
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年04月20日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年04月20日(火)19時16分
ドル・円は底堅い、欧州通貨は失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅い値動きで、108円40銭台を維持。米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは限定的のようだ。一方、ユーロ・ドルは1.20ドル台半ばに値を下げたほか、ポンド・ドルは1.40ドル台を維持できず、ドルへの下押し圧力は抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円37銭から108円50銭、ユーロ・円は130円74銭から130円92銭、ユーロ・ドルは1.2052ドルから1.2072ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)18時27分
ドル・円は底堅い、欧州通貨の上げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円50銭付近と、底堅く推移する。欧米株価指数はやや軟調地合いとなり、リスクオフのドル買いに振れやすい。一方、ユーロやポンドなど欧州通貨はドルに対して上げ渋り、ドル・円への下押し圧力は弱まっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円37銭から108円50銭、ユーロ・円は130円77銭から130円92銭、ユーロ・ドルは1.2062ドルから1.2072ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)17時59分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、円売りがドル押し上げ
20日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。日本株安を手がかりとした円買いで、一時107円97銭まで下押しされたが、ドルの押し目買いですぐに108円台を回復。一方、日本での新型コロナウイルスの感染拡大を嫌気した円売りで、ドルは108円55銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は130円06銭から129円97銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2034ドルから1.2074ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円108円30-40銭、ユーロ・円130円70-80銭
・日経平均株価:始値29,355.87円、高値29,361.28円、安値29,014.36円、終値29,100.38円(前日比584.99円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.10%高の29135.73(前日比+29.58)
香港・ハンセン指数は、0.10%高の29135.73(前日比+29.58)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は108.40円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)17時16分
ドル・円は小じっかり、円売りがドル押し上げ
20日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。日本株安を手がかりとした円買いで、一時107円97銭まで下押しされたが、ドルの押し目買いですぐに108円台を回復。一方、日本での新型コロナウイルスの感染拡大を嫌気した円売りで、ドルは108円55銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は130円06銭から129円97銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2034ドルから1.2074ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円108円30-40銭、ユーロ・円130円70-80銭
・日経平均株価:始値29,355.87円、高値29,361.28円、安値29,014.36円、終値29,100.38円(前日比584.99円安)【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き【要人発言】
・豪準備銀行(議事要旨)
「雇用・インフレの目標が達成されるまで支援的な金融条件を維持」
「2024年まで雇用・インフレの目標到達を想定していない」
「雇用は予想よりもかなり早くパンデミック前の水準に戻った」
・黒田日銀総裁
「ETFを含む出口のタイミングや対応検討の局面には至っていない」【経済指標】
・日・2月第3次産業活動指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、1月:-1.0%←-1.7%)
・英・12-2月ILO失業率:4.9%(予想:5.0%、11-1月:5.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、2年半ぶりの水準まで上昇
20日午後の東京外国為替市場でユーロ円は2年半ぶりの水準まで上昇。17時時点では130.83円と15時時点(130.49円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しが入ると、ユーロ円は2018年10月以来となる130.97円まで上昇し、その後も130円後半で底堅く推移している。
また、他のクロス円も堅調に推移しポンド円は151.98円、豪ドル円は84.72円、NZドル円は78.38円まで上値を広げた。ドル円は堅調。17時時点では108.40円と15時時点(108.19円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。欧州勢参入後は昨日の下落局面のスタート地点でもある108円半ばまで戻し堅調に推移した。108.00円や108円前半に22日カットのオプションが観測されていることもあり、オプションに付随する買いも見られたとの市場の声もあった。もっとも、欧州通貨やオセアニア通貨に対してのドル売りが引かないことで、ショートカバー後には108.31円前後まで戻した。
ユーロドルは堅調。17時時点では1.2069ドルと15時時点(1.2061ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後も堅調に推移し1.2080ドルまで上値を広げた。
また、豪ドル/ドルは0.7816ドル、NZドル/ドルは0.7230ドルまで上昇し、昨日同様にドルが弱含んでいる。ポンドドルも1.40ドル台を回復する場面もあったが、ユーロポンドが0.8629ポンドまで買い戻されていることもあり、他通貨と比較すると勢いは緩やかだった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.97円 - 108.55円
ユーロドル:1.2034ドル - 1.2080ドル
ユーロ円:130.06円 - 130.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時50分
ドル 弱含み、対ユーロでは1.2080ドルまでドル安が進行
時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮めるのを眺めながら、ドルは全般に弱含み。ユーロドルは1.2080ドル、豪ドル/ドルが0.7816ドルまで他通貨高ドル安が進んだ。ドル円も伸び悩み、108.32円前後まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時37分
豪S&P/ASX200指数は7017.80で取引終了
4月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-47.84、7017.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時36分
豪10年債利回りは上昇、1.782%近辺で推移
4月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.065%の1.782%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時35分
豪ドルTWI=64.7(+0.2)
豪準備銀行公表(4月20日)の豪ドルTWIは64.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6977.81
前日比:-22.27
変化率:-0.32%フランス CAC40
終値 :6273.55
前日比:-23.14
変化率:-0.37%ドイツ DAX
終値 :15377.58
前日比:+9.19
変化率:+0.06%スペイン IBEX35
終値 :8676.10
前日比:-35.30
変化率:-0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :24643.38
前日比:-48.08
変化率:-0.19%アムステルダム AEX
終値 :711.90
前日比:-0.04
変化率:-0.01%ストックホルム OMX
終値 :2255.00
前日比:-2.60
変化率:-0.12%スイス SMI
終値 :11199.72
前日比:-10.12
変化率:-0.09%ロシア RTS
終値 :1487.92
前日比:+11.34
変化率:+0.77%イスタンブール・XU100
終値 :1383.18
前日比:+5.95
変化率:+0.43%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時17分
クロス円 堅調、ユーロ円は18年10月以来の水準に
欧州序盤、クロス円は全般に堅調な値動き。ユーロ円は130.97円まで買われて2018年10月以来の高値を更新し、ポンド円も151.98円まで上値を伸ばした。豪ドル円が84.72円、NZドル円は78.37円までオセアニア通貨高・円安が進んでいる。ドル円も108.55円までつれ高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月20日(火)16時11分
上海総合指数0.13%安の3472.943(前日比-4.606)で取引終了
上海総合指数は、0.13%安の3472.943(前日比-4.606)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は108.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月20日(火)15時53分
ドル円 108.47円まで上昇、昨日の窓を埋める
欧州参入後ドル円は108.47円まで買い戻しのショートカバーが入っている。また、ユーロ円は130.88円、ポンド円は151.77円まで上昇。
ドル円の戻しは昨日崩れ始めた水準でもあるため、窓を埋めた形になった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月20日(火)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、欧州通貨買いの一服でドル売り縮小
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米長期金利の戻りは鈍く、引き続きドルは買いづらい見通し。ただ、ユーロやポンドは前日まで大きく上値を伸ばしており、本日は買い一服でドルへの下押し圧力は弱まりそうだ。
前日の取引で米10年債利回りの低下を受けたドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは前週に上抜けられなかった1.20ドル台に浮上。ドル・円は108円半ばを割り込み、108円付近に値を下げた。本日アジア市場で米長期金利の低水準で戻りが鈍く引き続きドルは売られ、対円では一時108円を下抜けた。一方、日本での新型コロナウイルスまん延で大阪府や東京都の緊急事態宣言が警戒され、日経平均株価の大幅安を背景としたリスク回避の円売りがドルを小幅に押し上げた。この後の海外市場も、引き続き欧州通貨の動向が注目される。ユーロ・ドルは1.20ドル台後半に強含んでいるが、22日開催の欧州中銀(ECB)理事会ではハト派姿勢が想定されており一段の買いは入りづらい。また、ポンド・ドルは欧州連合(EU)離脱の英国民投票前には重要な下値支持線だった1.40ドル付近を回復しており、目先を見極める展開となろう。ドル・円はリスクオフならドル買いに押される見通し。また、節目の108円付近では押し目買いが観測され、下値は堅いとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+119599.005698299.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1087.600038805.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1018.700035664.3000 ![]() |


- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ドル円中期見通し→144-149円レンジ内で乱高下か?米ISM製造業景況指数とパウエルFRB議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)