ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年09月16日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年09月16日(木)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり安

     16日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。20時時点では1.1766ドルと17時時点(1.1781ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に強まった売りの流れが継続。13日につけた直近安値1.1770ドルを下抜けて、一時1.1762ドルと8月27日以来の安値を更新した。

     ドル円は底堅い。20時時点では109.36円と17時時点(109.35円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル買いが進んだ影響から底堅く推移し、本日高値の109.46円に迫る水準まで値を上げる場面も見られた。

     ユーロ円は20時時点では128.68円と17時時点(128.83円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて一時128.61円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.22円 - 109.46円
    ユーロドル:1.1762ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:128.61円 - 129.35円

  • 2021年09月16日(木)19時39分
    NY為替見通し=米指標次第ではドル買い戻しが進む可能性も

     本日のニューヨーク為替市場では、まずは序盤のラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の講演内容や米経済指標の結果を踏まえた米金利動向が注目される。その後は、昨日同様に株式相場を眺めながら市場のリスクセンチメントを見極める展開か。

     ユーロドルは欧州序盤から1.18ドルを割り込み下値を広げた。日本時間21時からの講演で、ラガルドECB総裁がハト派に寄った発言をするのではないかという警戒感も重しとなっているような値動き。先行きの金融政策について先週の定例記者会見で話した内容から逸脱することはないだろうが、量的緩和の縮小ペースについてより慎重な姿勢を見せる可能性は残る。

     米経済指標は、8月米小売売上高や9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、前週分の米新規失業保険申請件数が発表予定。昨日の9月米NY連銀製造業景気指数が大きく上振れたことで、フィラデルフィア連銀の指数への期待も高まっていそうだ。

     3日の8月米雇用統計を受け、米連邦公開市場委員会(FOMC)による早期テーパリング観測が後退との一部見方はある。ただ、昨日のように足もとの景気回復を示す市場もみられ、また週間の失業保険に関する数値も改善傾向だ。

     アジア時間では中国の不動産リスクが高まったことでリスク回避に傾いたが、ドル円は昨日安値を攻めるような勢いはでず。ユーロ円などが弱いため反発力もそれほど強まってはいないが、米指標の結果次第では日足一目均衡表・雲の下限や基準線が位置する109円後半までの戻りがあっても良さそうだ。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は日足一目・基準線109.83円、ユーロドルは本日高値1.1821ドルが目先の上値めど。

    想定レンジ下限
    ・ドル円は8月4日安値108.72円、ユーロドルは8月25日安値1.1726ドルが下値めど。

  • 2021年09月16日(木)19時17分
    ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの続落で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり安となり、109円40銭台に浮上している。ユーロ・ドルはじり安傾向で1.1770ドルを下抜け、ドル・円を小幅に押し上げた。ポンドや豪ドルなどは対ドルで下げ渋り、ユーロの弱さが目立つ。ユーロ・円も引き続き安値圏でもみ合う。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円31銭から109円43銭、ユーロ・円は128円72銭から128円88銭、ユーロ・ドルは1.1766ドルから1.1784ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)18時22分
    ドル・円はじり高、ユーロ・ドルの弱含みで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり安となり、109円40銭台に戻しつつある。ユーロ・ドルが1.1770ドル付近に弱含み、ドルを小幅に押し上げた。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて堅調で株高を好感した円売りに振れやすいが、ユーロ・円は128円70銭台に軟化している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円31銭から109円39銭、ユーロ・円は128円72銭から128円88銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1784ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)18時14分
    ユーロドル、売り継続 直近安値を下抜けて1.1767ドルまで下押し

     ユーロドルは売り継続。欧州勢の参入後に強まった売りの流れが継続しており、13日につけた直近安値1.1770ドルを下抜けて、一時1.1767ドルと8月27日以来の安値を更新した。また、ユーロ円も一時128.73円まで下押すなどさえない動きが続いている。

  • 2021年09月16日(木)18時02分
    【速報】ユーロ圏・7月貿易収支は+207億ユーロ

     日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・7月貿易収支(季調前)は、+207億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月貿易収支:+207億ユーロ(6月:+181億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)17時30分
    ユーロドル、じり安 13日安値の1.1770ドルに迫る動き

     ユーロドルはじり安。米長期金利の上昇などを手掛かりにしたユーロ売り・ドル買いの流れが続いており、一時1.1774ドルまで下押しした。目先は13日安値の1.1770ドルがサポートとして機能するか注目。なお、時間外の米10年物国債利回りは17時29分時点で前営業日比0.0102%高い1.3090%前後で推移している。

  • 2021年09月16日(木)17時26分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、日本株の反落で円買い

     16日の東京外為市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の高寄りを受けた円売りで、一時109円46銭まで上昇。ただ、その後の日本株の反落で、リスク回避の円買いが優勢に。ドルは値ごろ感による買戻しで下げ渋る場面もあったが、円買いで109円22銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は129円35銭から128円90銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1786ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値30,606.15円、高値30,622.39円、安値30,202.51円、終値30,323.34円(前日比188.37円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)17時11分
    ドル・円は弱含み、日本株の反落で円買い

     16日の東京外為市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の高寄りを受けた円売りで、一時109円46銭まで上昇。ただ、その後の日本株の反落で、リスク回避の円買いが優勢に。ドルは値ごろ感による買戻しで下げ渋る場面もあったが、円買いで109円22銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は129円35銭から128円90銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1786ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値30,606.15円、高値30,622.39円、安値30,202.51円、終値30,323.34円(前日比188.37円安)

    【要人発言】
    ・中国恒大集団
    「本土部門はすべての債券取引を16日に停止し、17日に再開」

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期GDP:前年比+17.4%(予想:+16.1%、1-3月期:+2.9%←+2.4%)
    ・日・8月貿易収支:-6354億円(予想:+29億円、7月:+4394億円)
    ・豪・8月失業率:4.5%(予想:5.0%、7月:4.6%)
    ・豪・8月雇用者数増減:-14.63万人(予想:-8.00万人、7月:+0.22万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)17時07分
    ハンセン指数取引終了、1.50%安の24658.06(前日比-375.15)


    香港・ハンセン指数は、1.50%安の24658.06(前日比-375.15)で取引を終えた。
    17時02分現在、ドル円は109.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調

     16日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1781ドルと15時時点(1.1803ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は売りが先行した。時間外の米10年債利回りがやや上昇したことも相場の重しとなり、昨日安値の1.1799ドルを下抜けると売りが加速。一時1.1778ドルまで下押しした。

     ドル円は下げ渋り。17時時点では109.35円と15時時点(109.23円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。15時前に本日安値の109.22円に面合わせする場面があったが、その後は対ユーロなどでドル買いが進んだ影響から下げ渋った。

     ユーロ円は17時時点では128.83円と15時時点(128.92円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。欧州株式相場は高く始まったものの、ユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時128.80円と8月25日以来の安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.22円 - 109.46円
    ユーロドル:1.1778ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:128.80円 - 129.35円

  • 2021年09月16日(木)16時49分
    ユーロ円 128.80円まで弱含み、買い先行の欧州株も支えとならず

     ユーロ円は地合いの弱さが継続され、8月25日以来の安値となる128.80円まで売られた。欧州株は買い先行だが、ユーロの支えとはならず。ユーロドルも1.1782ドルまで下値を広げている。

  • 2021年09月16日(木)16時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7043.08
     前日比:+26.59
     変化率:+0.38%

    フランス CAC40
     終値 :6627.79
     前日比:+44.17
     変化率:+0.67%

    ドイツ DAX
     終値 :15696.43
     前日比:+80.43
     変化率:+0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :8691.30
     前日比:+55.90
     変化率:+0.65%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25976.92
     前日比:+214.82
     変化率:+0.83%

    アムステルダム AEX
     終値 :799.05
     前日比:+4.86
     変化率:+0.61%

    ストックホルム OMX
     終値 :2336.59
     前日比:+11.84
     変化率:+0.51%

    スイス SMI
     終値 :12041.20
     前日比:+56.37
     変化率:+0.47%

    ロシア RTS
     終値 :1770.44
     前日比:+3.77
     変化率:+0.21%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1432.99
     前日比:+9.02
     変化率:+0.63%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7460.20で取引終了


    9月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+43.17、7460.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月16日(木)16時33分
    ポンド 底堅い、対ユーロでは0.8522ポンドまでポンド高

     ロンドン勢が本格的に参入するとポンドは底堅さを取り戻し、対ドルでは1.3830ドル台まで下値を切り上げた。ユーロポンドが0.8540ポンド近辺から0.8522ポンドまでユーロ売りポンド買いが進んでいる。
     なお、売り優勢となったユーロポンドの影響も受け、ユーロドルが1.1786ドルまで下値を広げた。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10