
2021年08月06日(金)のFXニュース(4)
-
2021年08月06日(金)16時06分
ドル円 109.73円まで下押し後はもみ合い
ドル円は109.73円まで下落してわずかながら日通し安値を更新。3連休を前にして本邦輸出からドル売りが出たとの声が市場では聞かれた。ただ売り一巡後は109.76円前後でもみ合うなど強い動意には繋がっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計改善も買い一巡後は失速
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。注目の米雇用統計が予想通り改善すれば、金利高・ドル高に振れやすい。ただ、労働市場の拡大はある程度織り込まれ、ドル買い一巡後は週末に向け利益確定売りが強まる可能性もあろう。
前日発表された米国の新規失業保険雇用件数は予想よりも強い内容となり米10年債利回りが上昇したほか、NY株式市場でS&Pが過去最高値更新したことが好感された。それらを受け、ユーロ・ドルは1.1830ドル台に反落し、ドル・円は109円80銭付近まで浮上。本日アジア市場では米国の強い雇用統計を見込んだ金利高を受け、ドル買いの流れとなった。ただ、ドル・円は心理的節目の110円を控え、利益確定売りが意識されているもよう。
この後の海外市場では米雇用統計が焦点で、市場コンセンサスは非農業部門雇用者数が+87.0万人(前回+85.0万人)、失業率は5.7%(同5.9%)、平均時給は前年比+3.9%(同+3.6%)。今週発表されたADP統計は民間部門雇用者数が予想外に減少したが、ISM製造業、同非製造業の雇用指数は伸びが示された。新規失業保険申請件数も減少し、全般的に強い内容が期待される。その際には金利高がドルを押し上げるものの、週末要因で上昇は限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:+87.0万人、6月:+85.0万人)
・21:30 米・7月失業率(予想:5.7%、6月:5.9%)
・21:30 米・7月平均時給(前年比予想:+3.9%、6月:+3.6%)
・21:30 カナダ・7月失業率(予想:7.4%、6月:7.8%)
・23:00 米・6月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
・04:00 米・6月消費者信用残高(予想:+230.00億ドル、5月:+352.81億ドル)Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)15時17分
NZSX-50指数は12770.00で取引終了
8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+15.67、12770.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)15時17分
NZドル10年債利回りは上昇、1.73%近辺で推移
8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.73%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)15時16分
NZドルTWI=74.7
NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)15時16分
日経平均大引け:前日比91.92円高の27820.04円
日経平均株価指数は、前日比91.92円高の27820.04円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.82円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
6日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では109.81円と12時時点(109.86円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米雇用統計の結果を見極めたいとの思惑から様子見ムードが広がった。午前からの買いの流れが一服すると、109.80円前後までやや上値を切り下げた。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1824ドルと12時時点(1.1821ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル買いが一服したことに伴い、12時過ぎに1.1819ドルまで下落した後は下げ止まった。
ユーロ円は15時時点では129.85円と12時時点(129.87円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて129.83円まで弱含む場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 109.89円
ユーロドル:1.1819ドル - 1.1836ドル
ユーロ円:129.83円 - 129.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)14時55分
ドル・円:ドル・円は変わらず、ドル買い基調継続
6日午後の東京市場でドル・円は109円80銭付近と、変わらずの値動き。米雇用統計の改善が期待されるなか、ドル買い方向に振れやすい地合いが続く。一方、上海総合指数はマイナスだが、日経平均株価はプラスを維持し日本株高を好感した円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円72銭から109円88銭、ユーロ・円は129円81銭から129円96銭、ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1838ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)14時23分
ドル円、伸び悩み 109.80円前後まで上値を切り下げる
ドル円は伸び悩み。米雇用統計の結果を見極めたいとの思惑から様子見ムードが広がり、午前からの買いの流れも一服。109.80円前後までやや上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)12時44分
ユーロドル、NYカットオプション(1.1825ドル・1.1850ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは1.18ドル台前半で小動き。1.1825ドルに本日のNYカットオプション、1.1850ドルに10日のNYカットオプション、1.1860ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1800ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米7月雇用統計を控えて動意に乏しい展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比83.38円高の27811.50円
日経平均株価指数後場は、前日比83.38円高の27811.50円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月6日12時35分現在、109.85円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)12時38分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、節目水準で売りも
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、109円90銭付近で上値の重い展開となった。今晩の米雇用統計への期待感から米10年債利回りが上昇し、全般的にドル買い方向に振れた。ただ、ドル・円は心理的節目の110円付近での売りが意識され、一段の上昇は抑えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円74銭から109円88銭、ユーロ・円は129円86銭から129円96銭、ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1838ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)12時37分
上海総合指数0.48%安の3449.847(前日比-16.702)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.48%安の3449.847(前日比-16.702)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)12時17分
ドル・円は伸び悩み、節目水準で売りも
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、109円90銭付近で上値の重い展開となった。今晩の米雇用統計への期待感から米10年債利回りが上昇し、全般的にドル買い方向に振れた。ただ、ドル・円は心理的節目の110円付近での売りが意識され、一段の上昇は抑えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円74銭から109円88銭、ユーロ・円は129円86銭から129円96銭、ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1838ドル。
【経済指標】
・日・6月家計支出:前年比-5.1%(予想:+0.2%、5月:+11.6%)
・日・6月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.1%(予想:+1.1%、5月:+1.9%)【要人発言】
・ロウ豪準備銀行総裁
「豪ドル安をターゲットにはしていない」
「ほかの中銀が量的緩和に進むなか、量的緩和を継続する必要がある」Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比16.12円高の27744.24円
日経平均株価指数は、前日比16.12円高の27744.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.87円付近。Powered by フィスコ
2021年08月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月06日(金)18:17公開米ドル/円は米雇用統計後にどう動く?米雇用統計の予測に限ってはエコノミストも小学生も大差なし!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年08月06日(金)15:25公開雇用データに振り回されるドル相場、今晩の雇用統計ではドルの値動き要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月06日(金)09:37公開米雇用統計待ち市場予想87万人増!ネガティブサプライズなら中期で買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月06日(金)06:55公開8月6日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月17日(日)16時50分公開
【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)