ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年09月07日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年09月07日(火)23時51分
    伊コロナ、7日の感染件数4720件増、6日3361件を上回る

    伊コロナ、7日の感染件数4720件増、6日3361件を上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)23時38分
    NY外為:ドル・円一目均衡表の雲抜け、米10年債利回り1.38%

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では金利上昇に伴うドル買いが続いた。ドル・円は110円00銭から110円21 銭まで上昇。一目均衡表の雲の上限110円11銭も突破し、一段高の可能性もある。ユーロ・ドルは1.1864ドルから1.1842ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)23時38分
    ドル円、110.24円まで上昇 米10年債利回りは1.38%台

     ドル円は堅調。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.38%台まで上昇したことなどを手掛かりに全般ドル買いが先行。一目均衡表雲の上限110.11円を上抜けて、一時110.24円まで上値を伸ばした。

  • 2021年09月07日(火)23時19分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ214ドル安、原油先物0.66ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35155.29 -213.80 -0.60% 35373.24 35144.03   8  22
    *ナスダック  15364.76  +1.24 +0.01% 15390.57 15354.44 1674 1282
    *S&P500     4521.07 -14.36 -0.32% 4535.38 4519.93 138 366
    *SOX指数     3411.38 -19.51 -0.57%  
    *225先物    29750 大証比 -150 -0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.13  +0.27 +0.25%  110.18  109.91 
    *ユーロ・ドル  1.1856 -0.0014 -0.12%  1.1881  1.1844 
    *ユーロ・円   130.58  +0.19 +0.15%  130.67  130.40 
    *ドル指数     92.40  +0.36 +0.39%   92.47   92.10 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.37  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.99  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.33  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.63  -0.66 -0.95%   69.48  69.29 
    *金先物      1812.3  -21.4 -1.17%   1833.50  1810.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7164.08 -23.10 -0.32% 7187.18 7154.55  38  63
    *独DAX    15841.53 -90.59 -0.57% 15927.77 15838.57   8  22
    *仏CAC40    6728.00 -15.50 -0.23% 6749.14 6726.58  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)23時19分
    ユーロドル 1.1840ドル台、独CDU・CSUの支持率は過去最低

     ユーロドルは1.1843ドルまで下値を広げた。ユーロ円は130.50円付近でやや伸び悩み。
     なお26日のドイツ連邦議会選挙まで3週間を切ったが、メルケル首相が所属するキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)に対する支持率低下が止まらない。直近の世論調査では、CDU・CSUの支持率が19%と過去最低まで落ち込んだ。一方で社会民主党(SPD)は25%まで上昇している。

  • 2021年09月07日(火)23時15分
    ダウ続落、274ドル安

    ダウ続落、274ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)23時05分
    英、国民保険料引き上げ

    英、国民保険料引き上げ

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)22時48分
    【NY為替オープニング】ドル堅調、米国債相場は軟調、良好な中国指標や米国債入札控え

    ●ポイント
    ・10年債利回り1.37%
    ・中・8月輸出:前年比+25.6%(予想:+17.3%、7月:+19.3%)
    ・中・8月輸入(前年比:+33.1%(予想:+26.9%、7月:+28.1%)
    ・豪準備銀行,政策金利(0.10%に据え置き)債券購入ペース週50億豪ドルから40豪億
    ドルへ削減
    ・独・9月ZEW景気期待指数:26.5(予想:30.3、8月:40.4)
    ・ユーロ圏・4-6月期GDP確定値:前年比+14.3%(予想:+13.6%、改定値:+13.6%)
    ・ユーロ圏・4-6月期GDP確定値:前期比+2.2%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)
    ・南ア・4-6月期GDP:前年比+19.3%(予想:+17.8%、1-3月期:-2.6%←-3.2%)
    ・米財務省・3年債入札
     
    7日のニューヨーク外為市場では主要経済指標の発表がない中、米国債相場動向を睨む展開となる。今週の米財務省による国債入札を控え、供給増で米国債相場は軟調に推移。さらに、本日は3年債入札が実施される。また、中国の輸出入が予想を上回る伸びを見せたため、世界経済の回復期待が再燃。リスク選好の動きも手伝い債券相場をさらに押し下げた。利回りは上昇し、ドル買いを支援。

    中国の8月輸出は前年比+25.6%と、7月+19.3%から伸びが縮小予想に反し拡大。輸入は前年比+33.1%とやはり、7月+28.1%から縮小予想に反し拡大した。中国の良好な指標は、新型コロナウイルスのデルタ株流行が世界経済の回復を抑制するとの懸念を相殺。欧州の指標はまちまち。ドイツ9月ZEW景気期待指数は26.5と、4カ月連続で悪化し、予想30.3も下回った。しかし、ユーロ圏4-6月期GDP確定値は予想外に改定値から上方修正された。

    また、新型コロナウイルスのデルタ株流行によるロックダウンが回復を抑制するとの見方に豪準備銀行は政策金利を0.10%に据え置いたが、債券購入は週50億豪ドルペースから40豪億ドルへ減速することを発表。来年2月半ばまで延長するとした。資産購入縮小は計画通り実施するが、より緩やかなペースで実施することになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円87銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2004ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円00銭、ユーロ・ドル1.1863ドル、ユーロ・円130円54銭、ポンド1.3775ドル、ドル・スイスは0.9152フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)22時46分
    ダウ200ドル安

    ダウ200ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)22時42分
    ユーロドル 下落一服、一目雲や2日安値がサポートとして意識されたか

     ロンドン昼過ぎから売り優勢となったユーロドルだが、1.1844ドルをつけて下落が一服。22時40分時点では1.1858ドル前後で推移している。1.1837ドルが日足一目均衡表・雲の下限、1.1835ドルは2日安値であり、それら水準がサポートとしてひとまず意識されたか。

  • 2021年09月07日(火)22時29分
    NY外為:ドル買い強まる、米長期金利上昇、中国の指標を好感

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では長期金利の上昇に伴うドル買いが強まった。米国債相場は入札を控えているほか、中国の輸出入の指標が予想を上回る伸びを見せたため下落。10年債利回りは1.37%まで上昇した。

    ドル・円は110円00銭から110円17銭まで上昇した。ユーロ・円は130円45銭から130円51銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1865ドルから1.1845ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高

     7日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では110.08円と20時時点(109.94円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。連休明けのNY勢参入後も米長期金利の上昇とドル買いの流れが継続。一時110.10円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.1850ドルと20時時点(1.1874ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って、昨日安値の1.1856ドルを下抜けて1.1850ドルまで下押しした。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では130.45円と20時時点(130.55円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、130円台半ばでの方向感を欠いた動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.69円 - 110.10円
    ユーロドル:1.1850ドル - 1.1885ドル
    ユーロ円:130.30円 - 130.60円

  • 2021年09月07日(火)21時35分
    ダウ先物8ドル高、ドル・円110.05円

    ダウ先物8ドル高、ドル・円110.05円

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)21時34分
    米10年債利回り1.37%まで上昇

    米10年債利回り1.37%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月07日(火)21時22分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月7日(火)
    ・02:00 米財務省・3年債入札

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム