ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月01日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年06月01日(火)23時32分
    【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り34.9

     日本時間1日午後11時30分に発表された米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予
    想を下回り34.9となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ダラス連銀製造業活動指数:34.9(予想:36.3、4月:37.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)23時08分
    ユーロドル、一時1.2253ドルと本日高値 米指標発表後

     ユーロドルは23時過ぎに一時1.2253ドルと本日高値を付けた。23時発表の5月米ISM製造業景気指数は61.2と予想の60.9を若干上回ったものの、市場では「ISM雇用指数が50.9と前月から悪化し、予想の54.6を下回ったことがドル売りを誘った」との声が聞かれた。

  • 2021年06月01日(火)23時05分
    ドル円109.40−45円までじり安、ISMの価格は予想下回る

    ドル円109.40−45円までじり安、ISMの価格は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)23時01分
    【速報】米・4月建設支出は予想を下回り+0.2%

     日本時間1日午後11時に発表された米・4月建設支出は予想を下回り、前月比+0.2%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・4月建設支出:前月比+0.2%(予想:+0.5%、3月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)23時00分
    【速報】米・5月ISM製造業景況指数は予想を上回り61.2

     日本時間1日午後11時に発表された米・5月ISM製造業景況指数は予想を上回り61.2、となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ISM製造業景況指数:61.2(予想:61.0、4月:60.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時58分
    OPECプラス、7月の減産縮小計画の維持で合意−加盟国代表

    OPECプラス、7月の減産縮小計画の維持で合意−加盟国代表

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時52分
    【まもなく】米・4月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・4月建設支出が発表されます。

    ・米・4月建設支出
    ・予想:前月比+0.5%
    3月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時51分
    【まもなく】米・5月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・5月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・5月ISM製造業景況指数
    ・予想:61
    ・4月:60.7

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時49分
    ドル円109.55円、米・5月製造業PMI改定値は予想外に上昇

    ドル円109.55円、米・5月製造業PMI改定値は予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時46分
    【NY為替オープニング】米5月ISM製造業景況指数に注目

    ●ポイント
    ・米・5月製造業PMI改定値(予想:61.5、速報値:61.5)
    ・米・5月ISM製造業景況指数(予想:60.9、4月:60.7)
    ・米・4月建設支出(前月比予想:+0.5%、3月:+0.2%)
    ・クオールズ米FRB副議長メディアインタビュー
    ・米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:36.3、4月:37.3)
    ・ブレイナード米FRB理事オンライン討論会参加(経済と金融政策)
    ・OPECプラス閣僚級会合

     1日のニューヨーク外為市場では米供給管理協会(ISM)が発表する5月製造業景況指数に注目が集まる。パンデミックが起因した供給混乱などで4月に60.7へ落ち込んだのち、幾分の回復が予想されている。一方、5月ダラス連銀製造業活動指数は36.3と2018年6月来で最高となった4月37.3から低下が予想されており、引き続き供給問題が生産を抑制している可能性も懸念される。

    先週発表された4月PCEコアデフレーターが3.1%増と、伸びが前月から予想以上に拡大し、1992年7月来で最大を記録。連邦準備制度理事会(FRB)が速やかに緩和策縮小の協議を開始するとの思惑が強まりつつあり、製造業指数の強い結果は金利先高感を受けたドル買いをさらに支援する可能性がある。しかし、もし、弱い結果となった場合は金利先高感の後退でドルの上値も抑制されることになる。また、バイデン政権が提案している大幅増税も成長抑制につながる可能性も警戒される。

    本日はそのほか、クオールズ米FRB副議長メディアインタビューやブレイナード米FRB理事がオンライン討論会(経済と金融政策)に参加予定で、発言に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円14銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1981ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円64銭、ユーロ・ドル1.2221ドル、ユーロ・円133円98銭、ポンド1.4170ドル、ドル・スイスは0.8987フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時46分
    【速報】米・5月製造業PMI改定値は62.1

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・5月製造業PMI改定値は予想を上回り、62.1と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・5月製造業PMI改定値:62.1(予想:61.5、速報値:61.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時11分
    【市場反応】 加ドル軟調、カナダ1-3月期GDP、10−12月期から予想以上に伸び鈍化

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ1-3月期国内総生産(GDP)は前期比年率+5.6%となった。伸びは10-12月期の+9.3%から予想以上に鈍化。結果を受けて、カナダドル買いが一服。ドル・カナダは1.2025カナダドルの安値から1.2032カナダドルまで戻した。カナダ円は91円18銭の高値から91円10−15銭へ弱含んだ。
    【経済指標】
    ・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+5.6%(予想:+6.8%、10-12月期:+9.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小高い

     1日の欧州外国為替市場でドル円は小高い。22時時点では109.64円と20時時点(109.59円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。連休明けのNY勢が参入し始め、米10年債利回りが1.63%台まで上昇するにつれて一時109.71円と本日高値を付けた。もっとも、節目の110円にかけては売りオーダーが並んでいることもあり、一段高ともならなかった。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.2225ドルと20時時点(1.2223ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が上値を抑えた半面、欧米株価指数が堅調に推移していることがサポートとなり1.22ドル台前半での推移が続いた。

     ユーロ円は22時時点では134.04円と20時時点(133.95円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。株高が下値を支えるなど高値圏を維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.33円 - 109.71円
    ユーロドル:1.2213ドル - 1.2242ドル
    ユーロ円:133.74円 - 134.12円

  • 2021年06月01日(火)21時40分
    ドル円109.68円へじり高、米10年債利回り1.632%

    ドル円109.68円へじり高、米10年債利回り1.632%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)21時39分
    ドル円、109.69円と本日高値 米10年債利回りが1.63%台へ上昇

     ドル円は底堅い。連休明けのNY勢が参入し始め、米10年債利回りが1.63%台まで上昇したことを支えとして一時109.69円と本日高値を更新した。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム