
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年09月07日(火)のFXニュース(5)
-
2021年09月07日(火)20時52分
ドル円 110.03円まで上昇、ドル高の流れ継続
全般ドル高の流れが継続し、110円手前で伸び悩んでいたドル円も110.03円まで上値を伸ばした。また、ポンドドルは1.3773ドルまで一段安となり、ドル/加ドルは1.2592加ドルまでドル高となった。ユーロドルは安値の1.1860ドル近辺で上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)20時08分
ドル・円は変わらず、節目の売りを意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円90銭台と、変わらずの値動き。節目の110円付近での売りが意識され、上値の重さが目立つ。米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いはいったん収束。一方で、欧州株式市場で主要指数は下げ渋り、円買いは縮小したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から109円99銭、ユーロ・円は130円43銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1859ドルから1.1880ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
7日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では109.94円と17時時点(109.90円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりにした買いが入ったほか、対資源国通貨などでドル買いが進んだ影響もあり、一時110.00円まで上昇。その後も高値圏で底堅く推移した。
ユーロドルは一進一退。20時時点では1.1874ドルと17時時点(1.1876ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1860ドルまで本日安値を更新する場面があったものの、総じて1.1870ドルを挟んだ水準での一進一退の動きとなった。
資源国通貨はさえない。時間外の原油先物価格が下げに転じたことなどが重しとなり、豪ドル米ドルは0.7393米ドルまで下押し。米ドルカナダドルは1.2592カナダドルまで米ドル高・カナダドル安が進んだ。
ユーロ円は20時時点では130.55円と17時時点(130.52円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同じく130円台半ばで一進一退の展開が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.69円 - 110.00円
ユーロドル:1.1860ドル - 1.1885ドル
ユーロ円:130.30円 - 130.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)19時25分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルの失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、110円手前の水準でのもみ合いが続く。18時に発表されたユーロ圏のZEW景況感指数は予想外に弱く、欧州中銀(ECB)の緩和縮小を期待したユーロ買いは後退。ドル・円は上値が重いものの、節目を試す可能性はあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から109円99銭、ユーロ・円は130円43銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1859ドルから1.1880ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)19時00分
NY為替見通し=年内のテーパリング開始観測後退での米3年債入札に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、重要な経済指標の発表や要人発言の予定がないことで動意に乏しい展開が予想される中、3年債入札に注目する展開が予想される。
米国8の非農業部門雇用者数が前月比+25.3万人に留まり、米連邦準備理事会(FRB)の雇用最大化の目安である「広範囲で包摂的な目標(broad-based and inclusive goal)」に届かなかったことで、21-22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での年内テーパリング(資産購入の段階的縮小)開始が協議される可能性が低下している。
本日は3年債、明日は10年債、明後日は30年債の入札が予定されており、年内テーパリング開始観測の後退、過去最大規模の財政赤字と連邦債務上限引き上げの難航が警戒される中での債券投資家の投資行動に注目することになる。
また、新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大の状況、アフガニスタンやサウジアラビアなどでのテロへの警戒、バイデン米政権のインフラ投資法案や連邦債務上限の引き上げに関するヘッドラインなどには、引き続き要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・雲の上限の110.11円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、9月3日の安値の109.59円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)18時31分
【速報】南ア・4-6月期GDPは予想を上回り+19.3%
日本時間7日午後6時30分に発表された南ア・4-6月期GDPは予想を上回り、前年比+19.3%となった。
【経済指標】
・南ア・4-6月期GDP:前年比+19.3%(予想:+17.8%、1-3月期:-2.6%←-3.2%)Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)18時27分
ドル・円は伸び悩み、110円付近に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、109円90銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いに振れ、主要通貨は対ドル弱含む展開に。クロス円もそれに追随し、軟調地合いとなっている。ドル・円は110円付近で売りが強まり、上値を抑えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円91銭から109円99銭、ユーロ・円は130円43銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1859ドルから1.1880ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)18時03分
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP確定値は+14.3%に上方修正
日本時間7日午後6時に発表されたユーロ圏・4-6月期GDP確定値は予想を上回り、前年比+14.3%に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4-6月期GDP確定値:前年比+14.3%(予想:+13.6%、改定値:+13.6%)
・ユーロ圏・4-6月期GDP確定値:前期比+2.2%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)18時03分
ユーロドル1.1875ドル前後、9月独ZEW景況感指数は予想を下回る
ユーロドルは1.1875ドル前後で推移。9月独ZEW景況感指数は26.5と発表され、予想の30.0を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)18時01分
【速報】独・9月ZEW景気期待指数は予想を下回り26.5
日本時間7日午後6時に発表された独・9月ZEW景気期待指数は予想を下回り、26.5となった。
【経済指標】
・独・9月ZEW景気期待指数:26.5(予想:30.3、8月:40.4)Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)17時52分
【まもなく】独・9月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間7日午後6時に独・9月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・9月ZEW景気期待指数
・予想:30.3
・8月:40.4Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)17時45分
東京為替概況:ドル・円は反発、日本株失速もドル買い基調に
7日の東京外為市場でドル・円は反発。日経平均株価が一時30000円台の大台を回復した後に失速し、円売りの後退によりドルは109円69銭まで下落。ただ、米10年債利回りの持ち直しで午後から夕方にかけてドル買い基調に振れ、109円96銭まで切り返した。
・ユーロ・円は130円30銭から130円53銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1885ドルから1.1863ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円130円50-60銭
・日経平均株価:始値29,883.92円、高値30,048.23円、安値29,838.43円、終値29,916.14円(前日比256.25円高)Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)17時23分
ドル円 110.00円まで高値更新
ドル円は110.00円まで高値を更新した。日足一目均衡表・雲の下限110.00円、同転換線が110.01円に位置しており、しっかりと上抜けできるかに注目。時間外の米10年債利回りは一時1.36%台まで上げ幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月07日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.73%高の26353.63(前日比+190.00)
香港・ハンセン指数は、0.73%高の26353.63(前日比+190.00)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は109.97円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月07日(火)17時13分
ドル・円は反発、日本株失速もドル買い基調に
7日の東京外為市場でドル・円は反発。日経平均株価が一時30000円台の大台を回復した後に失速し、円売りの後退によりドルは109円69銭まで下落。ただ、米10年債利回りの持ち直しで午後から夕方にかけてドル買い基調に振れ、109円96銭まで切り返した。
・ユーロ・円は130円30銭から130円53銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1885ドルから1.1863ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円130円50-60銭
・日経平均株価:始値29,883.92円、高値30,048.23円、安値29,838.43円、終値29,916.14円(前日比256.25円高)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き
週40億豪ドルの国債買入を実施、来年2月まで継続【要人発言】
・豪準備銀行
「完全雇用への回復、目標と一致するインフレを達成するため、支援的な金融条件を維持」
「インフレ率が持続的に2-3%の目標範囲内に収まるまで利上げせず」【経済指標】
・日・7月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%(予想:+0.4%、6月:+0.1%)
・日・7月家計支出:前年比+0.7%(予想:+2.4%、6月:-4.3%←-5.1%)
・中・8月輸出:前年比+25.6(予想:+17.3%、7月:+19.3%)
・中・8月輸入:前年比+33.1%(予想:+26.9%、7月:+28.1%)
・日・7月景気動向指数・先行速報値:104.1(予想:103.5、6月:104.6←104.1)
・スイス・8月失業率:2.7%(予想:2.8%、7月:2.8%)
・独・7月鉱工業生産:前月比+1.0%(予想:+0.9%、6月:-1.3%)Powered by フィスコ
2021年09月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月07日(火)15:17公開北米3連休で為替相場は静かなもの、円ポジション9月末の特殊事情も考慮すべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月07日(火)09:51公開菅首相の退陣報道で、日経平均上昇も、米ドル/円は横ばい。売りポジションの巻き戻しによる、豪ドル上昇の可能性
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年09月07日(火)09:44公開ドル円こう着状態→FOMCで一旦下落?FRB・ECBはテーパリング、日銀は維持。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月07日(火)06:42公開9月7日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)