ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年07月28日(水)のFXニュース(3)

  • 2021年07月28日(水)14時20分
    ドル円、小安い 日経平均の下げ幅拡大受け

     ドル円は小安い。午後の日経平均株価が500円近い下げとなったことで、リスク回避目的の円買いがわずかに進んだ。一時109.74円まで本日安値を更新。また、ポンド円は152.19円、豪ドル円は80.69円までそれぞれ下押す場面も見られた。

  • 2021年07月28日(水)13時02分
    ユーロドル 昨日は1.1800ドル、足もとでは1.1820ドルのOP付近で振幅

     ユーロドルは昨日、複数のオプション(OP)設定が観測される節目1.1800ドルを挟んで上下した。本日28日NYカットの大きめなOPも含まれているが、1.1820ドルにも本日が期限の大きなOPが置かれており、足もとでは同1.1820ドルOP水準付近で振幅。FOMCを意識して設定されたと思われるOP近辺に終始しやすいだろう。

  • 2021年07月28日(水)12時53分
    ドル円 上下にオーダー並び、目先は109円後半レンジか

     ドル円は110円から上に売りオーダーが並んでおり、同節目手前で伸び悩んでいる。一方、下値も109.50円から買いが見えており、FOMCを控えるなか上下のオーダーが値幅を限定しそうだ。

  • 2021年07月28日(水)12時41分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、仲値の買い一巡で

     28日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、109円後半で上昇後は失速している。仲値にかけてのドル買いが一巡し、上昇分をほぼ帳消しにした。また、米10年債利回りが伸び悩み、ユーロ・ドルの底堅い値動きがドル・円をやや下押ししているもよう。アジア株安で、円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円75銭から109円91銭、ユーロ・円は129円69銭から129円91銭、ユーロ・ドルは1.1814ドルから1.1823ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比316.69円安の27653.53円

    日経平均株価指数後場は、前日比316.69円安の27653.53円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月28日12時37分現在、109.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)12時37分
    上海総合指数0.59%安の3361.080(前日比-20.103)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.59%安の3361.080(前日比-20.103)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.8円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)12時14分
    ドル・円は上げ渋り、仲値の買い一巡で

     28日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、109円後半で上昇後は失速している。仲値にかけてのドル買いが一巡し、上昇分をほぼ帳消しにした。また、米10年債利回りが伸び悩み、ユーロ・ドルの底堅い値動きがドル・円をやや下押ししているもよう。アジア株安で、円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円75銭から109円91銭、ユーロ・円は129円69銭から129円91銭、ユーロ・ドルは1.1814ドルから1.1823ドル。

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(7月15-16日分)
    「当面、感染症拡大により経済の下押し圧力が高まるリスクがある」
    「資源高を背景に消費者物価(除く生鮮食品)も押し上げられるが、2%目標の安定的達成にはなお距離」
    「時期尚早に金融を引き締めないことが重要」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     28日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では109.80円とニューヨーク市場の終値(109.78円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。仲値に向けた買いが一巡すると、109.70円台まで上値を切り下げる場面も見られた。

     豪ドルは神経質な値動き。豪州最大都市のシドニーがあるニューサウスウェールズ州は4週間のロックダウンの延期を発表。その後には4−6月期豪消費者物価指数(CPI)も発表された。豪ロックダウンの延期は事前の報道で伝わっていた通りであったほか、豪CPIもほぼ市場予想通りの結果となったが、豪ドル米ドルは0.7375米ドルまで上昇した後、0.7352米ドルまで反落するなど方向感の定まらない動きとなった。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では129.84円とニューヨーク市場の終値(129.72円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。129.80円台を中心とするレンジ内でのもみ合いとなった。

     ユーロドルは12時時点では1.1825ドルとニューヨーク市場の終値(1.1817ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1820ドル前後での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.75円 - 109.91円
    ユーロドル:1.1813ドル - 1.1825ドル
    ユーロ円:129.69円 - 129.91円

  • 2021年07月28日(水)11時43分
    日経平均前場引け:前日比321.45円安の27648.77円

    日経平均株価指数は、前日比321.45円安の27648.77円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、109.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)10時58分
    ハンセン指数スタート1.08%高の25356.74(前日比+270.31)

    香港・ハンセン指数は、1.08%高の25356.74(前日比+270.31)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比285.45円安の27684.77円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)10時32分
    【速報】豪・4-6月期消費者物価指数:前年比+3.8%で予想を上回る

    28日発表の豪・4-6月期消費者物価指数は、前年比+3.8%で市場予想の+3.7%を上回った。なお、CPIトリム平均値は前年比+1.6%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)10時15分
    豪ドル円 80.90円台、NSW州はロックダウン延長

     豪ドル/ドルは0.7368ドル、豪ドル円は80.90円台で推移している。
     豪州最大都市のシドニーがあるニューサウスウェールズ(NSW)州は、デルタ株を中心とした新型コロナウイルスの感染拡大で、4週間のロックダウンの延期を発表した。すでに豪州のニュースでは、ロックダウンの延期となることが報じられていたこともありサプライズはない。

     なお、この後豪州から4−6月期の消費者物価指数(CPI)が発表される。原油価格や食料品価格の上昇で、前年比で+3.8%程度が市場予想となっている。

  • 2021年07月28日(水)10時09分
    【速報】豪シドニーの都市封鎖は8月28日まで4週間延長へ

    報道によると、豪シドニーの都市封鎖(ロックダウン)は8月28日まで4週間延長される見込み。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月28日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     28日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.87円とニューヨーク市場の終値(109.78円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。市場では「仲値にかけて本邦実需勢からの買いが観測された」との指摘もあり、一時109.91円まで値を上げた。なお、日経平均株価は安く始まったものの、寄付きでの売り一巡後は下げ渋る展開となっている。

     ユーロ円も強含み。10時時点では129.80円とニューヨーク市場の終値(129.72円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に底堅い動きが続いており、一時129.88円まで上昇した。今後は中国・香港株の動き出しに注目。今週に入って下げが目立っており、本日も投資家のリスク志向を左右する展開となる可能性もありそうだ。

     ユーロドルは10時時点では1.1814ドルとニューヨーク市場の終値(1.1817ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに1.1824ドルまで上昇する場面があったが、その後は1.1813ドルまで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.75円 - 109.91円
    ユーロドル:1.1813ドル - 1.1824ドル
    ユーロ円:129.69円 - 129.88円

  • 2021年07月28日(水)09時44分
    ドル・円:目先的に110円近辺で上げ渋る状態が続くか

     28日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台で推移。米長期金利の低下を意識したドル売りは一巡しつつあるが、リスク選好的な為替取引は抑制されているようだ。具体的なドル買い材料が提供されない場合、目先的にドル・円は110円近辺で上げ渋る状態が続くとの見方が多い。ユーロ・ドルは、上げ渋り。1.1814ドルから1.1823ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋っており、129円69銭から129円87銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム