ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年09月21日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年09月21日(火)17時26分
    東京為替概況:ドル・円はじり高、夕方にかけて上昇

     21日の東京外為市場でドル・円はじり高。中国恒大集団の経営問題への懸念が強まるなか、日経平均株価が下げ止まり、円買い一服でドルは109円35銭から上昇。連休明けの国内勢による買いは午前に一巡したが、夕方にかけてドルは買い再開で109円70銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円23銭から128円70銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1718ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円128円50-60銭
    ・日経平均株価:始値30,021.25円、高値30,051.00円、安値29,832.52円、終値29,839.71円(前日比660.34円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)17時16分
    ドル・円はじり高、夕方にかけて上昇

     21日の東京外為市場でドル・円はじり高。中国恒大集団の経営問題への懸念が強まるなか、日経平均株価が下げ止まり、円買い一服でドルは109円35銭から上昇。連休明けの国内勢による買いは午前に一巡したが、夕方にかけてドルは買い再開で109円70銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円23銭から128円70銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1718ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円128円50-60銭
    ・日経平均株価:始値30,021.25円、高値30,051.00円、安値29,832.52円、終値29,839.71円(前日比660.34円安)

    【要人発言】
    ・デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁
    「インフレは+3.4-3.5%付近で11月ごろにピークの可能性」
    ・豪準備銀行9月理事会議事要旨
    「労働市場の一段の改善は遅れる見通し」
    「中心的なシナリオでは、2024年まで利上げの条件は満たされない」
    ・ホークスビーNZ準備銀行総裁補
    「金融刺激策の水準をさらに引き下げることが最も好感の少ない政策スタンス」
    ・麻生財務相
    「プライマリーバランスの黒字化、もう少し時間を要する形になっているのは確か」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では109.63円と15時時点(109.51円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。香港・ハンセン指数がプラス圏を回復し、欧州株も反発して始まったことを受けて昨日のリスクオフの巻き戻しが進んだ。ドル円は109.71円まで買い戻しが入り、堅調に推移している。また、株買いに対して昨日買われた米債が売られ、時間外の米10年債利回りが1.34%台を回復していることもドル円を支えた。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1726ドルと15時時点(1.1733ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇に連れてドル買い・ユーロ売りが進んだことや、欧州勢からユーロポンドの売りなどが出たことで1.1718ドルまで下がり上値が重い。
     なお、ユーロポンドは0.8563ポンド、ポンドドルは1.3689ドル、ポンド円は150.12円までポンドが買われた。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では128.57円と15時時点(128.50円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。堅調な株価の動きに反応し16時20分過ぎには128.71円まで一時上昇したが、ユーロドルが重かったことで上値も抑えられ128円半ばでもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.35円 - 109.71円
    ユーロドル:1.1718ドル - 1.1740ドル
    ユーロ円:128.23円 - 128.71円

  • 2021年09月21日(火)16時52分
    ユーロドル、1.1718ドルまで下押し 米長期金利の上昇やユーロクロスの下落重し

     ユーロドルは弱含み。米長期金利の上昇やユーロポンドなどユーロクロスの下落につれた面もあり、昨日のNY午後以降サポートになっていた1.1720ドル台をブレイクして1.1718ドルまで下押しした。なお、ユーロ豪ドルは1.6116豪ドル、ユーロポンドは0.8564ポンドまで下落している。

  • 2021年09月21日(火)16時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6951.94
     前日比:+48.03
     変化率:+0.70%

    フランス CAC40
     終値 :6522.59
     前日比:+66.78
     変化率:+1.03%

    ドイツ DAX
     終値 :15224.69
     前日比:+92.63
     変化率:+0.61%

    スペイン IBEX35
     終値 :8717.60
     前日比:+62.20
     変化率:+0.72%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25220.09
     前日比:+171.83
     変化率:+0.69%

    アムステルダム AEX
     終値 :783.12
     前日比:+4.84
     変化率:+0.62%

    ストックホルム OMX
     終値 :2280.94
     前日比:+8.48
     変化率:+0.37%

    スイス SMI
     終値 :11780.15
     前日比:+13.73
     変化率:+0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1717.36
     前日比:+16.70
     変化率:+0.98%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1401.54
     前日比:+9.63
     変化率:+0.69%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7273.80で取引終了


    9月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.63、7273.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)16時35分
    豪ドルTWI=60.9(+0.2)


    豪準備銀行公表(9月21日)の豪ドルTWIは60.9となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)16時34分
    豪10年債利回りは下落、1.270%近辺で推移


    9月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.033%の1.270%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)16時25分
    クロス円、買い戻しの動き ポンド円は150円台回復

     クロス円は買い戻しの動き。昨日大きく売り込まれたクロス円は欧州時間に入り、欧州株が全般反発しているうえ、時間外のダウ先物が320ドル超高まで上げ幅を拡大したことを好感している。ユーロ円は128.71円、ポンド円は150.09円、豪ドル円は79.79円までそれぞれ本日高値を更新した。

  • 2021年09月21日(火)16時07分
    ドル円 109.65円までじり高、欧州株反発や米金利小幅上昇が支えに

     香港ハンセン指数がほぼ横ばいで推移し、欧州株も反発して始まっている。昨日のリスクオフの動きから若干ながら巻き戻しとなり、安全資産とされる米債も売られ、米10年債利回りも一時1.33%台を回復。リスクオフの巻き戻しが入っていることで、ドル円も109.65円までじり高になっている。

  • 2021年09月21日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め期待後退も株高なら円売りに

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。中国恒大集団の経営問題で米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め期待は弱まり、ドルは買いづらい。ただ、過度な懸念が弱まり株高に振れれば、円売りがドルをサポートしよう。

     前日の取引で恒大集団の債務不履行(デフォルト)が不安視されるなか、世界的な株価急落によりリスク回避的な円買いが優勢となった。ドル・円は109円30銭台に、ユーロ・円は128円10銭台にそれぞれ値を下げた。ただ、本日アジア市場は中国リスクへの懸念は続くものの、日経平均株価の下げはほぼ想定内に抑制され、連休明けの国内勢によるドル買いが先行。米株式先物もプラスで推移し、ドル・円は円売りで109円後半に浮上した。

     この後の海外市場は、引き続き恒大集団の経営問題が焦点。今後の利払い不能の事態が警戒されるが、前日に比べ過度な懸念は弱まり株価が持ち直せばリスク回避の円買いは後退しそうだ。一方、本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での中国リスクへの言及が注目される。足元で資産買入れの段階的縮小(テーパリング)や利上げ前倒しといった観測は遠のき、ドル買いは手控えられよう。ただ、円売りがドルを下支えする展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・8月住宅着工件数(予想:155.0万戸、7月:153.4万戸)
    ・21:30 米・8月住宅建設許可件数(予想:160.0万戸、7月:163.0万戸)
    ・21:30 米・4-6月期経常収支(予想:-1910億ドル、1-3月期:-1957億ドル)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、22日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)15時05分
    日経平均大引け:前日比660.34円安の29839.71円


    日経平均株価指数は、前日比660.34円安の29839.71円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では109.51円と12時時点(109.59円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。13時過ぎに109.63円まで本日高値を更新したものの、その後は香港株が弱含んだ影響もあってやや上値が重くなった。

     ユーロ円も買いが一服。15時時点では128.50円と12時時点(128.57円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。一時128.64円まで上昇したが、一巡後はドル円と同様に伸び悩んだ。

     ユーロドルは15時時点では1.1733ドルと12時時点(1.1732ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1730ドル台でのもみ合いとなっており、欧州勢の参入待ちの様相だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.35円 - 109.63円
    ユーロドル:1.1723ドル - 1.1740ドル
    ユーロ円:128.23円 - 128.64円

  • 2021年09月21日(火)15時02分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ややドル売りの流れ

     21日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、109円50銭台でのもみ合いが続く。本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買入れの段階的縮小(テーパリング)や利上げの前倒しなど引き締めへの思惑は後退し、ややドル売りに振れやすい地合いのようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円35銭から109円63銭、ユーロ・円は128円23銭から128円62銭、ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1740ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月21日(火)14時57分
    NZドルTWI=74.9

    NZ準備銀行公表(9月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事