ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月17日(金)のFXニュース(2)

  • 2021年09月17日(金)07時26分
    円建てCME先物は16日の225先物比85円高の30285円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比85円高の30285円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円70銭台、ユーロ・円は129円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)06時42分
    米8月小売売上高ポジティブサプライズもコロナ株の影響への懸念も存続、Q3の見通し引き下げ

    米商務省が発表した8月小売売上高は前月比+0.7%と、予想外に7月-1.8%からプラス圏に改善した。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+1.8%。7月-1.0%からプラスに改善し、3月来で最大の伸び。

    新型コロナウイルスのデルタ変異株流行や財政支援の縮小で、消費マインドが大きく悪化している兆候が見られ、米国経済の7割を占める消費の鈍化が懸念されていた。このため注目されていた8月小売売上高は前月比+0.7%と、2カ月マイナス予想に反してプラス圏に改善。変動の激しい自動車を除いた小売売上高も前月比+1.8%。7月-1.0%からプラスに改善し、3月来で最大の伸び。バイデン政権が7月に実施した子育て控除が支援したほか、新型コロナによりリモートで行われていた授業が対面授業が再開されることに絡んだ消費の増加も寄与したと見られる。

    国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いた小売売上高、コントロールグループは前月比+2.5%と、7月の-1.9%からプラスに改善。伸び率は3月以来で最高となった。デルタ株による消費の鈍化や長引くサプライチェーンの混乱による製造業活動の鈍化が回復を損なうと懸念されていたが、小売売上高や製造業の強い結果を受けて、7-9月期GDPでも順調な回復が見られる可能性がある。

    同時に内訳では、レストランなどでの外出に伴う消費が控えられ、逆に食料品や飲料の売り上げが伸びた。また、オンラインでの消費も増え、デルタ株流行の影響で、消費者が再び在宅傾向にあることが証明されたことは必ずしも経済にとり明るい材料ではない。

    百貨店:+2.4%(前月比-0.2%)
    電化製品:-3.1%(-1.0%)
    食品・飲料:+1.8%(-0.8%)
    外食:0(7月+1.3%)

    アトランタ連銀の7-9月期GDP成長見通しは3.6%へ、従来の3.7%から下方修正された。輸出や居住不動産投資がマイナスに寄与したと説明。ゴールドマンサックスはQ3成長見通しを従来の9%から5.5%へ下方修正。JPモルガンもQ3成長見通しを従来の7%から5%へ引き下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に資産購入縮小を開始することは正当化されつつあるが、利上げの条件が整うにはまだ先になると考えられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 資金循環統計速報(4-6月、日本銀行)

      自民党総裁選告示


    <海外>
    15:00 英・小売売上高指数(8月)  -2.5%
    17:00 欧・ユーロ圏経常収支(7月)  218億ユーロ
    18:00 欧・ユーロ圏CPI(8月)  0.4%
    23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(9月) 73.7 70.3

      米・食品医薬品局(FDA)がファイザー製ワクチンのブースター接種の是非を巡りワクチンおよび関連生物製剤に関する諮問委員会(VRBPAC)開催
      露・下院選挙(19日まで)
      南北朝鮮国連同時加盟から30年


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)06時22分
    大証ナイト終値30290円、通常取引終値比90 円高

    大証ナイト終値30290円、通常取引終値比90 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、3日ぶり反発

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は109.73円と前営業日NY終値(109.38円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。8月米小売売上高や9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想より良好な結果となったことを受けて、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが先行。22時30分過ぎに一時109.83円と日通し高値を更新した。
     米国株相場が下落しクロス円が軟調に推移すると、ドル円も109.61円付近まで下押しする場面もあったが、米国株が終盤底堅く推移したこともあって下値は限定的だった。

     ユーロドルは反落。終値は1.1767ドルと前営業日NY終値(1.1817ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に全般ユーロ安が進んだ流れに沿って、NY時間に入ってもユーロ売り・ドル買いが先行した。良好な米経済指標をきっかけにドル買いが加速すると、一時1.1750ドルと8月27日以来の安値を付けた。市場では「26日投票の独連邦議会選挙(総選挙)の行方に懸念が広がっている」との声が聞かれた。なお、独総選挙については、中道左派の独社会民主党(SPD)が支持率でリードし、中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が追う展開。注目された12日のテレビ討論会でも社民党の首相候補ショルツ財務相が勝利している。
     ただ、「欧州中央銀行(ECB)の内部インフレモデルでは2年以内に金利引き上げの可能性が示された」との英フィナンシャル・タイムズ紙の報道が伝わると、一時1.1771ドル付近まで強含む場面があった。

     ユーロ円は3日続落。終値は129.11円と前営業日NY終値(129.24円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。欧州時間に一時128.61円と8月24日以来の安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げる展開。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出たほか、FT紙の報道を受けて一時129.18円付近まで持ち直す場面があった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.22円 - 109.83円
    ユーロドル:1.1750ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:128.61円 - 129.35円

  • 2021年09月17日(金)05時04分
    9月16日のNY為替・原油概況

    16日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円37銭から109円83銭まで上昇して、引けた。

    米8月小売売上高が予想外のプラスに改善したほか9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想外に上昇したため米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に資産購入縮小を開始するとの思惑が強まり、金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1750ドルまで下落して引けた。欧州中央銀行(ECB)の見通しに基づき域内の金利先高感を受けたユーロ買いが下支えとなった模様。

    ユーロ・円は128円61銭から129円11銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3840ドルから1.3765ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9244フランから0.9272フランまで上昇した。

     16日のNY原油先物は横ばい。供給不安が引き続き買い材料となった一方、ドル高で割高感が広がり上値も抑制されるまちまちの展開となった。

    [経済指標]

    ・米・8月小売売上高:前月比+0.7%(予想:-0.7%、7月:-1.8%←-1.1%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+1.8%(予想:0.0%、7月:-1.0%←-0.4%)
    ・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:30.7(予想:19.0、8月:19.4)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:33.2万件(予想:32.2万件、前回:31.2万件←31.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:266.5万人(予想:274.0万人、前回:285.2万人←278.3万人)
    ・米・7月企業在庫:前月比+0.5%(予想:+0.5%、6月:+0.9%← +0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)05時01分
    【速報】米・7月対米証券投資のネット長期有価証券は+20億ドル

     日本時間17日午前5時に発表された米・7月対米証券投資の長期有価証券(株式
    スワップ等除く)は、+20億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・7月対米証券投資収支・長期有価証券(株式スワップ等除く):+20億ドル(6月
    :+1109億ドル)
    ・米・7月対米証券投資全体:+1260億ドル(6月:+320億ドル←+315億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)04時40分
    [通貨オプション]まちまち

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物で相場レンジ抜けを織り込むオプション買いが後退した一方、中期物では買いが継続。1年物は変わらず。

    リスクリバーサルでも調整色が強く、小動きにとどまった。
    ■変動率
    ・1カ月物5.11%⇒5.01% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.34%⇒5.43 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.60%⇒5.62%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.02%⇒6.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.29%⇒+0.29% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.40%⇒+0.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.50%⇒+0.51%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.64%⇒+0.63%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)04時19分
    ユーロ、やや強含み FT報道も買い材料

     ユーロはやや強含んだ。「欧州中央銀行(ECB)の内部インフレモデルでは2年以内に金利引き上げの可能性が示された」との英フィナンシャル・タイムズ紙の報道を受けて、ユーロドルは一時1.1771ドル付近、ユーロ円は129.12円付近まで値を上げた。

  • 2021年09月17日(金)04時18分
    ダウ7ドル高、プラス圏を回復

    ダウ7ドル高、プラス圏を回復

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では109.69円と2時時点(109.73円)と比べて4銭程度のドル安水準。NY午後に入ると徐々に商いが低調になり、ドル円は109.70円近辺でもみ合い。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1754ドルと2時時点(1.1759ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは上値が重く、日通し安値1.1750ドルに接近している。

     ユーロ円は小幅安。4時時点では128.94円と2時時点(129.04円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上値が重いことで、ユーロ円は再び129円を割り込んで小安い。なお、米株式市場はダウ平均が下げ幅を縮め、ナスダック総合はプラス圏を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.22円 - 109.83円
    ユーロドル:1.1750ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:128.61円 - 129.35円

  • 2021年09月17日(金)03時40分
    欧州主要株式指数、反発

     16日の欧州主要株式指数は反発となった。米国の良好な経済指標を受けて回復への悲観的見方が後退。英国が現在実施している62カ国に対する渡航規制を来月には規制を緩和し半減させるとの報道で、旅行関連株の上昇がけん引した。

    英国の格安航空会社のライアンエアは成長目標を引き上げ上昇。英国のオンライントレーデイングプラットフォームを提供するIGグループは四半期決算が好感され、1.8%高となった。ドイツの自動車部品メーカーのコンチネンタルはパワートレイン事業部門ビテスコの上場に伴う分社が嫌気され6%下落。

    ドイツDAX指数は+0.23%、フランスCAC40指数は+0.59%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.78%、スペインIBEX35指数は+1.14%、イギリスFTSE100指数は+0.16%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)03時38分
    米共和党指導者、債務上限において協力を拒むと財務長官に伝達

    米共和党指導者、債務上限において協力を拒むと財務長官に伝達

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)03時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ91ドル安、原油先物0.18ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34723.57 -90.82 -0.26% 34943.55 34540.11   4  26
    *ナスダック  15149.10 -12.43 -0.08% 15150.26 15047.14 1491 1608
    *S&P500     4458.01 -22.69 -0.51% 4485.18 4443.80 208 296
    *SOX指数     3468.79  +3.03 +0.09%  
    *225先物    30280 大証比 +80 +0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.70  +0.32 +0.29%  109.83  109.31 
    *ユーロ・ドル  1.1756 -0.0061 -0.52%  1.1785  1.1751 
    *ユーロ・円   128.96  -0.28 -0.22%  129.09  128.61 
    *ドル指数     92.94  +0.39 +0.42%   92.96   92.46 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.33  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.88  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.28  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.79  +0.18 +0.25%   72.99  71.53 
    *金先物      1756.5  -38.30 -2.13% 1797.30 1745.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7027.48 +10.99 +0.16% 7058.99 7016.32  76  24
    *独DAX    15651.75 +35.75 +0.23% 15745.19 15638.23  17  13
    *仏CAC40    6622.59 +38.97 +0.59% 6663.41 6612.16  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月17日(金)02時37分
    NY外為:リスクオフ一服、米株下げ止まる

     NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は109円70-75銭で伸び悩み。ユーロ・円は128円61銭の安値から129円30銭まで反発後、129円を挟んだ攻防が続いた。ポンド円は151円55銭から150円88銭まで反落後、151円15-20銭まで再び上昇。

    一時300ドル近く下げたダウは117ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較