予想を上回る

    13日発表の英・2月鉱工業生産は、前月比+1.0%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)15時03分
    ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、米長期金利にらみ

     13日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台と、高値圏でのもみ合い。米10年債利回りは1.70%を目指して上昇し、ややドル買いが入りやすい地合いとなっている。一方で、上海総合指数は弱含み、日経平均株価の上昇を好感した円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円75銭、ユーロ・円は130円26銭から130円50銭、ユーロ・ドルは1.1886ドルから1.1916ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=83.00円 買い

    85.40-50円 断続的に売り
    85.00円 売り
    84.50円 売り
    84.00円 売り
    83.80円 売り

    83.37円 4/13 14:38現在(高値83.47円 - 安値83.31円)

    83.00円 買い
    82.80円 買い小さめ
    82.40円 買い小さめ
    82.10円 買い小さめ
    82.00円 買い

  • 2021年04月13日(火)14時07分
    ドル円リアルタイムオーダー=109.80円から売り並ぶ

    110.50-1.00円 断続的に売り
    110.20円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ
    109.90-10.00円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    109.80円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ

    109.71円 4/13 13:55現在(高値109.75円 - 安値109.36円)

    109.50円 OP13日NYカットやや小さめ
    109.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    109.10円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    109.00円 買い厚め
    108.90円 買い・割り込むとストップロス売り
    108.50-80円 断続的に買い
    108.00円 買い、OP14日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2021年04月13日(火)12時53分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利の持ち直しで

     13日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円前半から半ばに値を上げた。米10年債利回りがやや持ち直し、全般的にドル買いの流れ。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで弱含む。一方、日本や中国の株高を受け、リスク選好的な円売りでクロス円は上昇基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円62銭、ユーロ・円は130円26銭から130円42銭、ユーロ・ドルは1.1895ドルから1.1916ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)12時53分
    豪ドル円 82円台は総じて買い薄め、下押し懸念を感じさせるオーダー状況

     豪ドル円は、83.80円付近から売りオーダーが置かれており、戻りを鈍らせそう。下値は83.00円に買いが見えるものの、次の節目82.00円まで買いの規模は総じて小さめ。下押し懸念を感じさせるオーダー状況といえる。

  • 2021年04月13日(火)12時32分
    上海総合指数0.01%安の3412.675(前日比-0.273)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%安の3412.675(前日比-0.273)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)12時27分
    ドル円 昨日安値のやや下に買い残存、ストップ売り集積も下値の厚い買いが下落の勢い抑えるか

     ドル円は昨日109.25円を下値に下げ渋ったことから、109.20円に買いオーダーが残存しているほか、109.20円割れにストップロスの売りが集積しているもよう。同ストップをつけての下振れが懸念されるものの、109.00円の節目の買いが厚みを増しており、同水準でいったん下落の勢いは抑えられるか。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較