ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年05月25日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年05月25日(火)17時16分
    ドル・円は反落、ドル売り再開で

     25日の東京外為市場でドル・円は反落。ドル売りに伴うクロス円の上昇に押し上げられ、朝方に108円86銭まで値を上げた。その後は日本株高を好感した円売りが続いたが、米10年債利回りの軟調地合いや米株高観測でドル売りが再開し、108円62銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は132円82銭から133円11銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2212ドルから1.2253ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円108円60-70銭、ユーロ・円133円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,516.99円、高値28,576.97円、安値28,443.74円、終値28,553.98円(前日比189.37円高)

    【経済指標】
    ・独・1-3月期GDP改定値:前年比-3.4%(予想:-3.3%、速報値:-3.3%)
    ・独・5月IFO企業景況感指数:99.2(予想:98.0、4月:96.8)

    【要人発言】
    ・加藤官房長官
    「米国の渡航中止について、情報収集など適切に対応する」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。17時時点で108.72円と15時時点(108.75円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下とともにドル売りが先行し、一時108.56円まで値を下げた。もっとも、一巡後は108.70円台まで下げ渋るなど、一方的に売りが進む展開にはなっていない。

     ユーロドルは堅調。17時時点では1.2255ドルと15時時点(1.2223ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を手掛かりにしたドル売りの流れに沿って、一時1.2262ドルと1月8日以来の高値を更新した。

     ユーロ円はじり高。17時時点では133.24円と15時時点(132.93円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが進み、一時133.28円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.56円 - 108.86円
    ユーロドル:1.2212ドル - 1.2262ドル
    ユーロ円:132.82円 - 133.28円

  • 2021年05月25日(火)17時02分
    【速報】独・5月IFO企業景況感指数:99.2で市場予想を回る

    5月25日発表された独・5月IFO企業景況感指数は、99.2で市場予想の98.0を回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7115.19で取引終了

    5月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+69.26、7115.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)16時37分
    豪10年債利回りは下落、1.686%近辺で推移

    5月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.013%の1.686%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)16時36分
    豪ドルTWI=63.9(0.0)

    豪準備銀行公表(5月25日)の豪ドルTWIは63.9となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7050.77
     前日比:-0.82
     変化率:-0.01%

    フランス CAC40
     終値 :6416.39
     前日比:+7.90
     変化率:+0.12%

    ドイツ DAX
     終値 :15552.25
     前日比:+114.74
     変化率:+0.74%

    スペイン IBEX35
     終値 :9225.30
     前日比:+19.80
     変化率:+0.22%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24947.55
     前日比:+56.31
     変化率:+0.23%

    アムステルダム AEX
     終値 :713.82
     前日比:+3.36
     変化率:+0.47%

    ストックホルム OMX
     終値 :2248.77
     前日比:+3.73
     変化率:+0.17%

    スイス SMI
     終値 :11287.59
     前日比:+62.01
     変化率:+0.55%

    ロシア RTS
     終値 :1578.81
     前日比:+7.91
     変化率:+0.50%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1453.23
     前日比:+1.05
     変化率:+0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)16時14分
    上海総合指数2.40%高の3581.342(前日比+84.060)で取引終了

    上海総合指数は、2.40%高の3581.342(前日比+84.060)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は108.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)15時48分
    ユーロドル、しっかり 1月8日以来の高値更新

     ユーロドルはしっかり。19日につけた1.2245ドルを上抜けて一時1.2253ドルと1月8日以来の高値を更新した。一方、ドル円は108.63円まで売りに押されている。

  • 2021年05月25日(火)15時42分
    NZSX-50指数は12341.19で取引終了

    5月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-107.80、12341.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米経済指標を嫌気も回復期待は継続

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日発表の米経済指標で失速が鮮明になれば、ドルは金利安に下押しされる見通し。ただ、新型コロナウィルス向けワクチン接種の進ちょくで、ドル買いは根強いとみられる。

     欧州でコロナ対策による制限措置が徐々に緩和されており、前日の取引は米10年債利回りの低下もあってユーロ買い優勢となった。ユーロ・ドルは1.2230ドル台に浮上し、ドル・円は108円60銭台に下落。本日アジア市場でもおおむねその流れが受け継がれ、ドル売り基調に振れた。その影響でクロス円が堅調地合いとなり、日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いで円売りも強まった。ドル・円はクロス円にサポートされ、108円半ばで下げ渋っている。

     この後の海外市場では、欧米の経済指標が手がかり。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁はパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の縮小について否定的な見解を示しているものの、本日のドイツIFO企業景況感指数が堅調ならユーロ買いの要因に。一方、米国の住宅関連指標はまちまちだが、消費者信頼感は前回を下回る見通し。回復の一服感で長期金利が低下に向かえば、ドルを下押ししよう。ただ、ワクチンの普及が好感されており、ドルは買戻しで下げづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・5月IFO企業景況感指数(予想:98.0、4月:96.8)
    ・20:40 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し、日銀
    主催)
    ・21:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.2%、2月:+0.9%)
    ・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+12.50%、2月:+11.94%)
    ・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:95.0万戸、3月:102.1万戸)
    ・23:00 米・5月消費者信頼感指数(予想:119.0、4月:121.7)
    ・23:00 米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:19、4月:17)
    ・23:00 クオールズ米FRB副議長証言(上院銀行委員会)
    ・02:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)15時40分
    NZドル10年債利回りは下落、1.79%近辺で推移

    5月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.79%近辺で大方の取引を終了した

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)15時38分
    NZドルTWI=75.1

    NZ準備銀行公表(5月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)15時37分
    独・1-3月期国内総生産改定値:前年比-3.4%で市場予想を下回る

    25日発表の独・1-3月期国内総生産改定値は、前年比-3.4%で市場予想の同比-3.3%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月25日(火)15時30分
    東京マーケットダイジェスト・25日 ユーロ小幅高・株高

    (25日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=108.75円(前営業日NY終値比横ばい)
    ユーロ円:1ユーロ=132.93円(△0.08円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.2223ドル(△0.0007ドル)
    日経平均株価:28553.98円(前営業日比△189.37円)
    東証株価指数(TOPIX):1919.52(△6.48)
    債券先物6月物:151.50円(△0.04円)
    新発10年物国債利回り:0.075%(横ばい)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.06500%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ドル円はもみ合い。5・10日の仲値に向けた買いが入ったことで一時108.86円まで上昇する場面があったものの、仲値後は伸び悩む展開となり、昨日安値の108.70円をわずかに下抜けて108.68円まで下押しした。もっとも、その後は再び108.70円台まで下げ渋っており、相場は方向感を欠いた。

    ・ユーロドルは小高い。昨日からの流れを引き継いでやや買いが先行する格好となった。東京時間は比較的狭いレンジ内での推移にとどまっていたが、15時過ぎには一時1.2238ドルまで値を上げた。

    ・ユーロ円も小高い。ユーロドルや日経平均株価の上昇を受けた買いが入り、133.05円まで強含んだ。

    ・日経平均株価は4日続伸。昨日の米国株高を好感してスタートは150円超の上昇に。前日に大きく下げたマザーズ指数が強く反発してきたことも安心材料となった。一方で、東京都などで発令されている緊急事態宣言の期限が延長されるとの観測が重しとなり、積極的に上値を試す動きにもならなかった。

    ・債券先物相場は3日続伸。昨日の米国債券相場が上昇した流れを引き継いで買いが入ったものの、総じて動意を欠いた動きとなり、日中の値幅はわずか5銭程度にとどまった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム