
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年08月10日(火)のFXニュース(2)
-
2021年08月10日(火)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ユーロドル、5日続落
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは5日続落。終値は1.1737ドルと前営業日NY終値(1.1762ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが時間外取引で一時1.26%台まで低下したことを受けてユーロ買い・ドル売りが先行すると、一時1.1769ドルと週明け早朝取引で付けた日通し高値に面合わせしたものの、金先物価格やWTI原油先物相場の下落を背景に、ドル高・資源国通貨安が進むとユーロに対してもドル買いが入り上値が重くなった。
6月米JOLTS労働力調査の求人数が1007.3万人と予想の927.0万人を上回り、過去最高を記録したこともドル買いを促し、5時前には一時1.1735ドルと4月1日以来の安値を付けた。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の重し。
なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するボスティック米アトランタ連銀総裁は「雇用の力強い伸びがあと1−2カ月間続けば、FRBは10−12月中にテーパリング(量的緩和の縮小)を開始できる」と述べたほか、同じく投票権を持つバーキン米リッチモンド連銀総裁は「今年のインフレ高進が利上げ条件の一つを満たした可能性もあるが、労働市場はなお改善の余地がある」と語った。ドル円は小幅ながら4日続伸。終値は110.29円と前営業日NY終値(110.25円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下をきっかけに円買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時110.03円と日通し安値を付けた。ただ、節目の110.00円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。良好な米雇用指標や米長期金利の上昇もドル買いを促し、一時110.35円とアジア時間早朝と前週末の高値に面合わせした。
もっとも、市場関係者からは「夏季休暇シーズンに入り取引参加者が減少しており、市場流動性が低下。商いは閑散だった」との声が聞かれ、今日一日の値幅は32銭程度となった。ユーロ円は続落。終値は129.44円と前営業日NY終値(129.70円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。NY市場に限れば129.50円を挟んだもみ合いに終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインはNY市場に入っても底堅く推移した。対ドルでは一時4万6400ドル台、対円では510万円台まで買われ、いずれも5月17日以来の高値を更新した。市場では「米国のインフラ投資法案に盛り込まれる仮想通貨に関するルールを巡り不透明感は残るが、マーケットには楽観的なムードが戻ったようだ」との声が聞かれた。
本日の参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.35円
ユーロドル:1.1735ドル - 1.1769ドル
ユーロ円:129.39円 - 129.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)05時13分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁、9月に国債購入縮小計画を発表すべき
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
「9月に国債購入縮小計画を発表すべき」Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)05時12分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁「FRBは今秋に、国債購入縮小を開始すべき」
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
「FRBは今秋に、国債購入縮小を開始すべき」Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)04時55分
8月9日のNY為替・原油概況
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円03銭まで下落後、110円32銭まで上昇して、引けた。
米国内で新型コロナ感染件数が増加し強い回復に懸念が浮上したため金利の低下に伴うドル売りが優勢となった。その後発表された6月JOLT求人件数が予想以上に増加し過去最高となったため悲観的見方が後退。早期の緩和縮小を織り込み金利が上昇に転じ、ドル買いが再燃した。
ユーロ・ドルは1.1769ドルまで上昇後、1.1737ドルまで下落して引けた。
ユーロ・円は129円58銭から129円39銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3890ドルから1.3841ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9161フランから0.9202フランまで上昇した。
9日のNY原油先物は続落。新型コロナデルタ変異株感染拡大で回復が損なわれ、需要も限定的となるとの悲観的見方が売り材料となった。
[経済指標]
・米・6月JOLT求人件数:1007.3万件(予想:927.0万件、5月:948.3万件←920.9万件)Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)04時40分
[通貨オプション] まちまち
ドル・円オプション市場はまちまち。週明け短期物でオプションの買戻しが優勢になったが、長期物では売りが優勢となった。
リスクリバーサルは1年物を除いて円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。
■変動率
・1カ月物5.46%⇒5.56%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.70 %⇒5.73%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.84%⇒5.83%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.17%⇒6.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.33%⇒+0.30%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.53%⇒+0.50%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.65%⇒+0.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.77%⇒+0.77%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 軟調
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調な動き。4時時点では1.1740ドルと2時時点(1.1742ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。良好な米雇用データや米長期金利の上昇を背景としたドル高の流れが続く中、一時1.1737ドルまで4月1日以来の安値を更新した。その後は売りが一服するも、1.1740ドル台で戻りの鈍い動き。
ドル円は動意薄。4時時点では110.29円と2時時点(110.27円)と比べて2銭程度のドル高水準。110.32円近辺を戻り高値に110.20円台で小動き。米10年債利回りも1.31%台で動きが鈍っている。
ユーロ円はこう着。4時時点で129.48円と2時時点(129.48円)とほぼ水準だった。129円半ばで動意に欠ける動きが継続。米株も値動きが鈍く、手がかりとはなっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.35円
ユーロドル:1.1737ドル - 1.1769ドル
ユーロ円:129.39円 - 129.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)03時40分
欧州主要株式指数、まちまち
9日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。新型コロナ流行を受けた商品価格の下落が上値を抑制。
英国の料理宅配サービス、デリバルーは、ドイツの同業、デリバリー・ヒーローが同社株全体の5.09%を取得したことが明らかになり、4.5%高。一方で、英国の金融ハーグリーブス・ランスダウンは決算内容が嫌気され、11%大きく売られた。
ドイツDAX指数は‐0.10%、フランスCAC40指数は‐0.06%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.54%、スペインIBEX35指数は‐0.15%、イギリスFTSE100指数は+0.13%。Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)03時37分
NY市場動向(午後2時台):ダウ66ドル安、原油先物2.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35142.28 -66.23 -0.19% 35229.67 35041.24 10 20
*ナスダック 14866.47 +30.71 +0.21% 14871.38 14802.69 1637 1459
*S&P500 4434.01 -2.51 -0.06% 4439.39 4424.74 207 298
*SOX指数 3406.12 -5.93 -0.17%
*225先物 27870 大証比 +30 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.26 +0.01 +0.01% 110.32 110.03
*ユーロ・ドル 1.1744 -0.0018 -0.15% 1.1769 1.1737
*ユーロ・円 129.50 -0.20 -0.15% 129.70 129.39
*ドル指数 92.93 +0.13 +0.14% 92.97 92.72
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.32 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.96 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.30 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.05 -2.23 -3.27% 67.90 65.15
*金先物 1731.80 -31.3 -1.78% 1765.70 1677.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7132.30 +9.35 +0.13% 7138.80 7089.74 47 51
*独DAX 15745.41 -16.04 -0.10% 15798.51 15699.27 16 13
*仏CAC40 6813.18 -3.78 -0.06% 6832.77 6806.98 24 16Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)02時41分
ユーロドル、じり安 一時1.1737ドルと4月1日以来安値
ユーロドルはじり安。2時30分過ぎに一時1.1737ドルと4月1日以来約4カ月ぶりの安値を更新した。市場では「3月31日に記録した年初来安値1.1704ドルが意識されそうだ」との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)02時25分
NY外為:ドル・円、一目均衡表の雲の中でもみ合い
NY外為市場でドル・円は一目均衡表の雲(109円57銭—110円73銭)の中でもみ合いとなっている。長期金利の上昇に伴うドル買いと、株安を嫌気したリスク回避の円買いの攻防となった。
もし、雲の上限である110円73銭を上回ると一段高となる可能性がある。
ダウは74ドル安。10年債利回りは1.319%で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)02時17分
NY外為:ドル続伸、アトランタ連銀総裁は22年の利上げ開始を予想
アトランタ連銀のボスティック総裁は、もし、今後、1,2カ月間の雇用統計が7月分のような良好な結果がでれば著しい更なる進展目標が達成すると、緩和縮小を示唆した。もし、雇用が急増した場合、9月の緩和縮小決定を支持する可能性もあるとした。同総裁は、2022年の利上げ開始を予想していることも明らかにした。
米国債相場は軟調。10年債利回りは1.32%で推移した。ドル買いも継続。ドル・円は110円30銭前後でまちまち。長期金利の上昇に伴うドル買いと、株安を嫌気したリスク回避の円買いの攻防となった。ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.17441ドルまで下落後も安値を探る展開となった。
Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では110.27円と24時時点(110.28円)と比べて1銭程度のドル安水準。買い戻しも一服し、110.30円前後でこう着。週明け早朝につけた110.35円を試す動きにはなっていない。米10年債利回りも1.31%台で上げが一服。
ボスティック米アトランタ連銀総裁の「利上げ前に危機をしっかり克服している必要がある」「比較的早期のテーパリングを支持」「FRBは10月から12月にかけてテーパリングを開始する可能性」などの発言が伝わった。ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1742ドルと24時時点(1.1745ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。1.1741ドルを安値に下げ渋るも、安値付近で戻りが鈍い。4月5日の安値1.1738ドルを下回ると3月31日に記録した年初来安値1.1704ドルが意識されそうだ。
ユーロ円は小動き。2時時点で129.48円と24時時点(129.52円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。129円半ばで小動き。ダウ平均は小安い水準で下げ渋っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.35円
ユーロドル:1.1741ドル - 1.1769ドル
ユーロ円:129.39円 - 129.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月10日(火)01時55分
米国国防総省「現役の兵士にコロナワクチン接種を義務化」
米国国防総省「現役の兵士にコロナワクチン接種を義務化」
Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)01時22分
香港の米領事館 「米企業に香港を立ち退くよう提案」
香港の米領事館
「米企業に香港を立ち退くよう提案」Powered by フィスコ -
2021年08月10日(火)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ69ドル安、原油先物1.70ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35139.96 -68.55 -0.19% 35229.67 35041.24 12 18
*ナスダック 14868.73 +32.97 +0.22% 14869.39 14802.69 1630 1421
*S&P500 4431.66 -4.86 -0.11% 4439.39 4424.74 194 309
*SOX指数 3421.48 +9.43 +0.28%
*225先物 27870 大証比 +30 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.27 +0.02 +0.02% 110.31 110.03
*ユーロ・ドル 1.1748 -0.0014 -0.12% 1.1769 1.1741
*ユーロ・円 129.54 -0.16 -0.12% 129.70 129.39
*ドル指数 92.90 +0.10 +0.11% 92.96 92.72
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.31 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.96 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.29 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.58 -1.70 -2.49% 67.90 65.15
*金先物 1730.70 -32.4 -1.84% 1765.70 1677.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7132.30 +9.35 +0.13% 7138.80 7089.74 47 51
*独DAX 15745.41 -16.04 -0.10% 15798.51 15699.27 16 13
*仏CAC40 6813.18 -3.78 -0.06% 6832.77 6806.98 24 16Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)