
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年05月20日(木)のFXニュース(2)
-
2021年05月20日(木)07時25分
円建てCME先物は19日の225先物比25円安の27955円で推移
円建てCME先物は19日の225先物比25円安の27955円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円20銭台、ユーロ・円は132円90銭台。
Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 貿易収支(4月) 1439億円 6622億円
08:50 輸出(4月) 31.9% 16.1%
08:50 輸入(4月) 9.6% 5.8%
08:50 コア機械受注(3月) 5.5% -8.5%
08:50 対外・対内証券投資(先週)
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)
13:00 東京販売用マンション(4月) 44.9%
14:00 コンビニエンスストア売上高(4月) 1.9%
<海外>
10:00 中・SWIFTグローバル支払いCNY(4月) 2.49%
10:30 中・5年物貸出金利(5月) 4.65% 4.65%
10:30 中・1年物貸出金利(5月) 3.85% 3.85%
10:30 豪・失業率(4月) 5.6% 5.6%
17:00 欧・ユーロ圏経常収支(3月) 259億ユーロ
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 47.3万件
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(5月) 43.2 50.2
23:00 米・景気先行指数(4月) 1.2% 1.3%米・レモンド商務長官が世界的な半導体不足巡る協議開催
南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 3.50% 3.50%
ラガルドECB総裁とゲオルギエバIMF専務理事が講演
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)06時27分
5月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円57銭まで下落後、109円30銭まで反発して引けた。
暗号通貨相場の急落をきっかけとした株安を警戒しリスク回避の円買いや長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。その後、連邦準備制度理事会(FRB)が発表した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月27-28日会合分)で、複数の参加者が、経済が急回復した際には資産購入ペースの調整に向けた議論を始めるのが適切と指摘したことが明らかになったため、金融緩和縮小の思惑を受けて米国債相場が再び下落。長期金利が上昇に転じドル買いが再燃した。
ユーロ・ドルは1.2240ドルまで上昇後、1.2160ドルへ反落し、引けた。
欧州連合(EU)が感染拡大のリスクが低いとされる国や渡航者に対して国境を再開、ワクチン接種を完了した渡航者についても隔離措置なしでの入域を許可することに合意したとの報道で、回復期待にユーロ買いが優勢となった。その後、米金利上昇に伴うドル買いに反落。
ユーロ・円は133円37銭から132円93銭まで下落。
ポンド・ドルは1.4180ドルから1.4115ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.8996フランまで下落後、0.9043フランまで上昇。
19日のNY原油先物は続落。米週次統計で原油在庫が増加に転じたため供給不安が一段と後退。さらに株安で、需要鈍化懸念も売り圧力となった。
[経済指標]
特になしPowered by フィスコ -
2021年05月20日(木)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、5日ぶり反発
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5営業日ぶりに反発。終値は109.22円と前営業日NY終値(108.90円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。20時30分前に一時109.34円と日通し高値を付けたものの、17日の高値109.50円が目先レジスタンスとして意識されると失速。ダウ平均が一時580ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比370円安の2万7600円まで下げると、リスク・オフの円買いが優勢となり、24時過ぎに108.57円と日通し安値を付けた。
ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月27日−28日分)で「一部の参加者は経済の急速な進展が継続すれば、今後ある時点の会合でテーパリング(量的緩和の縮小)を巡る討議を開始することが適切になるとの考えを示した」と伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買い戻しが活発化。4時前に一時109.30円付近まで持ち直した。ユーロドルは5日ぶりに反落。終値は1.2175ドルと前営業日NY終値(1.2222ドル)と比べて0.0047ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが低下に転じた場面ではユーロ買い・ドル売りが入り一時1.2239ドル付近まで上げたものの、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.2245ドル手前で失速した。FOMC議事要旨でテーパリングの議論開始が示唆されると全般ドル買いが優勢となり、一時1.2160ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は反落。終値は132.98円と前営業日NY終値(133.10円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。米国株相場の下落を受けて、投資家がリスク回避姿勢を強めると円買い・ユーロ売りが先行。24時過ぎに一時132.64円と日通し安値を付けた。そのあとはドル円の上昇につれた買いが入り、133.16円付近まで下げ渋っている。
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは行って来いの動き。ビットコイン・ドルは一時30016ドル前後まで下落し、下げ幅は前日比で30%を超えたものの、売り一巡後は急速に買い戻しが進み4万ドル台を回復した。ビットコイン円も一時351万円前後まで売り込まれたものの、そのあとは442万円付近まで急速に持ち直した。
電気自動車テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が12日に「ビットコイン決済停止」を発表して以降、投資家心理は悪化。また、中国人民銀行によると、中国銀行業協会などは19日までに金融機関に対してビットコインなど仮想通貨の関連業務を禁じる通知を出したと伝わった。市場関係者からは「急ピッチな市場拡大で高値を更新してきた仮想通貨市場から急速に資金を引き揚げる動きが広がっている」との声が聞かれた。本日の参考レンジ
ドル円:108.57円 - 109.34円
ユーロドル:1.2160ドル - 1.2245ドル
ユーロ円:132.64円 - 133.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月20日(木)05時44分
大証ナイト終値27950円、通常取引終値比20円安
大証ナイト終値27950円、通常取引終値比20円安
Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)04時55分
[通貨オプション]OP買い、リスク警戒感上昇で
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物5.68%⇒5.93%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.94%⇒6.07%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.30%⇒6.41% (08年10/24=25.50%)
・1年物6.67%⇒6.76%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.25%⇒+0.39%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.5%⇒+0.6%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.75%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.03%⇒+1.06%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 切り返す
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は切り返す。4時時点では109.21円と2時時点(108.81円)と比べて40銭程度のドル高水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表を受けて、米長期金利の上昇に伴いドル買いが優勢となり、ドル円は109.27円近辺まで切り返したが、欧州タイムにつけた高値の109.34円を前に上げが一服。
FOMC議事要旨では、一部参加者が今後の会合でテーパリング協議開始と予想したことが明らかになった。また、見通しへのリスクは過去数カ月ほど高くないとの見解が示された。ユーロドルは下落。4時時点では1.2171ドルと2時時点(1.2211ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ安水準。FOMC議事要旨を受けて米連邦準備理事会(FRB)が緩和縮小の協議を開始するとの思惑が強まり、ドル買いで反応し、1.2162ドルまで弱含んだ。また、ポンドドルは1.4101ドル、豪ドル/ドルは0.7711ドル、NZドル/ドルは0.7152ドルまで安値を更新し、ドル/加ドルは1.2138加ドルまでドル高が進んだ。
ユーロ円は下げ渋る。4時時点で132.92円と2時時点(132.87円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落が重しとなるも、ドル円の持ち直しにつられ、一時133.16円近辺まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.57円 - 109.34円
ユーロドル:1.2162ドル - 1.2245ドル
ユーロ円:132.64円 - 133.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月20日(木)03時36分
NY市場動向(午後2時台):ダウ317ドル安、原油先物2.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33743.75 -316.91 -0.93% 33945.81 33473.80 3 27
*ナスダック 13231.48 -72.16 -0.54% 13262.17 13072.23 822 2193
*S&P500 4092.40 -35.43 -0.86% 4109.32 4061.41 69 433
*SOX指数 2974.03 +44.88 +1.53%
*225先物 27900 大証比 -70 -0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.22 +0.32 +0.29% 109.34 108.57
*ユーロ・ドル 1.2186 -0.0036 -0.29% 1.2239 1.2174
*ユーロ・円 133.10 +0.00 +0.00% 133.39 132.64
*ドル指数 90.17 +0.42 +0.47% 90.17 89.69
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.68 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.39 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.60 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.19 -2.30 -3.51% 65.35 61.95
*金先物 1869.30 +1.30 +0.07% 1891.30 1852,20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6950.20 -84.04 -1.19% 7034.24 6897.06 17 82
*独DAX 15113.56 -273.02 -1.77% 15266.53 14961.27 2 28
*仏CAC40 6262.55 -91.12 -1.43% 6310.49 6192.33 3 37Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時30分
NY外為:ドル買い強まる、FOMC議事録受け、緩和縮小協議開始への思惑強まる
NY外為市場では金利先高感を受けたドル買いが再燃した。ドル・円は108円57銭の安値から109円24銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2240ドルから1.2174ドルまで下落した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した4月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて、緩和縮小の協議が今後開始されるとの見方が強まり、米国債相場は下落。10年債利回りは1.62%まで低下後、1.68%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時15分
ドル・円109.20円へ反発、FOMC議事録受け
ドル・円109.20円へ反発、FOMC議事録受け
Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時12分
【FOMC議事要旨】「ボトルネックは来年以降も物価圧力与える可能性」
【FOMC議事要旨】(4月27−28日)
「目標が達成されるまで、金融緩和を維持」
「ボトルネックは来年以降も物価圧力与える可能性」Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時11分
【FOMC議事要旨】 「目標が達成されるまで、金融緩和を維持」
【FOMC議事要旨】
「目標が達成されるまで、金融緩和を維持」Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時10分
【FOMC議事要旨】(4月27−28日) 「インフレは一時的に上昇後、低下」
【FOMC議事要旨】(4月27−28日)
「インフレは一時的に上昇後、低下」Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時08分
【FOMC議事要旨】(4月27−28日) 「経済、雇用活動の指標は強まった」
【FOMC議事要旨】(4月27−28日)
「著しい進展まで時間を要する」
「経済、雇用活動の指標は強まった」Powered by フィスコ -
2021年05月20日(木)03時07分
【FOMC議事要旨】(4月27−28日)「2%を上回るインフレを目標に」
【FOMC議事要旨】(4月27−28日)
「著しい進展まで時間を要する」
「2%を上回るインフレを目標に」Powered by フィスコ
2021年05月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年05月20日(木)18:07公開材木相場、暗号資産が調整局面入り…。株の下落誘引なら、リスクオフ要警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年05月20日(木)16:30公開強気予想が続く半導体業界の注目銘柄をCFDで取引してみよう!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2021年05月20日(木)15:22公開仮想通貨の急落が市場揺さぶりドル売りに、ビットコインの不安定な動き続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年05月20日(木)14:25公開正常な市場の反応は長続きしなさそう。米ドル/円の押し目買いが一番安全か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年05月20日(木)10:39公開新垣結衣さん結婚が金融市場に波及!?暗号資産暴落! ガッキーショックの意味とは?
ザイスポFX!
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)