ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月01日(火)のFXニュース(3)

  • 2021年06月01日(火)15時04分
    豪ドル・円:対円レートは下げ渋り

    1日のアジア市場で豪ドル・円は、下げ渋り。午前中に84円69銭まで下げた後、85円00銭まで反発。豪準備銀行の政策金利据え置き発表後に84円72銭まで下げたが、現時点ではやや下げ渋っている。米ドル安・円高は一服していることや、ユーロ・ドルが下げ渋っていることから、対円レートはやや底堅い動きを維持している。ユーロ・円は下げ渋り。134円00銭から133円74銭まで下げた後、一時133円89銭まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)15時03分
    NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移

    6月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.74%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)15時03分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(6月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)14時58分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル売りの修正で

     1日午後の東京市場でドル・円は109円40銭台と、底堅い値動きが続く。前日は英米市場の休場のなか月末のフローでドル売りに振れたが、足元はドル売りを修正する展開に。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで弱含み、クロス円も上げ渋っている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円33銭から109円60銭、ユーロ・円は133円74銭から134円00銭、ユーロ・ドルは1.2220ドルから1.2236ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)13時37分
    【速報】豪準備銀行見解:貸出基準が維持されることが重要

    豪準備銀行は、「貸出基準が維持されることが重要」との見解を伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)13時33分
    【速報】豪準備銀行:金利引き上げは早くても2024年

    豪準備銀行は金利引き上げは早くても2024年になるとの見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)13時30分
    【速報】豪準備銀行は政策金利の据え置き決定

    1日開催の理事会で豪準備銀行(中央銀行)は、政策金利と3年物国債利回りの誘導目標水準をいずれも0.10%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)12時48分
    ユーロドル、1.22ドル台には売りオーダー

     ユーロドルはドイツの5月インフレ率上昇を受けて1.22ドル台前半で堅調推移。上値には、1.2240ドルに売りオーダーと本日のNYカットオプション、1.2250-60ドルには断続的に売りオーダーが控えている。下値には、1.2200ドルに買いオーダーが控えている。

  • 2021年06月01日(火)12時46分
    日経平均後場寄り付き:前日比129.71円安の28730.37円

    日経平均株価指数後場は、前日比129.71円安の28730.37円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月1日12時45分現在、109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利の上昇で

     1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の続落を嫌気した円買いが強まり、一時109円33銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの上昇でドル買いも観測され、ドル・円の下げは一服。目先はポンド・円や豪ドル・円などクロス円の値動きが注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円33銭から109円60銭、ユーロ・円は133円74銭から134円00銭、ユーロ・ドルは1.2224ドルから1.2236ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)12時35分
    上海総合指数0.11%安の3611.333(前日比-4.144)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%安の3611.333(前日比-4.144)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)12時14分
    ドル・円は下げ渋り、米金利の上昇で

     1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の続落を嫌気した円買いが強まり、一時109円33銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの上昇でドル買いも観測され、ドル・円の下げは一服。目先はポンド・円や豪ドル・円などクロス円の値動きが注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円33銭から109円60銭、ユーロ・円は133円74銭から134円00銭、ユーロ・ドルは1.2224ドルから1.2236ドル。

    【経済指標】
    ・日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比-7.8%(予想:-6.8%、10-12月期:-4.8%)
    ・豪・1-3月期経常収支:+183億豪ドル(予想:+177億豪ドル、10-12月期:+160億豪ドル←+145億豪ドル)
    ・中・5月財新製造業PMI:52.0(予想:52.0、4月:51.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     1日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では109.39円とニューヨーク市場の終値(109.58円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨などでドル売りが強まった影響を受けて、一時109.33円と昨日安値の109.36円を下抜けた。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.2228ドルとニューヨーク市場の終値(1.2227ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが進んだ流れに沿って1.2237ドルまで上昇する場面があった一方、ユーロ円の下落につれた売りも出たため、積極的に上値を試す展開にはなっていない。

     豪ドル米ドルは0.7768米ドルまで上昇。4月豪住宅建設許可件数が予想より強い結果となったほか、時間外の原油先物価格が上昇したことも資源国通貨買いを誘った面がある。なお、13時30分には豪準備銀行(RBA)の政策金利発表が予定されている。

     ユーロ円はさえない。12時時点では133.76円とニューヨーク市場の終値(133.97円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価の下落を受けて133.74円まで下落する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.33円 - 109.60円
    ユーロドル:1.2224ドル - 1.2237ドル
    ユーロ円:133.74円 - 134.00円

  • 2021年06月01日(火)11時35分
    日経平均前場引け:前日比166.11円安の28693.97円

    日経平均株価指数は、前日比166.11円安の28693.97円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月01日(火)11時17分
    ハンセン指数スタート0.02%高の29159.06(前日比+7.26)


    香港・ハンセン指数は、0.02%高の29159.06(前日比+7.26)でスタート。
    日経平均株価指数、11時15分現在は前日比94.43円安の28765.65円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.39円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム