ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年09月08日(水)のFXニュース(6)

  • 2021年09月08日(水)21時30分
    ダウ先物58ドル安

    ダウ先物58ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)21時30分
    ドル・円110.31円⇒110.19円へ弱含む、米10年債利回り1.341%まで低下

    ドル・円110.31円⇒110.19円へ弱含む、米10年債利回り1.341%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月8日(水)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・23:00 米・7月JOLT求人件数(予想:1000.0万件、6月:1007.3万件)
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・02:10 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・04:00 米・7月消費者信用残高(予想:+250.00億ドル、6月:+376.90億ド
    ル)
    ・07:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン対話集会開催

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)20時10分
    ドル・円は底堅い、欧米株価指数は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円20銭台と、底堅い値動きが続く。欧州株式市場の主要指数と米株式先物は下げ幅を縮小し、欧米株安を警戒した円買いは抑制された。一方、ユーロ・ドルは軟調地合いだが、米10年債利回りの低下でドルの上昇は阻止されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円26銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1831ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服

     8日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では110.24円と17時時点(110.24円)とほぼ同水準だった。米長期金利の低下や株安を背景に110.14円まで弱含む場面があったものの、その後は下げ渋る展開に。米金利の低下が一服し、ダウ先物などが下げ幅を縮めたことに伴い、110.20円台までやや下値を切り上げた。

     ユーロドルはさえない。20時時点では1.1817ドルと17時時点(1.1830ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入後も戻りの鈍い動きが続いており、一時1.1812ドルと日通し安値をつけた。

     ユーロ円は20時時点では130.27円と17時時点(130.42円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。17時30分過ぎに130.18円まで下押ししたが、その後はドル円と同様に下げ止まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.45円
    ユーロドル:1.1812ドル - 1.1851ドル
    ユーロ円:130.18円 - 130.70円

  • 2021年09月08日(水)19時32分
    ドル円、下げ渋り 110.18円付近で推移

     ドル円は下げ渋り。時間の米10年債利回りが低下一服となり、ダウ先物が下げ幅を縮めるなか、ドル円も本日安値圏ながら下げ止まった。19時30分時点では110.18円付近で推移している。

  • 2021年09月08日(水)19時20分
    ドル・円は下げ渋り、米株式先物は下げ幅縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円10銭台から110円20銭台に値を戻している。米株式先物の下げ幅縮小で、株安を警戒した円買いは抑制された。欧州株も一段安を回避。一方、前日上昇した米10年債利回りの低下で、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円26銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1831ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)18時53分
    NY為替見通し=ドル円、米入札や連銀総裁の発言を受けた金利動向に注目

     ドル円は欧州タイムに入って小反落した。前日からの流れを引き継ぎ、110.45円まで8月13日以来の高値を更新したが、米長期金利の低下やダウ先物の下落を背景としたクロス円の下げが重しとなり、110.14円まで失速した。

     ドル円はこれといった主な手がかりが乏しい中、本日も基本的には米長期金利や株価の動向を眺めながらの動きが続くと見込まれ、米10年債入札の結果を受けた米長期金利の動きに注目。足もとでは金融政策がテーマとなっており、今週末から21-22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けてブラックアウト期間に入ることで、今夜に予定されているウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の講演内容にも注目度が高い。米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表も予定されているが、ドル円の動意につながる可能性は低いか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は本日これまでの高値110.45円や8月12日の高値110.55円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は日足一目均衡表・雲の上限110.11円や同雲の下限109.92円が下値めど。

  • 2021年09月08日(水)18時23分
    ドル・円は安値もみ合い、欧米株安観測で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は本日安値圏の110円10銭台でのもみ合いが続く。欧州株式市場は主要指数が大きく下げたほか、米株式先物も下げ幅を拡大。欧米株価指数を嫌気した円買いが優勢となり、主要通貨は対円で下落。また、米10年債利回りの低下で、ドルは売られやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円26銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1831ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)17時38分
    東京為替概況:ドル・円は反落、日本株高継続も高値を意識

     8日の東京外為市場でドル・円は反落。日経平均株価が前日に続き30000円台に浮上すると株高を好感した円売りが強まり、ドルは一時110円45銭まで値を切り上げた。ただ、9月高値の110円40銭台の売りが意識され、朝方に付けた安値を下抜け110円19銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は130円70銭銭から130円48まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1851ドルから1.1829ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円20-30銭、ユーロ・円130円40-50銭
    ・日経平均株価:始値29,819.55円、高値30,241.87円、安値29,787.13円、終値30,181.21円(前日比265.07円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)17時25分
    リスクオフの円買い・ドル買い、ユーロ円 130.19円まで弱含む

     欧米株価指数のさえない動きも嫌気され、リスクオフの円買い・ドル買いが優勢。ユーロ円は130.19円、ポンド円は151.47円、豪ドル円は80.97円まで弱含み、ユーロドルは1.1819ドル、ポンドドルは1.3751ドル、豪ドル/ドルは0.7349ドルまで安値を更新した。
     ドル円はドル買いが支えとなるも、クロス円の下げにつられ110.14円まで下押した。

  • 2021年09月08日(水)17時24分
    ハンセン指数取引終了、0.12%安の26320.93(前日比-32.70)

    香港・ハンセン指数は、0.12%安の26320.93(前日比-32.70)で取引を終えた。
    17時23分現在、ドル円は110.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)17時19分
    ドル・円は反落、日本株高継続も高値を意識

     8日の東京外為市場でドル・円は反落。日経平均株価が前日に続き30000円台に浮上すると株高を好感した円売りが強まり、ドルは一時110円45銭まで値を切り上げた。ただ、9月高値の110円40銭台の売りが意識され、朝方に付けた安値を下抜け110円19銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は130円70銭銭から130円48まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1851ドルから1.1829ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円20-30銭、ユーロ・円130円40-50銭
    ・日経平均株価:始値29,819.55円、高値30,241.87円、安値29,787.13円、終値30,181.21円(前日比265.07円高)

    【要人発言】
    ・特になし

    【経済指標】
    ・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+1.9%(予想:+1.6%、1次速報:+1.3%)
    ・日・7月経常収支:+1兆9108億円(予想:+2兆2882億円、6月:+9051億円)
    ・日・8月景気ウォッチャー調査・現状判断:34.7(予想:45.0、7月:48.4)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点では110.24円と15時時点(110.40円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。15時過ぎに110.45円まで上昇する場面があったものの、その後は時間外の米10年債利回りが再び低下に転じたことをながめ、110.17円の安値まで失速。ダウ先物が下げ幅を広げたことで、全般にリスク回避の円買いが強まった面もある。

     ユーロ円は軟調。17時時点では130.42円と15時時点(130.67円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物や欧州株式相場の下落を手掛かりにした円買い・ユーロ売りが進み、一時130.38円まで下押しした。

     ユーロドルは17時時点では1.1830ドルと15時時点(1.1836ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。15時過ぎに1.1829ドルまで下落した後、いったんは米金利低下の影響で下げ渋る場面も見られたが、一巡後はユーロ円などの下落につれて1.1827ドルまで再び売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.17円 - 110.45円
    ユーロドル:1.1827ドル - 1.1851ドル
    ユーロ円:130.38円 - 130.70円

  • 2021年09月08日(水)16時43分
    豪S&P/ASX200指数は7512.00で取引終了

    9月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.34、7512.00で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較