
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年09月07日(火)のFXニュース(4)
-
2021年09月07日(火)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服
7日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。17時時点では109.90円と15時時点(109.82円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことなどを支えに買いが先行。昨日高値の109.95円をわずかに上抜けて、一時109.96円まで値を上げた。もっとも、節目の110.00円には届かず、その後はやや上値が重くなった。
ユーロドルは神経質。17時時点では1.1876ドルと15時時点(1.1872ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。15時30分過ぎに1.1863ドルまで下落したが、その後は1.1880ドル台まで買い戻されるなど、狭いレンジ内での神経質な値動きとなった。
ユーロ円は17時時点では130.52円と15時時点(130.38円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて130.60円まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.69円 - 109.96円
ユーロドル:1.1863ドル - 1.1885ドル
ユーロ円:130.30円 - 130.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)16時51分
ユーロドル1.1875ドル前後、9月独ZEW景況感指数のネガティブサプライズ警戒
ユーロドルは1.1875ドル前後で推移。本日発表される9月独ZEW景況感指数は30.0と予想されており、4カ月連続の低下が見込まれている。予想を大きく下回るネガティブサプライズとなった場合、1.1850ドル割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)16時41分
ドル円 109.90円近辺、110円大台復帰はいったんお預け
時間外の米10年債利回りが1.35%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は昨日の高値を上抜けし、109.96円まで上値を伸ばしたが、110円大台を試す動きには持ち込めず、109.90円近辺に押し戻された。
クロス円は底堅い動きで、ユーロ円は130.60円、ポンド円は152.22円まで高値を更新し、豪ドル円は81.70円近辺に下値を切り上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)16時37分
豪S&P/ASX200指数は7530.30で取引終了
9月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+1.81、7530.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)16時36分
豪10年債利回りは下落、1.257%近辺で推移
9月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.001%の1.257%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)16時35分
豪ドルTWI=61.8(-0.1)
豪準備銀行公表(9月7日)の豪ドルTWIは61.8となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7175.88
前日比:-11.30
変化率:-0.16%フランス CAC40
終値 :6738.67
前日比:-4.83
変化率:-0.07%ドイツ DAX
終値 :15908.31
前日比:-23.81
変化率:-0.15%スペイン IBEX35
終値 :8864.70
前日比:-17.60
変化率:-0.20%イタリア FTSE MIB
終値 :26245.67
前日比:-17.76
変化率:-0.07%アムステルダム AEX
終値 :798.81
前日比:+0.26
変化率:+0.03%ストックホルム OMX
終値 :2391.12
前日比:-3.14
変化率:-0.13%スイス SMI
終値 :12397.45
前日比:-32.78
変化率:-0.26%ロシア RTS
終値 :1739.06
前日比:+2.05
変化率:+0.12%イスタンブール・XU100
終値 :1470.90
前日比:-3.82
変化率:-0.26%Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)16時07分
上海総合指数1.51%高の3676.587(前日比+54.728)で取引終了
上海総合指数は、1.51%高の3676.587(前日比+54.728)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は109.95円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)15時45分
ドル円109.93円前後、110.00円には売りオーダー、ストップロス、オプション
ドル円は109.95円まで上昇後、109.93円前後で高止まり。110.00円には、ドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日のNYカットオプション、そして、一目の雲の下限が控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、米金利安抑制でドル売り縮小も
[今日の海外市場]
7日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。主要国の中銀による出口政策が見込まれるなか、ユーロなどが選好されればドル安に振れやすい地合いに。ただ、米長期金利の低下が抑えられれば、ドル売りは弱まりそうだ。
本日アジア市場で日経平均株価が今年4月以来5カ月ぶりに30000円の大台を一時回復し、日本株高を好感したリスク選好的な円売りが先行。上海総合指数や香港ハンセン指数などアジアの主要株価指数も堅調地合いを維持し、円売りを支援した。日経平均がその後失速したことで円売りはいったん収束し、主要通貨は対円で失速している。ただ、欧米株高に波及するとの期待感から円売りは根強く、ドル・円は109円後半の水準を維持した。
この後の海外市場では、今週開催される主要国中銀の定例理事会が注目され、金融政策がテーマになりやすい。このうち、9日の欧州中銀(ECB)理事会で、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の債券買入れペース縮小に関する判断が焦点。本日発表のドイツや域内の経済指標が堅調なら、そうした思惑からユーロ買い・ドル売りの要因になりやすい。ただ、前週末の米平均時給の改善を受け米長期金利が上昇すれば、極端なドル売りは回避されそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・9月ZEW景気期待指数(予想:30.5、8月:40.4)
・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP確定値(前年比予想:+13.6%、改定値:+13.6%)
・18:30 南ア・4-6月期GDP(前年比予想:+17.8%、1-3月期:-3.2%)
・02:00 米財務省・3年債入札Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)15時13分
ドル円 109.89円までじり高、時間外の米長期金利が上昇
時間外の米10年債利回りが1.34%台後半まで上昇していることも支えに、ドル円は109.89円までじり高。目先は昨日の高値109.95円や日足一目均衡表・転換線の110.01円がレジスタンスとして意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)15時11分
日経平均大引け:前日比256.25円高の29916.14円
日経平均株価指数は、前日比256.25円高の29916.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.85円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)15時06分
【速報】独・7月鉱工業生産:前月比+1.0%で市場予想を上回る
7日発表された独・7月鉱工業生産は、前月比+1.0%で市場予想の+0.8%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時59分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、円売りの縮小で
7日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、109円80銭付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドル買いに振れやすい。一方、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで弱含み、対円でも下落。日経平均株価は上げ渋り、円売りも縮小しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円68銭から109円87銭、ユーロ・円は130円29銭から130円48銭、ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1885ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)14時56分
NZSX-50指数は13321.99で取引終了
9月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+21.96、13321.99で取引終了
Powered by フィスコ
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安(03/24(月) 13:07)
- [NEW!]ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも(03/24(月) 13:01)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:53)
- [NEW!]上海総合指数0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引終了(03/24(月) 12:39)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.91円高の37703.97円(03/24(月) 12:33)
- ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(03/24(月) 12:10)
- 日経平均前場引け:前週末比0.09円安の37676.97円(03/24(月) 11:31)
- ハンセン指数スタート0.25%高の23749.58(前日比+59.86)(03/24(月) 10:54)
- ユーロ円、162円前半で底堅い 11時過ぎに日銀総裁が財政金融委員会に出席(03/24(月) 10:44)
- 東京為替概況:米ドル・円は149円70銭台で推移(03/24(月) 10:36)
- ドル円、149.80円台で上値伸ばす 豪ドル円も21日高値を上抜け(03/24(月) 10:23)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(03/24(月) 10:05)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 -
2025年03月24日(月)06時54分公開
3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイ… -
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)