
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年08月10日(火)のFXニュース(6)
-
2021年08月10日(火)20時08分
ドル・円は110円44銭から110円55銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
10日のロンドン外為市場でドル・円は、110円44銭から一時110円55銭まで上昇した。欧州株高で円売り先行後、ユーロ売りをきっかけにドル買いも強まった。
ユーロ・ドルは1.1739ドルから1.1716ドルまで下落。独・8月ZEW景気期待指数の悪化を受けてユーロ売りになった。ユーロ・円は129円69銭まで上昇後、129円49銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3852ドルから1.3873ドルで上下。ドル・スイスフランは0.9203フランから0.9221フランでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない
10日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。20時時点では1.1727ドルと17時時点(1.1731ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入後に強まったドル買いの流れに沿ったほか、8月独ZEW景況感指数が市場予想を大きく下回る結果となったことも相場の重しに。一時1.1716ドルまで売りに押された。
ドル円は底堅い。20時時点では110.46円と17時時点(110.44円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。全般にドル買いの流れが続くなか、19時過ぎには一時110.55円まで上昇。7月23日高値の110.59円が意識されるといったんは上値も重くなったが、総じて底堅く推移した。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では129.53円と17時時点(129.57円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。17時30分過ぎに129.69円まで上昇する場面があったが、その後はユーロドルの下げにつれて129.50円前後まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.55円
ユーロドル:1.1716ドル - 1.1743ドル
ユーロ円:129.42円 - 129.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)19時10分
ドル・円は110円53銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
10日のロンドン外為市場でドル・円は、110円44銭から110円53銭まで上昇している。ユーロ売りをきっかけにドル買いが強まっている。
ユーロ・ドルは1.1739ドルから1.1722ドルまで下落。独・8月ZEW景気期待指数の悪化を受けてユーロ売りになっている。ユーロ・円は129円53銭から129円69銭でもみ合い。
ポンド・ドルは1.3852ドルから1.3873ドルで上下。ドル・スイスフランは0.9203フランから0.9217フランでもみ合っている。
Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)18時16分
独ZEW指数悪化でユーロ売り
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、40.4となった。発表後、ユーロ売りになっており、ユーロ・ドルは1.1732ドルから1.1726ドルまで下落し、ユーロ・円は129円62銭から129円53銭まで下落している。【経済指標】
・独・8月ZEW景気期待指数:40.4(予想:55.0、7月:63.3)Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)18時11分
ポンド 堅調、対ユーロでは昨年2月以来の水準まで上昇
昨日の流れが継続し、ポンドが堅調に推移している。ユーロポンドは昨年2月末以来となる0.8460ポンドまでユーロ安・ポンド高が進行。ポンド円は153.22円、ポンドドルは1.3873ドルまで一時上昇している。英中銀(BOE)と欧州中銀(ECB)の、今後の金融政策見通しの相違が、5日に行われたBOE金融政策委員会(MPC)で明確になったこともポンドの支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)18時06分
ドル・円は110円50銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
10日のロンドン外為市場でドル・円は、110円44銭から110円50銭まで上昇している。アジア株高、欧州株高を受けて円売りが優勢になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1728ドルから1.1739ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円54銭から129円69銭まで上昇している。独・8月ZEW景気期待指数の発表待ち。
ポンド・ドルは1.3852ドルから1.3873ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9215フランから0.9203フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)18時05分
ユーロ、さえない 弱いZEW景況感指数を受け
ユーロはさえない。8月独ZEW景況感指数が市場予想(56.7)を大きく下回る40.4となったことを受け、ユーロ売りの反応が見られた。ユーロドルは指標発表前の1.1740ドル前後から1.1726ドル付近まで反落。ユーロ円も129.60円台から129.53円付近まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)18時00分
【速報】独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り40.4
日本時間10日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、40.4となった。
【経済指標】
・独・8月ZEW景気期待指数:40.4(予想:55.0、7月:63.3)Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)17時46分
【まもなく】独・8月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間10日午後6時に独・8月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・8月ZEW景気期待指数
・予想:55.0
・7月:63.3Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)17時43分
東京為替概況:ドル・円は底堅い、夕方にかけて一段高
10日の東京外為市場でドル・円は底堅い。具体的な材料が乏しいなか日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、午前中に110円28銭から値を上げた。その後、米10年債利回りの上昇一服でドルは失速したが、夕方にかけて110円42銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は129円42銭から129円61銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1732ドルから1.1743ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円129円50-60銭
・日経平均株価:始値27,887.03円、高値28,128.61円、安値27,808.54円、終値27,888.15円(前日比68.11円高)Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)17時35分
原油先物堅調、カナダドル円は87.95円まで一時強含み
昨日大きく下落した原油先物は、買い戻しが優勢となり約2%高の67ドル後半で推移している。産油国通貨のカナダドルは一時対ドルで1.2555CAD、対円で87.95円まで強含む場面もあった。17時33分時点でドル/カナダドルは1.2570CAD近辺、カナダドル円は87.90円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.23%高の26605.62(前日比+322.22)
香港・ハンセン指数は、1.23%高の26605.62(前日比+322.22)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は110.46円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)17時11分
ドル・円は底堅い、夕方にかけて一段高
10日の東京外為市場でドル・円は底堅い。具体的な材料が乏しいなか日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、午前中に110円28銭から値を上げた。その後、米10年債利回りの上昇一服でドルは失速したが、夕方にかけて110円42銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は129円42銭から129円61銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1732ドルから1.1743ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円129円50-60銭
・日経平均株価:始値27,887.03円、高値28,128.61円、安値27,808.54円、終値27,892.02円(前日比71.98円高)【経済指標】
・日・6月経常収支:+9051億円(予想:+8550億円、5月:+1兆9797億円)
・日・7月景気ウォッチャー調査・現状判断:48.4(予想:43.4、6月:47.6)【要人発言】
・麻生財務相
「今新たに経済対策や補正予算の編成は行っていない」
「残っている支援策を今後着実に実行させる」Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
10日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では110.44円と15時時点(110.36円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後は買いが先行。時間外のダウ先物が下げ渋ったことなども支えに一時110.47円まで本日高値を更新した。
ユーロドルはさえない。17時時点では1.1731ドルと12時時点(1.1737ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ影響から1.1726ドルまで下押し。目先は3月31日につけた直近安値の1.1704ドルがサポートとして意識されるか注目される。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では129.57円と12時時点(129.53円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の買い戻しなどを手掛かりに一時129.62円まで上昇する場面があったものの、ユーロドルが下落した影響も受けたため、買いの勢いも長続きはしなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.47円
ユーロドル:1.1726ドル - 1.1743ドル
ユーロ円:129.42円 - 129.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)16時55分
ユーロドル 1.1726ドルまでじり安、年初来安値を目指すか注目
ユーロは対ドルで1.1726ドルまでじり安、3月31日につけた年初来安値1.1704ドルが視野に入りつつある。
本日は欧州要人の講演などの予定はないが、日本時間18時に独とユーロ圏のZEW景況感指数が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月10日(火)15:09公開ドル高がコモディティ価格を直撃、浮上しつつある債務上限の問題にも要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月10日(火)14:39公開FXブロードネットの「第16回トラッキングトレードガチンコバトル」はFX初心者がトップに!誰でもできる、実力がなくても勝てる方法…
ザイスポFX! -
2021年08月10日(火)09:39公開米雇用回復+インフレ長期化でドル高!米テーパリング開始時期の前倒し観測。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月10日(火)08:51公開NZ中銀は、8月政策会合で利上げの可能性。ニュージーランドドルは、対ユーロで長期的に買いが進む展開になるか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年08月10日(火)06:46公開8月10日(火)■『米雇用統計発表後に優勢となっている米ドル買いの流れ』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)