ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月08日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年06月08日(火)17時20分
    ドル・円は小じっかり、夕方にかけて一段高

     8日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価が下げに転じた場面で円買いが強まり、一時109円21銭まで弱含んだ。ただ、その後円買いは弱まり、ドルは上昇基調に反転。また、今晩の株安観測でドルが買われ、夕方に109円55銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は133円14銭から133円35銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2194ドルから1.2164ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円133円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,046.03円、高値29,140.68円、安値28,897.64円、終値28,963.56円(前日比55.68円安)

    【経済指標】
    ・日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.6%(予想:+0.8%、3月:+0.6%)
    ・日・1-3月期GDP2次速報:前期比年率-3.9%(予想:-5.0%、1次速報:-5.1%)
    ・日・4月経常収支:+1兆3218億円(予想:+1兆5006億円、3月:+2兆6501億円)
    ・日・5月景気ウォッチャー調査・現状判断:38.1(予想:34.0、4月:39.1)
    ・独・4月鉱工業生産:前月比-1.0%(予想:+0.4%、3月:+2.2%←+2.5%)

    【要人発言】
    ・中国外交部
    「米中の相互信頼と協力、世界平和の安定と繁栄の促進で努力することを米国に望む」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)17時14分
    ハンセン指数取引終了、0.02%安の28781.38(前日比-5.90)

    香港・ハンセン指数は、0.02%安の28781.38(前日比-5.90)で取引を終えた。
    17時13分現在、ドル円は109.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小幅高

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。17時時点では109.52円と15時時点(109.47円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州通貨に対するドル買いに連れて、ドル円も109.54円まで小幅高になった。しかしながら、本日のNYカットで109.50円に約11億ドルのオプションが期限を迎えると言われていることで、オプションに絡んだ売買を意識してか買いの勢いは緩やかだった。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.2172ドルと15時時点(1.2177ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。特段のニュースは流れていないがポンドドルが1.4131ドルまで弱含んだのに連れて、ユーロドルも上値が重く1.2164ドルまでじり安となった。もっとも、ユーロポンドが0.8612ポンドまで買われたこともあり、大きく崩れるような動きにはならなかった。

     ユーロ円は小動き。17時時点では133.31円と15時時点(133.31円)とほぼ同水準だった。。ポンド円が154.75円まで下がったこともあり、ユーロ円も弱含む場面もあったが下値も限られ小動きだった。朝からのレンジもいまだに21銭しかない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.20円 - 109.54円
    ユーロドル:1.2164ドル - 1.2194ドル
    ユーロ円:133.14円 - 133.35円

  • 2021年06月08日(火)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7292.60で取引終了

    6月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.71、7292.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)16時39分
    豪10年債利回りは下落、1.612%近辺で推移

    6月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.026%の1.612%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)16時39分
    豪ドルTWI=63.8(+0.1)

    豪準備銀行公表(6月8日)の豪ドルTWIは63.8となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)16時38分
    ドル円 109.54円まで上昇、本日カットのOPが勢いを緩める

     欧州通貨に対するドル買いに連れて、ドル円も109.54円まで一時上値を広げている。もっとも、本日のNYカットで109.50円に大きめのオプションが期限を迎えると言われていることもあり、オプションも意識してか買いの勢いは緩やか。

  • 2021年06月08日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7095.32
     前日比:+18.10
     変化率:+0.26%

    フランス CAC40
     終値 :6554.17
     前日比:+10.61
     変化率:+0.16%

    ドイツ DAX
     終値 :15675.42
     前日比:-1.73
     変化率:-0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :9199.90
     前日比:+36.30
     変化率:+0.40%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25915.88
     前日比:+91.17
     変化率:+0.35%

    アムステルダム AEX
     終値 :719.53
     前日比:+0.92
     変化率:+0.13%

    ストックホルム OMX
     終値 :2264.58
     前日比:-3.13
     変化率:-0.14%

    スイス SMI
     終値 :11687.90
     前日比:+57.24
     変化率:+0.49%

    ロシア RTS
     終値 :1654.75
     前日比:+1.76
     変化率:+0.11%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1449.76
     前日比:+2.68
     変化率:+0.19%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)16時09分
    上海総合指数0.54%安の3580.106(前日比-19.435)で取引終了

    上海総合指数は、0.54%安の3580.106(前日比-19.435)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は109.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、リスクオフのムードでドル選好地合いも

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による緩和縮小期待の後退で、金利安を手がかりにドルへの下押し圧力が続く見通し。ただ、リスク資産が弱含めば、ドル選好地合いが見込まれる。

     前週末に発表された米雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を下回ったことをきっかけに、長期金利の低下を背景としたドル売り基調に振れている。FRBの資産買入れの段階的縮小(テーパリング)は遠のいたとの見方から、前日の取引でユーロ・ドルは1.22ドル台を回復し、ドル・円は109円20銭を割り込んだ。ただ、本日アジア市場でドル売りは一服。日本や中国などの株安でややリスク回避的なムードが広がるなか、安全通貨としてドルが買われた。

     この後の海外市場でも、長期金利にらみの展開に。米金融緩和の長期化観測で米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは入りづらい。ただ、本日発表のユーロ圏の経済指標は強弱まちまちの内容が予想され、ユーロ買いはいったん収束の見通し。英ジョンソン政権の制限解除への慎重姿勢で、ポンドも買いづらいだろう。また、原油などリスク資産の軟調地合いで、ドル買いは継続しそうだ。ドル・円は109円台前半で押し目買いが観測され、目先も下値は堅いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・6月ZEW景気期待指数(予想:86.0、5月:84.4)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP確定値(前年比予想:-1.8%、改定値:-1.8%)
    ・18:30 南ア・1-3月期GDP(前年比予想:-3.0%、10-12月期:-4.1%)
    ・21:30 米・4月貿易収支(予想:-685億ドル、3月:-744億ドル)
    ・21:30 カナダ・4月貿易収支(予想:-8.1億加ドル、3月:-11.4億加ドル)
    ・23:00 米・4月JOLT求人件数(3月:812.3万件)
    ・02:00 米財務省・3年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)15時09分
    日経平均大引け:前日比55.68円安の28963.56円

    日経平均株価指数は、前日比55.68円安の28963.56円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)15時05分
    NZSX-50指数は12517.65で取引終了

    6月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+21.38、12517.65で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)15時05分
    NZドル10年債利回りは下落、1.80%近辺で推移

    6月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.80%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月08日(火)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では109.47円と12時時点(109.36円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。午後に入って再び買いが進み、一時109.49円まで本日高値を更新した。なお、日経平均株価は後場もさえない動きを続けたが、相場への影響は限られた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.2177ドルと12時時点(1.2182ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。対円やオセアニア通貨などでややドル買いが観測されるなか、一時1.2176ドルまで下押す場面も見られた。

     ユーロ円は15時時点では133.31円と12時時点(133.23円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて133.30円台まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.20円 - 109.49円
    ユーロドル:1.2176ドル - 1.2194ドル
    ユーロ円:133.14円 - 133.35円

  • 2021年06月08日(火)15時01分
    NZドルTWI=74.9

    NZ準備銀行公表(6月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム