ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月03日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年06月03日(木)04時55分
    [通貨オプション]まちまち、調整

     ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強まった。
    リスクリバーサルも動意乏しく、小動きにとどまった。
    ■変動率
    ・1カ月物5.77%⇒5.74%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.90%⇒5.92%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.25%⇒6.25%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.62%⇒6.62%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.13%⇒+0.11%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.41%⇒+0.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.68%⇒+0.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.96%⇒+0.95%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)04時29分
    6月2日のNY為替・原油概況

     2日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円80銭から109円53銭まで弱含み引けた。

    長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となった。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済告(ベージュブック)で4月初旬から5月後半にかけての全米地区経済は緩やかなペースで拡大したことが明らかになり、幾分楽観的な見方が示されたほか、物価圧力の上昇にも言及されたが、反応は鈍く、上値の重い展開となった。

    ユーロ・ドルは1.2180ドルから、1.2217ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ圏生産者物価指数の予想以上の伸びを受けてユーロ買いが優勢となった。

    ユーロ・円は133円70銭から133円90銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.4140ドルから1.4183ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.9010フランから0.8977フランまで下落した。

     2日のNY原油先物は続伸。世界経済の回復に伴う需要増加期待が買い材料となった。


    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い

     2日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は戻りが鈍い。4時時点では109.56円と2時時点(109.62円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。公表された米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、物価圧力が増している点への言及もあった。だが、賃金の上昇がまだ落ち着いていることにも触れており、米10年債利回りは1.59%付近の低位で推移。ドル円はさえない動きに終始した。

     ユーロ円も重い。4時時点では133.78円と2時時点(133.87円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが戻り一巡とあって、ドル円の円高傾向に連動して一時133.74円前後へ下押した。

     ユーロドルは戻り一服。4時時点では1.2210ドルと2時時点(1.2212ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.42円 - 109.88円
    ユーロドル:1.2164ドル - 1.2227ドル
    ユーロ円:133.65円 - 134.07円

  • 2021年06月03日(木)03時47分
    NY外為:ドル円上値重い、ベージュブック公表後(訂正)

    米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済告(ベージュブック)で4月初旬から5月後半にかけての全米地区経済は緩やかなペースで成長拡大したことが明らかになった。また、いくつかの地区ではワクチン接種ペースの加速が景気にプラスの影響を与えていると楽観的な見解が示された。注目の物価圧力は「前回に比べてさらに上昇した」とした。

    想定内の内容と見え市場の反応は鈍い。米国債相場は依然堅調。10年債利回りは1.6%割れでの推移を継続した。ユーロ・ドルは1.2210−15ドルでのもみ合いが続いた。ドル円は109円80銭から109円53銭へじり安推移し、上値の重い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     2日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。景気回復への楽観的な見方が広がり、堅調推移となった。スペイン指数は唯一下落。

    イタリアのポンプメーカー、インテルポンプグループはホワイトドライブモーターズの買収を発表し6.3%高で引けた。英国のメデイア、ITVは下落。ドイツの製薬会社、モルフォシスは米国のコンステレーションファーマを17億ドルで買収すると発表し、12.8%超安となった。

    ドイツDAX指数は+0.23%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタリアFTSE MIB指数+0.23%、スペインIBEX35指数は‐0.10%、イギリスFTSE100指数は+0.39%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ6ドル安、原油先物1.06ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34569.19  -6.12 -0.02% 34706.65 34545.96  18  12
    *ナスダック  13710.23 -26.25 -0.19% 13775.89 13699.25 1282 1749
    *S&P500     4202.67  +0.63 +0.01% 4217.37 4200.88 257 247
    *SOX指数     3189.20 +14.88 +0.47%  
    *225先物    28860 大証比 -70 -0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.54  +0.06 +0.05%  109.89  109.54 
    *ユーロ・ドル  1.2212 -0.0001 -0.01%  1.2218  1.2164 
    *ユーロ・円   133.77  +0.06 +0.04%  133.92  133.59 
    *ドル指数     89.92  +0.09 +0.10%   90.25   89.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.28  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.51  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.78  +1.06 +1.57% 69.00  67.78
    *金先物      1910.0 +5.00 +0.26% 1911.60 1896.40
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7108.00 +27.54 +0.39% 7122.54 7074.06  55  42
    *独DAX    15602.71 +35.35 +0.23% 15631.02 15554.02  17  13
    *仏CAC40    6521.52 +32.12 +0.49% 6521.82 6482.10  24  16

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)03時20分
    ドル円上値重い109.55円、ベージュブック後も

    ドル円上値重い109.55円、ベージュブック後も

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)03時12分
    ベージュブックの公表後、ドル円は109.55円前後で動意薄

     米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表後、米10年債利回りは1.59%台で比較的落ち着いた推移。ドル円は109.55円前後の動きが続いている。ベージュブックでは物価圧力が増している点へ言及している部分もあったが、賃金の上昇が落ち着いていることにも触れている。

  • 2021年06月03日(木)03時10分
    ベージュブック「労働需要は強い、供給は逼迫」

    ベージュブック「労働需要は強い、供給は逼迫」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)03時07分
    ベージュブック「物価圧力は前回に比べてさらに上昇」

    ベージュブック「物価圧力は前回に比べてさらに上昇」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)03時06分
    米地区連銀経済報告 「4月初旬から5月後半にかけての経済は緩やかなペースで成長」

    米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    「4月初旬から5月後半にかけての経済は緩やかなペースで成長」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)02時50分
    NY外為:ドル底堅い、フィリー連銀総裁、緩和縮小に関し少なくとも検討する時期

    フィラデルフィア連銀のハーカー総裁は「FRBは政策金利を長期にわたり低く維持する」としながらも、緩和縮小に関し少なくとも検討する時期かもしれないとの考えを示した。

    ドルは底堅い展開。ドル円は109円60−65銭、ユーロドルは1.2200−05ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)02時09分
    NY外為:ドル小動き、ベージュブック待ち

     NY外為市場でドルはベージュブックの公表待ちで小動きとなった。
    ドル円は109円60−65銭、ユーロ・ドルは1.2210−15ドルで横ばいとなった。

    ダウ平均株価は31ドル高。10年債利回りは1.59%で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い

     2日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは底堅い。2時時点では1.2212ドルと24時時点(1.2207ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに1.2218ドル前後に戻し、同水準付近のレンジを維持。米10年債利回りが一時1.58%台と、低位で推移したことが支援となった。

     ドル円は上値が重い。2時時点では109.62円と24時時点(109.62円)と比べて横ばいだった。米長期金利の動向をにらんだドル相場の重さが戻りを鈍らせた。

     ユーロ円は小動き。2時時点では133.87円と24時時点(133.82円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの底堅さに連動も、上値の重いドル円の円買い傾向も影響して反発が限定された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.42円 - 109.88円
    ユーロドル:1.2164ドル - 1.2227ドル
    ユーロ円:133.65円 - 134.07円

  • 2021年06月03日(木)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ45ドル高、原油先物0.89ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34619.87 +44.56 +0.13% 34706.65 34545.96  21   9
    *ナスダック  13757.35 +20.87 +0.15% 13775.89 13734.23 1396 1572
    *S&P500     4213.75 +11.71 +0.28% 4217.37 4200.94 281 223
    *SOX指数     3201.40 +27.08 +0.85%  
    *225先物    28930 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.59  +0.11 +0.10%  109.89  109.56 
    *ユーロ・ドル  1.2213 +0.0000 +0.00%  1.2218  1.2164 
    *ユーロ・円   133.84  +0.13 +0.10%  133.92  133.59 
    *ドル指数     89.91  +0.08 +0.09%   90.25   89.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.27  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.50  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.61  +0.89 +1.31% 68.66  67.78
    *金先物      1908.50 +3.50 +0.18% 1911.60 1896.40
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7108.00 +27.54 +0.39% 7122.54 7074.06  55  42
    *独DAX    15602.71 +35.35 +0.23% 15631.02 15554.02  17  13
    *仏CAC40    6521.52 +32.12 +0.49% 6521.82 6482.10  24  16

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム