
2021年04月26日(月)のFXニュース(1)
-
2021年04月26日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
26日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.89円とニューヨーク市場の終値(107.88円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。週末に目立ったニュースが伝わらなかったこともあり、週明けのオセアニア市場では107円台後半を中心としたもみ合いとなっている。先週末は大きな下ヒゲで引けたことから先月末からの下落トレンドがいったん収まるサインとの声が聞かれる半面、単なる週末前の調整との指摘もあるため、今週は下げ止まりを見極める週となりそうだ。
ユーロ円も小動き。8時時点では130.46円とニューヨーク市場の終値(130.49円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている。なお、先週末のCME日経平均先物は大証終値比245円高の29215円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2092ドルとニューヨーク市場の終値(1.2097ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。「欧州連合(EU)は今夏にも新型コロナワクチン接種を受けた米旅行者の渡航を認める方向」との一部報道が伝わったが、今のところ大きな反応はない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.87円 - 108.01円
ユーロドル:1.2090ドル - 1.2099ドル
ユーロ円:130.44円 - 130.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月26日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、今週の日米金融政策決定会合や施政方針演説控え伸び悩みか
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、107.48円まで下落後、108.15円まで反発した。ユーロドルは、ダウ平均が一時340ドル超上昇したことからリスク・オンのドル売りが優勢になり1.2100ドルまで上昇した。ユーロ円も130.56円まで連れ高に推移した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、108.50円から上にはゴールデンウィークに向けた本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えていることや、今週の重要イベントを控えて上値が重い展開が予想される。
ドル円の上値を抑える要因としては、日米首脳会談を受けた台湾海峡を軸とする極東の地政学リスク、緊急事態宣言を受けた日本での新型コロナウイルス感染拡大第4波への警戒感、菅政権の次期衆院選の前哨戦となる衆参3選挙での全敗を受けたリスク回避、などが挙げられる。
ドル円のオーダー状況は、上値には、108.20-80円に断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、107.40円と107.00円にドル買いオーダーが控えている。
今週の注目イベントは、本日26日から明日にかけて開催される日銀金融政策決定会合、27-28日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)、そして、28日に予定されているバイデン米大統領の上下両院合同会議での施政方針演説となる。
日銀金融政策決定会合では、3月会合での政策修正の効果を見極める可能性が高いことから、金融政策の現状維持が予想されている。「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、黒田日銀総裁の任期後となる2023年度の見通しが加わるが、コア消費者物価指数の前年比はインフレ目標2%に達しない見込みとなっており、現状の金融緩和策の継続が予想されている。
米連邦公開市場委員会(FOMC)では、バイデン政権の米国救済計画(1.9兆ドル規模)による個人消費や住宅市場の回復基調を受けたテーパリング(資産購入の段階的縮小)の時期に関する協議に要注目となる。バイデン米大統領の施政方針演説では、「アメリカン・ファミリーズ・プラン」の財源としてのキャピタルゲイン課税や所得税増税への言及に要警戒となる。
ドル円の酒田罫線法によるテクニカル分析では、3月31日の高値110.97円から陰線新安値11手で107.48円まで下落しており、「新値八手十手は酒田の骨子」から最終局面に差し掛かりつつある可能性に要警戒となる。
フィボナッチ・リトレースメント(102.59円-110.97円)の38.2%押しの107.77円を下抜けたことで、50%押しの106.78円が下値目処となっている。
一目均衡表では、一目・転換線が基準線を下回っていることから「均衡表は逆転」、遅行スパンは実線を下回っていることから「遅行スパンは逆転」、雲の中(4/26上限:107.99円)で引けているものの売りシグナルが優勢な展開となっている。
ドル円が上昇トレンドから下落トレンドに転換したとの確認は、フィボナッチ・リトレースメント(102.59円-110.97円)の50.0%押し106.78円を下回り、雲の下限106.35円を下回り、200日移動平均線105.73円を下回った時となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月26日(月)07時11分
円建てCME先物は23日の225先物比220円高の29190円で推移
円建てCME先物は23日の225先物比220円高の29190円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円90銭台、ユーロ・円は130円50銭台。
Powered by フィスコ -
2021年04月26日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
国内
08:50 企業向けサービス価格指数(3月) 0% -0.1%
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)
<海外>
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(4月22日まで1カ月間) 0.65%
17:00 独・IFO企業景況感指数(4月) 96.6
21:30 ブ・経常収支(3月) 8.50億ドル -23.26億ドル
21:30 ブ・海外直接投資(3月) 50.75億ドル 90.07億ドル
21:30 米・耐久財受注(3月) 2.0% -1.2%
27:00 ブ・貿易収支(週次)(4月25日まで1カ月間) 30.04億ドル
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年04月26日(月)06時37分
ドル円オーダー=108.20-80円 断続的に売り
110.00円 売り
109.50円 売り
109.00-20円 断続的に売り
108.20-80円 断続的に売り(108.50円 OP27日NYカット)107.95円 4/26 6:30現在(高値108.01円 - 安値107.92円)
107.40-50円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
107.00円 買い
106.85円 OP29日NYカット
106.50円 買い
106.35円 OP28日NYカット
106.25円 OP29日NYカット大きめ
105.80円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月26日(月)06時09分
週明けのドル円、もみ合い 107.94円前後で推移
週明けのオセアニア市場でドル円はもみ合い。週末に目立ったニュースが伝わらなかったこともあり、早朝取引ではドル円は107.94円前後で推移している。また、ユーロドルは1.2092ドル近辺、ユーロ円は130.50円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年04月26日(月)18:01公開重要な節目に近づくユーロ/米ドルに注目。年初来高値を抜ければ、上値余地は大きい!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年04月26日(月)15:15公開米国株の反発でクロス円も値飛ばす、控えるGAFAとテスラ決算に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年04月26日(月)08:50公開米イベント多い週。米国株動向に注目!日経と円はGW大型連休意識した相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年04月26日(月)07:08公開4月26日(月)■『米ドルの方向性』と『米国の金融政策(28日にFOMC金融政策発表)』、そして『バイデン政権による増税案(28…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)