ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年08月11日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年08月11日(水)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値付近でこう着

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値付近でこう着。2時時点では110.59円と24時時点(110.54円)と比べて5銭程度のドル高水準。23時前につけた110.60円を高値に伸び悩むも、高値付近でこう着。先週末米雇用統計後の堅調地合いを維持している。米上院で5500億ドル(約60兆3200億円)規模の米インフラ包括法案が通過したと伝わった。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1715ドルと24時時点(1.1719ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。安値は1.1710ドルと3月31日に記録した年初来安値1.1704ドルを前に下げ渋るも、1.1720ドル前後で戻りの鈍い動き。下方向への警戒感は根強い。

     ユーロ円は小動き。2時時点で129.57円と24時時点(129.55円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ、動意は限られるも、ダウ平均の堅調な動きも支えに129.60円近辺で底堅く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.28円 - 110.60円
    ユーロドル:1.1710ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:129.41円 - 129.69円

  • 2021年08月11日(水)01時52分
    NY外為:ポンド安、英、新型コロナ死者が2月来で最多

     NY外為市場で英国のコロナ感染拡大懸念が再燃し、ポンド売りが優勢となった。英国での10日の新型コロナ死者数が2月来で最多となったと報じられた。ただ、統計での週末要因との見方もあり、引き続き抑制されているとの見方も強く、下落は限定的。

    ポンド・ドルは1.3869ドルから1.3828ドルまで下落した。ポンド円は153円30銭から152円90銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8450ポンドから0.8475ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)01時40分
    NY外為:ドル高止まり、米回復期待が再燃、上院が超党派インフラ包括法案を可決

     米上院は超党派インフラ包括法案を可決した。インフラ計画が回復をさらに後押しするとの期待に長期金利は上昇。ドルも引き続き堅調に推移した。

    米10年債利回りは1.347%まで上昇。ドル・円は110円55−60銭で高値を探る展開。ユーロ・ドルは1.1715−20ドルと4月来の低水準での推移を継続した。ポンド・ドルは1.3869ドルから1.3828ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ149ドル高、原油先物1.87ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35250.68 +148.83 +0.42% 35268.53 35091.91  19  11
    *ナスダック  14799.85 -60.33 -0.41% 14894.61 14754.48 1356 1658
    *S&P500     4439.84  +7.49 +0.17% 4445.21 4430.03 351 152
    *SOX指数     3354.66 -45.10 -1.33%  
    *225先物    27900 大証比 +50 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.56  +0.27 +0.24%  110.60  110.40 
    *ユーロ・ドル  1.1720 -0.0017 -0.14%  1.1739  1.1710 
    *ユーロ・円   129.58  +0.14 +0.11%  129.72  129.41 
    *ドル指数     93.05  +0.10 +0.11%   93.14   92.94 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.23  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.34  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.98  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.31  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.35  +1.87 +2.81%   68.87  66.56 
    *金先物      1733.5  +7.00 +0.41%  1739.40  1718,50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7161.04 +28.74 +0.40% 7166.67 7115.87  67  31
    *独DAX    15770.71 +25.30 +0.16% 15802.15 15733.65  18  10
    *仏CAC40    6820.21  +7.03 +0.10% 6833.12 6811.77  20  19

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)01時12分
    英、10日の新型コロナ死者2月来で最多

    英、10日の新型コロナ死者2月来で最多

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)01時11分
    クオモNY州知事が辞任

    クオモNY州知事が辞任

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)00時56分
    米上院、インフラ法案を可決

    米上院、インフラ法案を可決

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)00時38分
    インフラ案、上院可決に十分な票を獲得

    インフラ案、上院可決に十分な票を獲得

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)00時26分
    NY外為:リスクオン、ダウ日中取引で史上最高値、回復期待が再燃

     NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。ユーロ・円は129円40銭から129円57銭まで上昇。ドル・円は110円50−55銭で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1710ドルまで下落し、4カ月ぶり安値を更新。

    10年債利回りは1.31%から1.35%まで上昇。米株は景気回復への期待が再燃し、ダウ平均株価、S&P500種指数は日中取引で史上最高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)00時13分
    シティG、ワクチン接種を義務化、従業員のオフィス復帰で

    シティグループは従業員のオフィス復帰でワクチン接種を義務化すると発表。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では110.54円と22時時点(110.49円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時110.40円付近まで下押ししたものの、そのあとは次第に強含んだ。前週末の7月米雇用統計を受けて、米連邦準備理事会(FRB)による早期の量的緩和の縮小(テーパリング)観測が高まる中、ドルを買う動きが継続した。23時前には110.60円と7月14日以来の高値を付けた。
     なお、市場では「7月14日の高値110.70円や一目均衡表雲の上限110.73円が上値の目処として意識されている」との声が聞かれた。

     米国株高やコモディティ価格の上昇が好感されて、資源国通貨は堅調だった。米ドルカナダドルは一時1.2521カナダドルまでカナダドル高が進み、豪ドル米ドルは0.7356米ドル、NZドル米ドルは0.7011米ドルまで値を上げた。
     対円でも、カナダドルは88.29円、豪ドルは81.32円、NZドルは77.50円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1719ドルと22時時点(1.1716ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だったが、ユーロ安・ドル高が進んだ欧州市場の流れを引き継いで一時1.1710ドルと日通し安値を付ける場面があった。市場では「3月31日に記録した年初来安値1.1704ドルが視野に入った」との声が聞かれた。

     ユーロ円はじり高。24時時点では129.55円と22時時点(129.45円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.28円 - 110.60円
    ユーロドル:1.1710ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:129.41円 - 129.69円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム