
2021年09月15日(水)のFXニュース(1)
-
2021年09月15日(水)02時35分
ドル円・クロス円、軟調 ダウ平均は一時310ドル超下落
ドル円やクロス円は軟調。ダウ平均が一時310ドル超下落したことを受けて、リスク回避の円買い・外貨売りが優勢となった。ドル円は一時109.53円、ユーロ円は129.51円、ポンド円は151.61円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月15日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では109.63円と24時時点(109.65円)と比べて2銭程度のドル安水準。米10年債利回りが1.26%まで低下したことなどを嫌気し、ドル円は3日以来となる109.60円までじり安となり上値が重い。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1822ドルと24時時点(1.1822ドル)とほぼ同水準だった。米金利低下によるドル売りと、米株安によるユーロ円の売りに挟まれユーロドルは1.18ドル前半でもみ合い。
ユーロ円も上値が限られる。2時時点では129.61円と24時時点(129.64円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。一時ナスダック総合がプラス圏を回復すると、ユーロ円も買われる場面もあったが上値は限られ、日通し安値の129.59円に近い水準で取引されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.60円 - 110.16円
ユーロドル:1.1800ドル - 1.1846ドル
ユーロ円:129.59円 - 130.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月15日(水)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ156ドル安、原油先物0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34713.61 -156.02 -0.45% 34990.36 34641.20 4 26
*ナスダック 15133.91 +28.33 +0.19% 15181.19 15064.04 1179 1876
*S&P500 4461.04 -7.69 -0.17% 4485.68 4449.80 189 316
*SOX指数 3469.09 +19.41 +0.56%
*225先物 30230 大証比 -170 -0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.67 -0.32 -0.29% 110.16 109.60
*ユーロ・ドル 1.1827 +0.0016 +0.14% 1.1846 1.1800
*ユーロ・円 129.71 -0.20 -0.15% 130.20 129.52
*ドル指数 92.50 -0.18 -0.19% 92.66 92.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.28 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.86 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.23 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.66 +0.21 +0.30% 71.22 70.39
*金先物 1808.30 +13.90 +0.77% 1810.60 1780.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7034.06 -34.37 -0.49% 7068.45 7020.10 32 69
*独DAX 15722.99 +21.57 +0.14% 15763.58 15663.42 14 16
*仏CAC40 6652.97 -23.96 -0.36% 6677.07 6613.52 16 23Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)01時18分
NY外為:ドル・円一目均衡表の雲割り込み一段安も、ダウ一時228ドル安
NY外為市場では株安に連れたリスク回避の円買いが続いた。ドル・円は加えて、米金利低下に伴うドル売りも加速し、110円12銭から109円60銭まで下落。一目均衡表の雲(109.76円‐110.19円)も割り込み、下値を探る展開となった。
ユーロ・円は130円20銭まで上昇後、129円59銭まで下落した。
8月CPIの伸びの鈍化を受けて、米国債相場は大幅上昇。10年債利回りは1.3481%から1.2671%へ大幅低下した。ダウ平均株価は一時228ドル安となった。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)01時02分
NY外為:ポンド下落、英ジョンソン政権、ブースター接種開始、必要とあればロックダウンも
英国のジョンソン政権は、冬の新型コロナ件数増加に備え50歳以上の国民やコロナに脆弱なグループに対しブースター(追加免疫)接種を来週から開始する。
同時に必要とあれば、緊急時対応策として、在宅勤務を巡るガイダンス変更や、状況次第でロックダウンも除外しないと説明した。
NY外為市場ではポンドの戻りが鈍い展開となった。ポンド・ドルは1.3913ドルまで上昇後、1.3840ドルまで反落。ポンド円は152円85銭の高値から151円76銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8511ポンドへ下落後、0.8541ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年09月15日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では109.65円と22時時点(109.87円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。8月米消費者物価指数(CPI)が予想より弱い内容となったことを受けて、全般ドル売りが先行。高く始まった米国株相場が下げに転じると、リスク・オフの円買いも優勢となり一時109.65円と日通し安値を更新した。
なお、一時120ドル超上昇したダウ平均は下げに転じ、220ドル超下げた。また、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比260円安の3万0140円まで下落する場面があった。ユーロ円はさえない。24時時点では129.64円と22時時点(130.11円)と比べて47銭程度のユーロ安水準。米国株や日経平均先物の下落を背景に、リスク・オフの円買いが優勢となり一時129.59円と本日安値を付けた。
ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1822ドルと22時時点(1.1841ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。予想を下回る米インフレ指標を受けてドル売りが先行すると一時1.1846ドルと本日高値を付けたものの、そのあとはユーロ円の下落につれた売りが出て1.1816ドル付近まで押し戻された。
南アフリカランドは売りが優勢。ランド円は7.66円と日通し安値を付けたほか、ドルランドは14.3242ランドと日通し高値を付けた。南アが世界最大の産出量を誇るプラチナの先物価格が前日比3%超下落したことが材料視され、ランド売りを誘った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.65円 - 110.16円
ユーロドル:1.1800ドル - 1.1846ドル
ユーロ円:129.59円 - 130.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月15日(水)18:07公開米国株アノマリーでは、毎年9月第3週はもっとも下落しやすい。恐怖指数の高止まりは、マーケットの不安の表れか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月15日(水)15:12公開インフレ懸念ひとまず安堵でドル金利は低下、ドルの一段高に弾みつかず膠着感も強まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月15日(水)09:40公開米8月CPI前月から伸び鈍化も高止まり!円はシルバーウィーク連休に一応警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月15日(水)08:36公開【トルコリラ見通し】トルコリラは対米ドル・対円で下落。エルドアン大統領の健康不安の噂で政府の求心力低下。解散総選挙も意識か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年09月15日(水)06:57公開9月15日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)