ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年08月04日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年08月04日(水)20時06分
    ドル・円は上値が重い、米経済指標にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上値が重く、109円10銭台でのもみ合い。欧州株高や米株反転期待で、ややリスク選好的な円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りが低水準で推移しており、この後発表される米経済指標を前に引き続きドル買いは入りづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円09銭から109円23銭、ユーロ・円は129円33銭から129円58銭、ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1877ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調

     4日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.1856ドルと17時時点(1.1876ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。堅調なポンドやNZドルに対するユーロ売りが続いたほか、独債利回りの低下が重しとなり一時1.1842ドルまで売られた。独10年債利回りは-0.491%、同30年債利回りは-0.021%と、半年ぶりの水準まで低下した。

     ドル円は小じっかり。20時時点では109.13円と17時時点(109.10円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ドルは、ポンドやNZドルに対しては軟化。しかし、ドルインデックスにおけるシェアが大きいユーロに対するドルの底堅さが支えとなり、ドル円は一時109.24円まで上昇した。本日まで109.30円に位置する日足一目均衡表・雲の下限や昨日高値109.34円などを意識させる動きとなった。

     ユーロ円はさえず。20時時点では129.39円と、17時時点(129.58円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。他のクロス円やドル円の円安推移は押し上げ要因とならず、ユーロドル同様に独債金利が低下するなか重く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.93円 - 109.24円
    ユーロドル:1.1842ドル - 1.1880ドル
    ユーロ円:129.23円 - 129.62円

  • 2021年08月04日(水)19時50分
    NY為替見通し=米雇用統計の前哨戦ADPやISM非製造業指数の方向性を注視

     NYタイムは、週末の米雇用統計の前哨戦ともいえる7月ADP全米雇用報告の発表がある。米雇用統計の非農業部門雇用者数(NFP)とADPは、単月で強弱に相違はあるものの、米緩和縮小から引き締めへ向けた動きの鍵となる雇用状況を判断する上の重要な参考情報の1つとなる。

     コロナ・デルタ株の景況への影響が米金利動向を左右するなか、7月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況指数の内容も注目となる。市場は60.5と、6月の60.1から改善を見込んでいる。しかし、2日発表の同製造業景況指数が59.5と、市場予想の60.8に反して6月の60.6より減速した後だけに警戒感が漂う。

     一方で製造業の指標内訳で、雇用指標は52.9と、49.9から51.7前後への改善を見越していた市場の想定を上回った。非製造業の雇用も強い結果となれば、労働市況改善への期待を高める。景況と雇用指標の強弱一致が確認されれば、米金利やドル相場の足もとの方向性が明確になるかもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・転換線109.74円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、5月25日安値108.56円。

  • 2021年08月04日(水)19時13分
    ドル・円は上昇一服、ユーロ・ドルは下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時109円20銭台に浮上したが、その後は上昇一服により109円10銭台で推移する。ユーロ・ドルは1.1840ドル台からやや値を戻す展開で、ドル・円の重石に。一方、欧州株は全面高となり、リスク選好の円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円09銭から109円23銭、ユーロ・円は129円33銭から129円58銭、ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1877ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)18時22分
    ドル・円は小じっかり、ユーロの失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、109円20銭付近に浮上した。夕方に発表されたユーロ圏の経済指標が低調な内容となり、それまでのユーロ買いを巻き戻す展開に。一方、米10年債利回りは低水準にとどまっているが、下げ渋りによりドル売りは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円09銭から109円23銭、ユーロ・円は129円33銭から129円58銭、ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1877ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)18時02分
    【速報】ユーロ圏・6月小売売上高は予想を下回り+1.5%

     日本時間4日午後6時に発表されたユーロ圏・6月小売売上高は予想を下回り、前月比+1.5%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月小売売上高:前月比+1.5%(予想:+1.7%、5月:+4.1%←+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)17時56分
    ドル円 小じっかり、一時109.24円まで買われる

     ユーロドルのドル高に影響され、ドル円は109円前半で小じっかり。一時109.24円まで上値を伸ばした。ここからは本日まで109.30円に位置する日足一目均衡表・雲の下限や昨日高値109.34円などが意識される水準か。

  • 2021年08月04日(水)17時52分
    東京為替概況:ドル・円は反発、クロス円がけん引

     4日の東京外為市場でドル・円は反発。米長期金利の低下を背景としたドル売りで、午前中に一時108円93銭まで値を下げた。ただ、その影響でクロス円が堅調地合いとなり、ドルは109円台を回復。また、中国株高などで円売りが進み、午後には109円14銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は129円23銭から129円59銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1880ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円129円50-60銭
    ・日経平均株価:始値27,612.90円、高値27,636.34円、安値27,488.74円、終値27,584.08円(前日比57.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)17時46分
    ユーロ 上値重い、独30年債利回りは一時半年ぶりの水準まで低下

     ユーロは地合いの弱さが継続され、対ドルでは1.1842ドル、対ポンドで0.8506ポンドまで売られた。ユーロ円も129.62円を本日高値に129.37円前後まで上値を切り下げている。
     なお、独30年債利回りは本日もマイナス圏での推移が続き、一時-0.021%と半年ぶりの水準まで低下した。

  • 2021年08月04日(水)17時35分
    【速報】英・7月サービス業PMI改定値は59.6に上方修正

     日本時間4日午後5時30分に発表された英・7月サービス業PMI改定値は予想を上回り、59.6に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・7月サービス業PMI改定値:59.6(予想:57.8、速報値:57.8)
    ・英・7月総合PMI改定値:59.2(予想:57.7、速報値:57.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)17時25分
    ユーロドル 1.1850ドル台で弱含み、昨日安値を割り込む

     上値の重さを確認したユーロドルは売り優勢となり、昨日安値1.1854ドルを割り込み1.1852ドルまで下値を広げた。ユーロ円も129.43円付近まで上値を切り下げている。
     なお、先ほど発表された仏独ユーロ圏の7月サービス部門PMI改定値は、総じて速報値から下方修正された。ただそれでも、独やユーロ圏は今年最も高い値を記録している。

  • 2021年08月04日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.88%高の26426.55(前日比+231.73)

    香港・ハンセン指数は、0.88%高の26426.55(前日比+231.73)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は109.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)17時18分
    ドル・円は反発、クロス円がけん引

     4日の東京外為市場でドル・円は反発。米長期金利の低下を背景としたドル売りで、午前中に一時108円93銭まで値を下げた。ただ、その影響でクロス円が堅調地合いとなり、ドルは109円台を回復。また、中国株高などで円売りが進み、午後には109円14銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は129円23銭から129円59銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1880ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円129円50-60銭
    ・日経平均株価:始値27,612.90円、高値27,636.34円、安値27,488.74円、終値27,584.08円(前日比57.75円安)

    【要人発言】
    ・特になし

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期失業率:4.0%(予想:4.4%、1-3月期:4.7%)
    ・NZ・4-6月期雇用者数増減:前期比+1.0%(予想:+0.7%、1-3月期:+0.6%)
    ・中・7月財新サービス業PMI:54.9(予想:50.5、6月:50.3)
    ・独・7月サービス業PMI改定値:61.8(予想:62.2、速報値:62.2)
    ・ユーロ圏・7月サービス業PMI改定値:59.8(予想:60.4、速報値:60.4)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)17時01分
    【速報】ユーロ圏・7月サービス業PMI改定値は59.8に下方修正

     日本時間4日午後5時に発表されたユーロ圏・7月サービス業PMI改定値は予想を下回り、59.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月サービス業PMI改定値:59.8(予想:60.4、速報値:60.4)
    ・ユーロ圏・7月総合PMI改定値:60.2(予想:60.6、速報値:60.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月04日(水)16時58分
    【速報】独・7月サービス業PMI改定値は61.8に下方修正

     日本時間4日午後4時55分に発表された独・7月サービス業PMI改定値は予想を下回り、61.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・7月サービス業PMI改定値:61.8(予想:62.2、速報値:62.2)
    ・独・7月総合PMI改定値:62.4(予想:62.5、速報値:62.5)

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム