
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年09月07日(火)のFXニュース(3)
-
2021年09月07日(火)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.01%近辺で推移
9月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.01%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時55分
NZドルTWI=75.3
NZ準備銀行公表(9月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.3となった。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時53分
【速報】スイス・8月失業率:2.9%で市場予想を下回る
7日発表されたスイス・8月失業率は、2.9%で市場予想の3.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時36分
【速報】厚労省、米ノババックス製の新型コロナウイルスワクチン約1.5億回分の供給契約
報道によると、厚生労働省は7日、米ノババックス製の新型コロナウイルスワクチンについて、早ければ2022年1月から1.5億回分の供給を受ける契約を武田薬品工業との間で締結した。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時30分
【市場反応】豪ドルは弱含み、債券買い入れは2022年2月頃まで継続計画
豪ドルは弱含み、債券買い入れは2022年2月頃まで継続する計画であることから、利益確定を狙った豪ドル売りが観測された。豪ドル・ドルは0.7468ドルまで買われた後、0.7412ドルまで反落。豪ドル・円は81円99銭まで買われた後、81円39銭まで反落。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時10分
ドル円リアルタイムオーダー=109.50-60円 買い・割れるとストップ売り(OP 109.50円)
111.60円 OP7日NYカット
111.50円 売り
110.20-1.00円 断続的に売り(110.50円 OP9日NYカット)
110.10円 売り厚め、OP10日NYカット
110.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP7・8日NYカット109.81円 9/7 14:03現在(高値109.86円 - 安値109.69円)
109.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(109.50円 OP9日NYカット)
109.00-40円 断続的に買い
108.50-80円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)13時30分
【速報】豪準備銀行は政策金利を0.10%に据え置くことを決定
豪準備銀行(中央銀行)は7日に開いた理事会で政策金利を0.10%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)13時23分
中国・8月輸入額:前年比+33.1%で市場予想を上回る
7日発表された中国の8月輸入額(米ドルべース)は、前年比+33.1%で市場予想の+26.9%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)13時21分
中国・8月輸出額:前年比+25.6%で市場予想を上回る
7日発表された中国の8月輸出額(米ドルべース)は、前年比+25.6%で市場予想の+17.3%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)13時18分
中国・8月貿易収支:3763.1億元で黒字額は予想を上回る
7日発表された8月貿易収支(人民元ベース)は、+3763.1億元で黒字額は市場予想の
鉱工業生産速報は、前月比%で市場予想を回った。
3463億元を上回った。Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)12時48分
ドル円 本日・明日期限のOPが110円回復を難しくしそう
ドル円は戻りがあっても、本日NYカットのオプション(OP)が観測される110.00円付近では動きが停滞しそう。さらに明日8日期限のOPも置かれている。
8日分は、ドル・コール(買い権利)OP。売買の詳細な内容にもよるが、相場が同水準を上回って権利行使が実施された場合に、損失を被る側の金融機関などが損失額の低減を意図し、同OP近辺でドル売りを仕掛けるケースが想定できる。同節目の回復を妨げるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株にらみ
7日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円後半から半ばにやや値を下げた。米10年債利回りの上昇を受けたドル買いが先行し、110円を目指す展開となった。ただ、その後日経平均株価が大台を維持できず、日本株高を好感した円売りは縮小した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円68銭から109円87銭、ユーロ・円は130円29銭から130円48銭、ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1885ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比194.11円高の29854.00円
日経平均株価指数後場は、前日比194.11円高の29854.00円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月7日12時33分現在、109.79円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)12時32分
上海総合指数0.77%高の3649.651(前日比+27.792)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.77%高の3649.651(前日比+27.792)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.8円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)12時15分
ドル・円は弱含み、日本株にらみ
7日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円後半から半ばにやや値を下げた。米10年債利回りの上昇を受けたドル買いが先行し、110円を目指す展開となった。ただ、その後日経平均株価が大台を維持できず、日本株高を好感した円売りは縮小した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円68銭から109円87銭、ユーロ・円は130円29銭から130円48銭、ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1885ドル。
【経済指標】
・日・7月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%(予想:+0.4%、6月:+0.1%)
・日・7月家計支出:前年比+0.7%(予想:+2.4%、6月:-4.3%←-5.1%)Powered by フィスコ
2021年09月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月07日(火)15:17公開北米3連休で為替相場は静かなもの、円ポジション9月末の特殊事情も考慮すべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月07日(火)09:51公開菅首相の退陣報道で、日経平均上昇も、米ドル/円は横ばい。売りポジションの巻き戻しによる、豪ドル上昇の可能性
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年09月07日(火)09:44公開ドル円こう着状態→FOMCで一旦下落?FRB・ECBはテーパリング、日銀は維持。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月07日(火)06:42公開9月7日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)