ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年09月14日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年09月14日(火)14時55分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、豪ドルは弱含み

     14日午後の東京市場でドル・円は110円台と、変わらずの値動き。豪準備銀行のロウ総裁は短期的なインフレ上昇を許容する考えを示し、豪ドルはドルや円に対して弱含む展開に。ただ、アジア株高を受けクロス円の底堅い値動きに変わりはなく、豪ドルの下げが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円96銭から110円09銭、ユーロ・円は129円85銭から130円06銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1816ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)12時50分
    ユーロ円、129.50円には買いオーダーとストップロス

     ユーロ円は130円近辺で底堅い動き。上値には、130.30円には売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、129.50円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年09月14日(火)12時49分
    豪ドル円、一時80.88円まで下落 RBA総裁は一時的なインフレ上昇を許容

     豪ドルは売り優勢。先ほどからロウ豪準備銀行(RBA)の講演内容が伝わっているが、「インフレが3%を一時的に超えることに問題はない」と過度なインフレ上昇を許容する発言も重しとなり、対ドルで0.7348米ドル、対円で80.88円まで下落した。

  • 2021年09月14日(火)12時44分
    ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは1.18ドル前半で小動き。上値には、1.1820ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1770ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年09月14日(火)12時43分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高継続で円売り

     14日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円台を回復した。日経平均株価は続伸で31年ぶりの高値圏に浮上し、株高を好感した円売りが優勢に。香港ハンセン指数の下げ渋りも、円売りを支援した。一方、米株式先物の堅調地合いで、リスクオンのドル売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円96銭から110円09銭、ユーロ・円は129円85銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1813ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)12時37分
    上海総合指数0.05%高の3717.257(前日比+1.885)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3717.257(前日比+1.885)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比199.22円高の30646.59円

    日経平均株価指数後場は、前日比199.22円高の30646.59円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月14日12時34分現在、110.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)12時12分
    ドル・円は小じっかり、日本株高継続で円売り

     14日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円台を回復した。日経平均株価は続伸で31年ぶりの高値圏に浮上し、株高を好感した円売りが優勢に。香港ハンセン指数の下げ渋りも、円売りを支援した。一方、米株式先物の堅調地合いで、リスクオンのドル売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円96銭から110円09銭、ユーロ・円は129円85銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1813ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い

     14日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では110.07円とニューヨーク市場の終値(109.99円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。日経平均株価がザラ場で一時30795.78円と約31年ぶりの高値を更新したことにつれる形で一時110.09円まで値を上げた。一方、昨日高値の110.16円が目先のレジスタンスとして意識されるなど、上値は限られた。

     ユーロ円は強含み。12時時点では130.07円とニューヨーク市場の終値(129.91円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景にリスクオンの円安が進んだ流れに沿って一時130.08円まで値を上げた。

     ユーロドルは12時時点では1.1817ドルとニューヨーク市場の終値(1.1811ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれる形で1.1819ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.96円 - 110.09円
    ユーロドル:1.1806ドル - 1.1819ドル
    ユーロ円:129.85円 - 130.08円

  • 2021年09月14日(火)11時39分
    日経平均前場引け:前日比115.05円高の30562.42円

    日経平均株価指数は、前日比115.05円高の30562.42円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、110.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.05%高の25827.70(前日比+13.89)

    香港・ハンセン指数は、0.05%高の25827.70(前日比+13.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比266.36円高の30713.73円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)10時50分
    ドル円、110.09円まで上昇 日経平均は約31年ぶりの高値を更新

     ドル円は底堅い。日経平均株価が今年2月に付けたザラ場の高値30714.52円を上抜けて一時30725.56円と1990年8月以来、約31年ぶりの高値を付けるにつれて110.09円までじり高となっている。

  • 2021年09月14日(火)10時44分
    【速報】日経平均は一時30698円、年初来高値に迫る

    14日午前の東京市場で日経平均は一時30698円まで上昇し、年初来高値30714円に迫る展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)10時28分
    【速報】日米豪印4カ国首脳会談を9月24日開催へ

    報道によると、バイデン米大統領は、日本・米国・オーストラリア・インドの4カ国首脳会談を今月24日にホワイトハウスで主催する。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月14日(火)10時28分
    クロス円、株高で底堅い 日経平均は今年2月のザラ場高値30714円付近が視野

     クロス円は底堅い。ユーロ円は130円台を回復し130.02円、ポンド円は152.41円、豪ドル円は81.14円、NZドル円は78.42円まで上値を伸ばした。日経平均株価は200円超高まで上げ幅を広げ、今年2月に付けたザラ場の高値30714.52円が視野に入ってきている。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10