ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年05月14日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年05月14日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.2115ドルと15時時点(1.2097ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米株先物は底堅さを維持し、主要な欧州株も買いが先行。為替相場では株高を背景としたリスク志向のドル売りが進み、ユーロドルは昨日高値1.2106ドルを上回り1.2118ドルまでユーロ高ドル安に振れた。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では132.52円と15時時点(132.46円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。こちらも株高が支えとなり、ユーロドルと共に上値を試す展開に。一時132.58円まで日通し高値を更新した。

     ドル円は弱含み。17時時点では109.38円と15時時点(109.50円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。東京昼過ぎ以降の上値の重さが継続。ドルが対欧州通貨などで弱含む動きにもつれて昨日安値109.41円を割り込み、16時過ぎには109.34円まで売られた。

     なおスイスフランは強含み、対ドルでは0.9025フランまで、対ユーロでも一時1.0935フランまでフラン高に傾いた。フラン円も121.20円までつれ高となっている。イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するハマスとの戦闘が激化し、地域の混乱長期化への懸念が広がっている。地政学リスクの高まりが避難通貨とされるスイスフランに資金を向かわせているか。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.34円 - 109.66円
    ユーロドル:1.2071ドル - 1.2118ドル
    ユーロ円:132.19円 - 132.58円

  • 2021年05月14日(金)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は7014.20で取引終了

    5月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+31.48、7014.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)16時38分
    豪10年債利回りは下落、1.795%近辺で推移

    5月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.018%の1.795%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)16時37分
    豪ドルTWI=64.0(+0.1)

    豪準備銀行公表(5月14日)の豪ドルTWIは64.0となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7001.86
     前日比:+38.53
     変化率:+0.55%

    フランス CAC40
     終値 :6320.27
     前日比:+31.94
     変化率:+0.51%

    ドイツ DAX
     終値 :15277.54
     前日比:+77.86
     変化率:+0.51%

    スペイン IBEX35
     終値 :9054.10
     前日比:+87.90
     変化率:+0.98%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24503.90
     前日比:+17.89
     変化率:+0.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :697.81
     前日比:+3.59
     変化率:+0.52%

    ストックホルム OMX
     終値 :2217.89
     前日比:+12.09
     変化率:+0.55%

    スイス SMI
     終値 :11099.45
     前日比:+65.55
     変化率:+0.59%

    ロシア RTS
     終値 :1551.73
     前日比:+4.80
     変化率:+0.31%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1441.33
     前日比:-3.54
     変化率:-0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)16時08分
    上海総合指数1.77%高の3490.376(前日比+60.840)で取引終了

    上海総合指数は、1.77%高の3490.376(前日比+60.840)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は109.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)16時02分
    ドル円 109.30円台で弱含み、12日米CPI直後の高値を睨む展開に

     ドル円は昨日安値109.41円を下回り、109.35円まで下値を広げた。全般ドル売りが進む流れに歩調を合わせた形。ここからは、12日の12月米消費者物価指数(CPI)発表直後につけた高値109.21円付近を睨む展開となるか。

  • 2021年05月14日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米金利高は一服も株高で円売り継続

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米長期金利の上昇が一服しており、ドルは買いづらい展開の見通し。ただ、足元で大きく下げた株価が持ち直すとみられ、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げる可能性があろう。

     前日発表された米生産者物価指数(PPI)は消費者物価指数(CPI)に続き予想を上回る内容となり、インフレ懸念や連邦準備制度理事会(FRB)の緩和縮小に思惑が広がった。ただ、米10年債利回りの失速を受けドルは下落基調に振れ、対円では109円70銭付近から30銭程度弱含んでいる。本日アジア市場では足元で大きく売り込まれた日経平均株価が持ち直し、リスク選好の円売りが強まった。リスクオフのドル買いも後退し、対円では上値の重さが目立つ。

     この後の海外市場では、米経済指標が注目される。小売売上高は前回の大幅上昇の反動で伸びは鈍化が予想される。また、輸入物価指数は失速し、インフレ懸念はいったん弱まる見通し。ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)の改善も限定的とみられ、長期金利の上昇が抑制されればドルを下押しする要因となりそうだ。半面、株価は金利高一服を好感し、上昇基調が見込まれる。それを受けリスク選好的な円売りが強まり、ドルは対円で引き続き下げづらい値動きとなろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・4月小売売上高(前月比予想:+1.0%、3月:+9.7%)
    ・21:30 米・4月輸入物価指数(前月比予想:+0.6%、3月:+1.2%)
    ・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:+1.0%、3月:+1.4%)
    ・22:15 米・4月設備稼働率(予想:75.0%、3月:74.4%)
    ・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:90.2、4月:88.3)
    ・23:00 米・3月企業在庫(前月比予想:+0.3%、2月:+0.5%)
    ・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)15時39分
    ドル、株価堅調で弱含み ユーロドルは一時1.2109ドルと昨日高値上抜け

     ドルは弱含み。アジア株が総じて堅調に推移したほか、欧州株先物も上昇して始まっていることでリスクオンのドル安が進行している。ユーロドルは1.2109ドルと昨日高値の1.2106ドルを上抜けたほか、、ポンドドルは1.4061ドル、豪ドル米ドルは0.7742米ドルまで上昇。また、ドル円は109.41円と本日安値を付けた。

  • 2021年05月14日(金)15時15分
    日経平均大引け:前日比636.46円高の28084.47円

    日経平均株価指数は、前日比636.46円高の28084.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では109.50円と12時時点(109.60円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。午前に頭の重さを確認したこともあり、109.40円台までやや売りに押された。

     ユーロドルはしっかり。15時時点では1.2097ドルと12時時点(1.2079ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル売りが進んだ影響から1.2098ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は15時時点では132.46円と12時時点(132.39円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて132.48円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.42円 - 109.66円
    ユーロドル:1.2071ドル - 1.2098ドル
    ユーロ円:132.19円 - 132.48円

  • 2021年05月14日(金)15時00分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、クロス円は底堅い

     14日午後の東京市場でドル・円は109円50銭台と、動意の薄い値動き。米10年債利回りの低下基調で、ドル売りに振れやすい地合いが続く。今晩の米株高観測も、ドル売りを支援。その影響で主要通貨はドルに対してやや値を上げ、クロス円は底堅く推移する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円42銭から109円66銭、ユーロ・円は132円19銭から132円44銭、ユーロ・ドルは1.2071ドルから1.2088ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)15時00分
    NZSX-50指数は12367.86で取引終了

    5月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-60.26、12367.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)14時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.89%近辺で推移

    5月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.89%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月14日(金)14時52分
    NZドルTWI=74.9

    NZ準備銀行公表(5月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事