ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年04月26日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年04月26日(月)20時24分
    ドル・円は小じっかり、ドル売りは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、107円80銭付近にやや値を上げた。米10年債利回りの緩やかな上昇でドル売りは後退し、主要通貨に対して底堅く推移。ユーロ・ドルは1.21ドルを割り込み、ドル・円を小幅に押し上げた。一方、資源通貨の買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円64銭から107円76銭、ユーロ・円は130円20銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.2088ドルから1.2109ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い

     26日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.2092ドルと17時時点(1.2097ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。17時前に本日安値の1.2089ドルに面合わせした後、いったんは1.21ドル台を回復する場面も見られたが、戻りは鈍かった。なお、独政府は今年の成長率見通しを従来の3.0%から3.5%に引き上げたと報じられたが、目立った反応は見られていない。

     ドル円は売りが一服。20時時点では107.77円と17時時点(107.71円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。一時107.64円まで本日安値をわずかに更新したが、その後は売りも一服した。

     ユーロ円はもみ合い。20時時点では130.32円と17時時点(130.30円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。130.30円を挟んだレンジ内でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.64円 - 108.01円
    ユーロドル:1.2089ドル - 1.2117ドル
    ユーロ円:130.21円 - 130.64円

  • 2021年04月26日(月)19時11分
    ドル・円は底堅い、欧米株価指数はまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円70銭付近と、底堅い値動きに変わりはない。欧米株価指数は高安まちまちとなり、リスク回避の円買いは抑制された。一方、米10年債利回りは緩やかに上昇し、売りづらい。全般的に様子見ムードで積極的な売り買いは手控えられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円64銭から107円76銭、ユーロ・円は130円20銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.2090ドルから1.2109ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)18時30分
    ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円70銭付近と、アジア市場の終盤からほぼ変わらずの値動き。17時に発表されたドイツのIFO企業景況感指数は予想を下回ったが、前回から改善。それを受けユーロ・ドルは底堅く推移し、ドル・円の重石に。一方、クロス円の上昇がドル・円をサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円64銭から107円76銭、ユーロ・円は130円20銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.2090ドルから1.2109ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)17時49分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、107円半ばで下値の堅さを意識

     26日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株の堅調地合いを受けた円売りで、一時107円95銭まで値を上げる場面もあった。その後は、リスクオンのドル売りに押され、107円65銭まで下落。ただ、押し目買いが強まり下値の堅さが意識された。

    ・ユーロ・円は130円60銭から130円32銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2089ドルから1.2117ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値29,095.49円、高値29,241.28円、安値28,896.37円、終値29,126.23円(前日比105.60円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)17時18分
    ドル・円は下げ渋り、107円半ばで下値の堅さを意識

     26日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株の堅調地合いを受けた円売りで、一時107円95銭まで値を上げる場面もあった。その後は、リスクオンのドル売りに押され、107円65銭まで下落。ただ、押し目買いが強まり下値の堅さが意識された。

    ・ユーロ・円は130円60銭から130円32銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2089ドルから1.2117ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値29,095.49円、高値29,241.28円、安値28,896.37円、終値29,126.23円(前日比105.60円高)

    【経済指標】
    ・独・4月IFO企業景況感指数:96.8(予想:98.0、3月:96.6)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.43%安の28952.83(前日比-125.92)

    香港・ハンセン指数は、0.43%安の28952.83(前日比-125.92)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は107.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

     26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2097ドルと15時時点(1.2106ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後はユーロ売りが先行。17時前には一時1.2089ドル付近まで下落し、午前につけた安値に面合わせする場面も見られた。

     ドル円は戻りが鈍い。17時時点では107.71円と15時時点(107.79円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでドル買いが進んだ流れに沿って107.80円台まで買い戻しが入ったものの、ユーロ円などの下げにつれた売りも出たため、戻りは限られた。

     ユーロ円は17時時点では130.30円と15時時点(130.50円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ユーロが全般に弱含んだ影響で130.27円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.65円 - 108.01円
    ユーロドル:1.2089ドル - 1.2117ドル
    ユーロ円:130.27円 - 130.64円

  • 2021年04月26日(月)17時01分
    【速報】独・4月IFO企業景況感指数は予想を下回り96.8

     日本時間26日午後5時に発表された独・4月IFO企業景況感指数は予想を下回り、96.8となった。

    【経済指標】
    ・独・4月IFO企業景況感指数:96.8(予想:97.8、3月:96.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)16時49分
    【まもなく】独・4月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)

     日本時間26日午後5時に独・4月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・4月IFO企業景況感指数
    ・予想:97.8
    ・3月:96.6

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)16時37分
    クロス円、まちまち ユーロ円は130.29円まで下押し

     クロス円はまちまちな動き。ユーロドルの下落につれてユーロ円は130.29円まで本日安値を更新したほか、スイスフラン円も117.85円まで弱含んだ。一方、豪ドルは欧州勢の参入後も底堅い動きが続いており、豪ドル円が83.83円まで上値を伸ばす場面も見られた。

  • 2021年04月26日(月)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7045.60で取引終了

    4月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-15.11、7045.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)16時35分
    豪10年債利回りは上昇、1.753%近辺で推移

    4月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.018%の1.753%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)16時34分
    豪ドルTWI=64.4(+0.2)

    豪準備銀行公表(4月26日)の豪ドルTWIは64.4となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月26日(月)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6930.84
     前日比:-7.72
     変化率:-0.11%

    フランス CAC40
     終値 :6245.32
     前日比:-12.62
     変化率:-0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :15287.02
     前日比:+7.40
     変化率:+0.05%

    スペイン IBEX35
     終値 :8600.70
     前日比:-17.90
     変化率:-0.21%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24398.67
     前日比:+12.58
     変化率:+0.05%

    アムステルダム AEX
     終値 :713.64
     前日比:-2.13
     変化率:-0.30%

    ストックホルム OMX
     終値 :2242.31
     前日比:+1.37
     変化率:+0.06%

    スイス SMI
     終値 :11189.89
     前日比:-10.65
     変化率:-0.10%

    ロシア RTS
     終値 :1521.22
     前日比:+9.37
     変化率:+0.62%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1352.46
     前日比:+7.31
     変化率:+0.54%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 MT4比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム