
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年06月01日(火)のFXニュース(5)
-
2021年06月01日(火)21時35分
加ドル軟調、カナダQ1GDP、伸びは予想以上に前期から鈍化
加ドル軟調、カナダQ1GDP、伸びは予想以上に前期から鈍化
Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)21時35分
カナダドル円 91.15円近辺、1-3月期GDPは予想下回る
1−3月期のカナダ国内総生産(GDP)は市場予想の6.6%を下回り5.6%となった。指標発表後のカナダドルの反応は鈍く、21時33分時点でドル/カナダドルは1.2033CAD前後、カナダドル円は91.15円近辺で推移。指標自体は予想を下回るも、原油先物価格が堅調なことがカナダドルを支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月01日(火)21時31分
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を下回り+5.6%
日本時間1日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を下回り、前期比年
率+5.6%となった。【経済指標】
・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+5.6%(予想:+6.8%、10-12月期:+9.6%)Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月1日(火)(日本時間)
・22:45 マークイット製造業PMI確定値(予想:61.5、速報値61.5)
・23:00 5月ISM製造業景況指数(予想60.9、4月60.7)
・23:00 4月建設支出:(予想:前月比+0.5%、3月+0.2%)
・23:30 5月ダラス連銀製造業指数(予想36.3、4月37.3)Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)20時17分
ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭台と、変わらずの値動き。米10年債利回りにらみでドルは底堅く推移し、その影響でクロス円に下押し圧力がかかる。一方で、欧州株式市場や米株式先物は堅調地合いとなり、株高を好感した円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円47銭から109円64銭、ユーロ・円は133円88銭から134円10銭、ユーロ・ドルは1.2213ドルから1.2240ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)19時40分
NY為替見通し=資源国通貨を中心とした値動きか、米金利動向には引き続き注視
本日のニューヨーク為替市場では、まずは資源国通貨を中心とした値動きが注目される。欧州前半に時間外のNY原油先物は68ドル台で2018年10月以来の高値を更新し、産油国通貨でもあるカナダドル(CAD)は対ドルで1.2029CADまで、対円では91.11円までカナダドル高が進む場面があった。
NY序盤にはカナダの国内総生産(GDP)が発表される。1−3月期・前期比年率は予想+6.6%と前回から伸びは鈍るが、3月分は前月比+1.0%/前年比+6.5%と2月分から上振れる見込み。カナダ中銀が金融正常化に向けて踏み出しており、同国経済の回復基調が確認されればカナダドル高に拍車がかかるか。
もちろんカナダGDPが予想を下回る可能性はあり、石油輸出国機構(OPEC)プラスやイラン核合意に向けた協議に関する報道で原油相場が反落することもあり得るだろう。大切なのはポジションに固執せず、目の前で起きていることに素直に反応することかもしれない。
ドル円については、NY午前の5月米ISM製造業景気指数(予想:60.9)やクオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長へのインタビューを受けた米金利動向にも注視。先週発表された4月PCEコア・デフレーターへの反応が鈍かったといえ、米金利先高感はくすぶったまま。長期金利が再び上昇傾向を示すようならば、109円前半で下げ止まったドル円が110円に向けた動きを再開しそうだ。
なおリスクセンチメントの先行指標として、暗号資産(仮想通貨)の値動きも目が離せない。こちらは時価総額全体のドミナンス(いわゆるシェア)2位であるイーサリアムへの注目度が急速に拡大している。ウエブサイトCoinMarketCapによれば、ドミナンスはビットコイン約42%のところイーサリアムは18%台で拡大傾向。先月下旬にはイーサリアムの取引高がビットコインを上回る場面があった。
想定レンジ上限
・ドル/カナダドル(CAD)は1.2110CAD台の21日移動平均線が戻りめど。カナダ円は2017年9月高値91.64円が目標値。ドル円は先月28日高値110.20円が抵抗水準。想定レンジ下限
・ドル/カナダドルは節目1.2100CADが意識される。カナダドル円は日足一目均衡表・転換線90.45円が下値めど。ドル円は109.14円まで上昇した日足一目・基準線が支持水準。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月01日(火)19時11分
ドル・円は底堅い、欧州株高で円売りも
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く推移し、足元は109円50銭台に上昇した。ユーロ圏経済の回復を期待したユーロ買いが続き、ユーロ・円がドル・円を押し上げた。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、リスク選好の円売りも観測されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円47銭から109円64銭、ユーロ・円は133円88銭から134円10銭、ユーロ・ドルは1.2213ドルから1.2240ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)18時31分
【速報】南ア・1-3月期失業率は32.6%
日本時間1日午後6時30分に発表された南ア・1-3月期失業率は予想を下回り、32.6%となった。
【経済指標】
・南ア・1-3月期失業率:32.6%(予想:33.5%、10-12月期:32.5%)Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)18時16分
ドル・円は底堅い、ユーロ・円に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭台と、底堅い値動きが続く。18時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数と失業率はいずれも改善を示し、欧州中銀(ECB)の緩和縮小期待によりユーロ買いに振れやすい。ユーロ・円の一段高でドル・円は連れ高したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円47銭から109円64銭、ユーロ・円は133円88銭から134円03銭、ユーロ・ドルは1.2213ドルから1.2240ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)18時07分
ユーロ、下値堅く対円では134.06円まで上昇 HICPは18年2月以来の高水準
ユーロは下値が堅い。17時前後のポンド売りのまとまったフローにつれる形でユーロドルは1.2213ドル、ユーロ円は133.89円付近まで下押しした。ただ、フローが落ち着くと、欧米株価指数の上昇などを支えに再び買いが強まり、1.2234ドル付近、134.06円まで再び強含んでいる。先ほど発表されたユーロ圏失業率が改善したうえ、5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が+2.0%と2018年2月以来の水準となったこともユーロの下支えになった模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月01日(火)18時03分
【速報】ユーロ圏・4月失業率は予想を下回り8.0%
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・4月失業率は予想を下回り、8.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月失業率:8.0%(予想:8.1%、3月:8.1%)Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)18時02分
【速報】ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値は予想を上回り+2.0%
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・5月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+2.0%となった。コア指数速報値は前年比+0.9%であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+2.0%(予想:+1.9%、4月:+1.6%)
・ユーロ圏・5月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.9%(予想:+0.9%、4月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)17時49分
【まもなく】ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間1日午後6時にユーロ圏・5月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.9%
・4月:+1.6%Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)17時34分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服で
1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引で109円60銭を付けた後、前日海外市場のドル売りが継続。また、日経平均株価の続落で円買いに振れ、ドルは一時109円33銭まで弱含んだ。ただ、ドルはその後売りが一服し、午後は小幅に値を戻した。
・ユーロ・円は134円00銭から133円74銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2218ドルから1.2238ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円133円90-00銭
・日経平均株価:始値28,998.65円、高値29,075.47円、安値28,611.25円、終値28,814.34円(前日比45.74円安)Powered by フィスコ -
2021年06月01日(火)17時31分
【速報】英・5月製造業PMI改定値は65.6に下方修正
日本時間1日午後5時30分に発表された英・5月製造業PMI改定値は予想を下回り、65.6に下方修正となった。
【経済指標】
・英・5月製造業PMI改定値:65.6(予想:66.1、速報値:66.1)Powered by フィスコ
2021年06月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月01日(火)15:31公開動意薄でもユーロドルの腰の強さ目を引く、最近は言の葉に乗らないGPIFだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月01日(火)12:20公開読みにくい相場の「ポジポジ病」対策でAKB48・武藤十夢がピボットを日課に!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年06月01日(火)09:33公開OECD日本のGDP見通し引き下げ→円安。ワクチン輸入も需給面での円安要因か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月01日(火)08:20公開NZ中銀は2023年末までに5回利上げも。ニュージーランドドルは長期的に買い方向で
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年06月01日(火)06:57公開6月1日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ISM製造業景況指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)