ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月08日(木)のFXニュース(8)

  • 2021年07月08日(木)23時38分
    ユーロポンド 0.86ポンド前半で強含み、一時7/1高値に迫る

     ユーロポンドは0.8612ポンド前後で推移。本日はアジア時間から欧州時間にかけて、0.85ポンド半ばから0.8615ポンドまでほぼ一本調子で上げてきた。7月1日高値0.8616ポンドを前に上昇は一服するも、下押しも0.86ポンド付近までと限定的だった。クロスの影響を受けてかポンドドルは1.3772ドル付近で上値重く、ユーロドルが1.1865ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2021年07月08日(木)23時27分
    NY外為:リスクオフ、ダウ364ドル安、米10年債利回り1.3%割れで推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではリスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は109円60−65銭の安値圏でのもみ合いが続いた。50日移動平均水準の109円79銭も下回り、一目均衡表の雲の上限109円39銭や100日移動平均水準の109円14銭がサポートとなる。ユーロ・円は130円00銭を巡る攻防。重要な節目200日移動平均水準の128円19銭を目指す展開となっている。ポンド円は150円67銭まで下落し、4月27日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)23時21分
    ダウ一時500ドル超安

    ダウ一時500ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)23時17分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ402ドル安、原油先物0.55ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34280.24 -401.55 -1.16% 34569.01 34175.92   2  28
    *ナスダック  14450.39 -214.67 -1.46% 14468.26 14371.59 312 2641
    *S&P500     4292.37 -65.76 -1.51% 4321.07 4289.38  53 451
    *SOX指数     3191.81 -69.92 -2.14%  
    *225先物    27600 大証比 -550 -1.95%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.62  -1.04 -0.94%  110.05  109.60 
    *ユーロ・ドル  1.1859 +0.0069 +0.59%  1.1865  1.1810 
    *ユーロ・円   130.00  -0.50 -0.38%  130.17  129.62 
    *ドル指数     92.30  -0.34 -0.37%   92.79   92.27 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.28  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.89  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.25  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.65  -0.55 -0.76%   72.36  70.76 
    *金先物      1809.1   +7.00 +0.39%  1819.50  1796.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7003.81 -147.21 -2.06% 7151.02 6996.65   3  98
    *独DAX    15337.07 -355.64 -2.27% 15591.65 15323.30   1  29
    *仏CAC40    6362.09 -165.63 -2.54% 6483.32 6350.29   0  40

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)23時17分
    ドル円、一時109.54円 ダウ平均は430ドル超下落

     ドル円はダウ平均が一時430ドル超下落したことなどをながめさえない展開に。23時過ぎに一時109.54円と6月11日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。

  • 2021年07月08日(木)23時03分
    【NY為替オープニング】景気回復頭打ち感、債券相場を睨む展開

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:37.3万件(予想:35.0万件、前回:37.1万件← 36.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:333.9万人(予想:335.0万人、前回:348.4万人←346.9万人)
    ・米10年債利回り1.3%割れ、一時1.25%まで
    ・欧州中央銀行(ECB)金融政策戦略レビュー「従来2%弱としてきた中期的な物価目安を2%に修正、2%を上回るインフレ率も許容する姿勢」
    ・ラガルドECB総裁「ECBはFRB型の平均インフレ目標を設けていない」「次回は2025年の戦略見直しを計画」

     8日のニューヨーク外為市場では世界中で新型コロナウイルスデルタ株感染の拡大などを受け世界経済の回復が抑制されるとの見方にリスク回避の動きが優勢となっている。また、ISM非製造業景況指数が予想を下回ったことなどを受け、米国景気回復の頭打ち感も広がり、長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。10年債利回りが1.3%を割り込むなど、米国債相場を睨む展開となる。

    連邦準備制度理事会(FRB)が7日に公表した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の中で、緩和縮小開始の手段を協議したことが明らかになったほか、メンバーがテーパリングの状況達成に向けて前進を予想していることも明らかになった。インフレに関しては、多くのメンバーが弱まると予想。数名のメンバーが前回の会合で予想されていたよりも早く、緩和縮小の条件が達成できるとの明るい見通しを示した。しかし、全般的に経済の回復は終了しておらず、リスクは残るとの見解で一致。労働市場に関しても多くの参加者が雇用最大化の目標には程遠いと判断したことが明らかになっており、超緩和を当面維持する姿勢が示されている。ISMの製造業・非製造業の雇用指数は軒並み活動の縮小を示す50を割り込んだ。また、先週分新規失業保険申請件数も予想外に前回から増加するなど、減少ペースは遅い。パンデミックにより生じた供給と需要の問題を背景に企業が求める人材と、失業者の技術の乖離が見られるほか、政府の大規模失業保険支援策を受給し、意図的に職に復帰しない失業者も多いことなどが背景と見られる。

    また、欧州中央銀行(ECB)は金融政策戦略レビューを発表。従来2%弱としてきた中期的な物価目安を2%に修正し、2%を上回るインフレ率も許容する方針に修正した。これにより、長期にわたり景気浮揚する超緩和策を維持することが可能となるためユーロの上昇を抑制する可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円77銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2007ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円64銭、ユーロ・ドル1.1855ドル、ユーロ・円129円97銭、ポンド1.3766ドル、ドル・スイスは0.9153フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)22時34分
    ダウ寄り付き362ドル安

    ダウ寄り付き362ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)22時15分
    ラガルドECB総裁、次回は2025年の戦略見直しを計画

    ラガルドECB総裁、次回は2025年の戦略見直しを計画

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)22時11分
    【市場反応】米新規失業保険申請件数が予想外に増加、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(3日まで)は前週比2000件増の37.3万件と、前回から減少予想に反して増加した。前回分も36.4万件から37.1万件へ上方修正された。失業保険継続受給者数(6月26日まで)は333.9万人と、前回から減少し、パンデミックによる経済封鎖が始まった昨年3月来で最小となった。前回分は346.9万人から348.4万人へ上方修正された。

    新規失業保険申請件数の予想外の増加を嫌気し、ドル売りがさらに強まった。ドル・円は109円80銭付近から109円60銭まで下落し1カ月ぶり安値を更新。ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1859ドルまで上昇し6日来の高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:37.3万件(予想:35.0万件、前回:37.1万件← 36.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:333.9万人(予想:335.0万人、前回:348.4万人←346.9万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い

     8日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1851ドルと20時時点(1.1840ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)が発表した戦略見直しが想定の範囲内であったことが買い安心感につながり、一時1.1859ドルと本日高値を付けた。なお、ラガルド総裁は「新たな目標は明白であり、対話が容易」「インフレ目標2%は上限ではない」と発言した。

     ドル円は一段安。22時時点では109.67円と20時時点(109.81円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。欧米株価が下げ幅を拡大するなど、下げ止まらない株価を眺めて引き続きクロス円とともに売りが持ち込まれ、一時109.60円と6月14日以来の安値を付けた。

     ユーロ円は22時時点では129.97円と20時時点(130.02円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。株安に伴う円買いとユーロ高に挟まれて方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.60円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1784ドル - 1.1859ドル
    ユーロ円:129.63円 - 130.55円

  • 2021年07月08日(木)21時56分
    米10年債利回りは1.3%割れ、1.28%で推移

    米10年債利回りは1.3%割れ、1.28%で推移

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)21時52分
    ユーロドル1.1859ドルまでじり高、「インフレ目標2%は上限ではない」との発言

     ユーロドルは、ラガルドECB総裁が「インフレ目標2%は上限ではない」と述べたことで、1.1859ドルまでじり高に推移。ユーロ円も130.07円前後まで連れ高。

  • 2021年07月08日(木)21時50分
    ダウ先物460ドル安、新型コロナデルタウイルス感染リスクを警戒

    ダウ先物460ドル安、新型コロナデルタウイルス感染リスクを警戒

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)21時40分
    ドル・円109.70円⇒109.60円まで下落、失業保険申請件数が予想外に増

    ドル・円109.70円⇒109.60円まで下落、失業保険申請件数が予想外に増

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)21時39分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り37.3万件

     日本時間8日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を上回り37.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:37.3万件(予想:35.0万件、前回:36.4万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム