ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年08月12日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年08月12日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下げ渋る

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。4時時点では110.45円と2時時点(110.41円)と比べて4銭程度のドル高水準。米入札の好調を受けて、米10年債利回りが一時1.3000%まで低下し、ドル円は110.31円まで下押した。ただ、昨日の安値110.28円を前に下げ渋ると、米長期金利の低下幅縮小に伴い110.40円台に持ち直した。

     ユーロドルは買い戻しが一服。4時時点では1.1738ドルと2時時点(1.1748ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の低下を受けてドル売りが再燃し、一時1.1753ドルまで買い戻しが進んだ。ただ、ジョージ米カンザスシティ連銀総裁やカプラン米ダラス連銀総裁のテーパリング支持の発言が伝わる中、ドル売りは加速していない。

     ユーロ円は動意薄。4時時点で129.66円と2時時点(129.72円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。ドル主導の動きが続く中、129.70円前後での狭いレンジ内での推移が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.31円 - 110.80円
    ユーロドル:1.1706ドル - 1.1753ドル
    ユーロ円:129.53円 - 129.81円

  • 2021年08月12日(木)03時49分
    欧州主要株式指数、続伸

     11日の欧州主要株式指数は続伸となった。米国のインフレ指標が想定内の結果に収まり脅威が緩和したほか、企業決算が好感された。

    英国の航空・防衛エンジニアリングのメギットは、米国の同業トランスダイムからの買収の申し入れがあったことを明らかにし、16.1%高。提示価格は、現在パーカー・ハネフィンと合意している価格を上回る。サイバーセキュリティ会社のアヴァストは米国のノートンライフロックが同社買収で合意したことが明らかになり、最大4.7%上昇した。英国の食品宅配会社のデリバルーは上場後初めて決算を発表したものの、赤字計上を嫌い6.1%安。

    ドイツDAX指数は+0.35%、フランスCAC40指数は+0.55%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.98%、スペインIBEX35指数は+0.86%、イギリスFTSE100指数は+0.83%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ207ドル高、原油先物0.90ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35471.91 +207.24 +0.59% 35491.19 35300.89  26   4
    *ナスダック  14736.70 -51.39 -0.35% 14842.50 14692.41 1265 1778
    *S&P500     4444.17  +7.42 +0.17% 4449.44 4436.42 375 130
    *SOX指数     3339.51 -19.36 -0.58%  
    *225先物    28210 大証比 +140 +0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.41  -0.16 -0.14%  110.80  110.31 
    *ユーロ・ドル  1.1747 +0.0027 +0.23%  1.1754  1.1709 
    *ユーロ・円   129.69  +0.11 +0.08%  129.81  129.51 
    *ドル指数     92.85  -0.21 -0.23%   93.19   92.80 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.32  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.99  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.29  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.19   +0.90  +1.32% 64.45   66.67 
    *金先物      1754.10   +22.40 +1.29% 1756.70  1724.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7220.14 +59.10 +0.83% 7220.14 7157.74  85  13
    *独DAX    15826.09 +55.38 +0.35% 15887.16 15724.99  21   9
    *仏CAC40    6857.99 +37.78 +0.55% 6867.11 6821.21  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)03時01分
    【速報】米・7月財政収支は-3021億ドル

     日本時間12日午前3時に発表された米・7月財政収支は-3021億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・7月財政収支:-3021億ドル(予想:-2940億ドル、20年7月:-629.92億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)02時57分
    NY証券取引所、ワクチン接種を義務化、9月13日付けで

    NY証券取引所、ワクチン接種を義務化、9月13日付けで

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)02時40分
    ドル円 110.31円まで下落、米10年債利回りは一時1.3000%に低下

     10年債入札を受けて、米10年債利回りは一時1.3000%に低下し、ドル売りが再燃。ドル円は110.31円まで下押したが、昨日の安値110.28円がサポートとして意識され、110.38円近辺まで持ち直した。
     また、ユーロドルは1.1753ドル、ポンドドルは1.3888ドル、豪ドル/ドルは0.7389ドル、NZドル/ドルは0.7062ドルまで高値を更新した。

  • 2021年08月12日(木)02時36分
    NY外為:ドル続落、米10年債入札好調、間接入札者落札比率は過去最高を記録

     米財務省は410億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.34%。入札前の水準1.372%を下回り、テールはマイナス3.2bp。応札倍率は2.65倍と過去6回入札平均の2.42倍を上回った。また、外国中銀を含む間接入札者の落札比率は77.25%と、過去最高を記録するなど、需要は非常に強かった。

    好調な結果を受けて、米国債相場は続伸。10年債利回りは1.36%から1.3%まで低下した。ドル・円は110円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1715ドルから1.1753ドルまで上昇し、9日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)02時12分
    ドル・円は110.32円まで下落、強い米10年債入札結果受け金利一段と低下

    ドル・円は110.32円まで下落、強い米10年債入札結果受け金利一段と低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)02時10分
    カプラン米ダラス連銀総裁、9月FOMCでテーパー計画発表、10月開始を支持

    カプラン米ダラス連銀総裁
    「もし、経済が予想通りに展開したら9月FOMCでテーパー計画を発表し、10月にテーパ開始を支持」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)02時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 軟調

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。2時時点では110.41円と24時時点(110.46円)と比べて5銭程度のドル安水準。本日の注目材料であった米7月消費者物価指数(CPI)を通過し、全般ドルが重い動きとなり、ドル円も110.40円台で上値の重い動きが続いた。2時過ぎに米10年債入札を受けて米10年債利回りが再び低下すると、ドル円は110.32円まで安値を更新した。
     タカ派として知られるジョージ米カンザスシティ連銀総裁の「テーパリングする時が来た」との発言が伝わったが、反応は鈍い。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1748ドルと24時時点(1.1739ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。依然として下方向への警戒感が強く、1.1740ドル台で伸び悩んだが、米7月CPIを背景としたドル安の流れが続く中、2時過ぎには1.1753ドルまで買い戻された。

     ユーロ円は底堅い。2時時点で129.72円と24時時点(129.67円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。株式市場の堅調な動きも支えに、129円後半で下値の堅い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.32円 - 110.80円
    ユーロドル:1.1706ドル - 1.1753ドル
    ユーロ円:129.53円 - 129.81円

  • 2021年08月12日(木)02時01分
    WH、新型コロナ感染がいくらか横ばいとなっている

    WH、新型コロナ感染がいくらか横ばいとなっている

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)01時53分
    NY外為:ドル軟調維持、タカ派ジョージ総裁は速やかなテーパー要請、米10年債入札待ち

    米国債相場は軟調推移を継続した。財務省が実施する10年債入札待ち。利回りは1.354%で推移した。

    タカ派として知られるカンザスシティー地区連銀のジョージ総裁は、強い需要や労働市場の改善予想を背景に「異例なFRBの金融緩和を戻す時がきた」と速やかなテーパーを要請。中立のスタンスに向けて一段と移行すべきだとした。

    ジョージ総裁のタカ派発言にもかかわらずドルはも入札に向けて様子見気配が強く安値圏でもみ合い、ドル・円は110円50銭、ユーロ・ドルは1.1735ドルでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)01時31分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ174ドル高、原油先物0.58ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35438.43 +173.76 +0.49% 35491.19 35300.89  26   4
    *ナスダック  14720.74 -67.35 -0.46% 14842.50 14692.41 1099 1889
    *S&P500     4440.10  +3.35 +0.08% 4449.44 4436.42 333 172
    *SOX指数     3329.62 -29.25 -0.87%  
    *225先物    28170 大証比 +100 +0.36%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.49  -0.08 -0.07%  110.80  110.39 
    *ユーロ・ドル  1.1737 +0.0017 +0.15%  1.1749  1.1709 
    *ユーロ・円   129.68  +0.10 +0.08%  129.81  129.51 
    *ドル指数     92.94  -0.12 -0.13%   93.19   92.85 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.36  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.02  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.32  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.71   -0.58 -0.85%   68.79   66.67 
    *金先物      1749.90   +18.20 +1.05% 1753.80  1724.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7220.14 +59.10 +0.83% 7220.14 7157.74  85  13
    *独DAX    15826.09 +55.38 +0.35% 15887.16 15724.99  21   9
    *仏CAC40    6857.99 +37.78 +0.55% 6867.11 6821.21  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)01時09分
    ジョージ米KC地区連銀総裁 「異例なFRBの金融緩和を戻す時がきた」

    ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁
    「異例なFRBの金融緩和を戻す時がきた」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月12日(木)00時40分
    NY外為:リスクオン、高インフレへの脅威が後退、ダウ200ドル超高

     NY外為市場では高インフレ脅威への後退に伴う株高に連れリスク選好の動きが優勢となった。

    ユーロ・円は129円74銭まで上昇。ドル・円は長期金利低下に伴うドル売りに110円39銭まで下落後、クロス円の買いに下げ止まり、110円50銭で推移した。

    ダウ平均株価は一時227ドル高。10年債利回りは1.352%で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム