
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年08月11日(水)のFXニュース(1)
-
2021年08月11日(水)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値付近でこう着
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値付近でこう着。2時時点では110.59円と24時時点(110.54円)と比べて5銭程度のドル高水準。23時前につけた110.60円を高値に伸び悩むも、高値付近でこう着。先週末米雇用統計後の堅調地合いを維持している。米上院で5500億ドル(約60兆3200億円)規模の米インフラ包括法案が通過したと伝わった。
ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1715ドルと24時時点(1.1719ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。安値は1.1710ドルと3月31日に記録した年初来安値1.1704ドルを前に下げ渋るも、1.1720ドル前後で戻りの鈍い動き。下方向への警戒感は根強い。
ユーロ円は小動き。2時時点で129.57円と24時時点(129.55円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ、動意は限られるも、ダウ平均の堅調な動きも支えに129.60円近辺で底堅く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.60円
ユーロドル:1.1710ドル - 1.1743ドル
ユーロ円:129.41円 - 129.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月11日(水)01時52分
NY外為:ポンド安、英、新型コロナ死者が2月来で最多
NY外為市場で英国のコロナ感染拡大懸念が再燃し、ポンド売りが優勢となった。英国での10日の新型コロナ死者数が2月来で最多となったと報じられた。ただ、統計での週末要因との見方もあり、引き続き抑制されているとの見方も強く、下落は限定的。
ポンド・ドルは1.3869ドルから1.3828ドルまで下落した。ポンド円は153円30銭から152円90銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8450ポンドから0.8475ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)01時40分
NY外為:ドル高止まり、米回復期待が再燃、上院が超党派インフラ包括法案を可決
米上院は超党派インフラ包括法案を可決した。インフラ計画が回復をさらに後押しするとの期待に長期金利は上昇。ドルも引き続き堅調に推移した。
米10年債利回りは1.347%まで上昇。ドル・円は110円55−60銭で高値を探る展開。ユーロ・ドルは1.1715−20ドルと4月来の低水準での推移を継続した。ポンド・ドルは1.3869ドルから1.3828ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ149ドル高、原油先物1.87ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35250.68 +148.83 +0.42% 35268.53 35091.91 19 11
*ナスダック 14799.85 -60.33 -0.41% 14894.61 14754.48 1356 1658
*S&P500 4439.84 +7.49 +0.17% 4445.21 4430.03 351 152
*SOX指数 3354.66 -45.10 -1.33%
*225先物 27900 大証比 +50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.56 +0.27 +0.24% 110.60 110.40
*ユーロ・ドル 1.1720 -0.0017 -0.14% 1.1739 1.1710
*ユーロ・円 129.58 +0.14 +0.11% 129.72 129.41
*ドル指数 93.05 +0.10 +0.11% 93.14 92.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.34 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.98 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.31 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.35 +1.87 +2.81% 68.87 66.56
*金先物 1733.5 +7.00 +0.41% 1739.40 1718,50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7161.04 +28.74 +0.40% 7166.67 7115.87 67 31
*独DAX 15770.71 +25.30 +0.16% 15802.15 15733.65 18 10
*仏CAC40 6820.21 +7.03 +0.10% 6833.12 6811.77 20 19Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)01時12分
英、10日の新型コロナ死者2月来で最多
英、10日の新型コロナ死者2月来で最多
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)01時11分
クオモNY州知事が辞任
クオモNY州知事が辞任
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)00時56分
米上院、インフラ法案を可決
米上院、インフラ法案を可決
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)00時38分
インフラ案、上院可決に十分な票を獲得
インフラ案、上院可決に十分な票を獲得
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)00時26分
NY外為:リスクオン、ダウ日中取引で史上最高値、回復期待が再燃
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。ユーロ・円は129円40銭から129円57銭まで上昇。ドル・円は110円50−55銭で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1710ドルまで下落し、4カ月ぶり安値を更新。
10年債利回りは1.31%から1.35%まで上昇。米株は景気回復への期待が再燃し、ダウ平均株価、S&P500種指数は日中取引で史上最高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)00時13分
シティG、ワクチン接種を義務化、従業員のオフィス復帰で
シティグループは従業員のオフィス復帰でワクチン接種を義務化すると発表。
Powered by フィスコ -
2021年08月11日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では110.54円と22時時点(110.49円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時110.40円付近まで下押ししたものの、そのあとは次第に強含んだ。前週末の7月米雇用統計を受けて、米連邦準備理事会(FRB)による早期の量的緩和の縮小(テーパリング)観測が高まる中、ドルを買う動きが継続した。23時前には110.60円と7月14日以来の高値を付けた。
なお、市場では「7月14日の高値110.70円や一目均衡表雲の上限110.73円が上値の目処として意識されている」との声が聞かれた。米国株高やコモディティ価格の上昇が好感されて、資源国通貨は堅調だった。米ドルカナダドルは一時1.2521カナダドルまでカナダドル高が進み、豪ドル米ドルは0.7356米ドル、NZドル米ドルは0.7011米ドルまで値を上げた。
対円でも、カナダドルは88.29円、豪ドルは81.32円、NZドルは77.50円まで上値を伸ばした。ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1719ドルと22時時点(1.1716ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だったが、ユーロ安・ドル高が進んだ欧州市場の流れを引き継いで一時1.1710ドルと日通し安値を付ける場面があった。市場では「3月31日に記録した年初来安値1.1704ドルが視野に入った」との声が聞かれた。
ユーロ円はじり高。24時時点では129.55円と22時時点(129.45円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが上値を抑えた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.60円
ユーロドル:1.1710ドル - 1.1743ドル
ユーロ円:129.41円 - 129.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月11日(水)19:45公開クラリダFRB副議長の発言で、市場のハト派ムードは一変。米ドル/円は昨年高値超えると新しい上昇トレンド入りか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年08月11日(水)15:20公開反転したドル金利ゆっくりと上昇続く、インフラ投資案可決もあり素直なドル買い進む
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月11日(水)13:22公開トルコリラは、実質実効為替レートでは依然として売られ過ぎから脱せず…。ただ、悲観する必要はない
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年08月11日(水)09:36公開欧米景況感格差拡大→ユーロドル軟調!米1兆ドルインフラ投資法案上院で可決。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月11日(水)06:38公開8月11日(水)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… -
2025年08月18日(月)09時53分公開
ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)