
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年09月21日(火)のFXニュース(4)
-
2021年09月21日(火)14時57分
NZドル10年債利回りは下落、1.93%近辺で推移
9月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)14時56分
NZSX-50指数は13176.94で取引終了
9月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.63、13176.94で取引終了。Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)13時04分
ドル円 109.60円台で強含み、時間外のダウ先物は230ドル超高
時間外のダウ先物は230ドル超高、米10年債利回りが1.326%まで上昇などに支えられドル円は109.63円まで強含み。つれてユーロ円も128.63円まで買われた。他、豪ドル円が79.68円前後、カナダドル円は85.82円近辺と底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)12時57分
ユーロ円 128.70円の売りをこなせるかがポイントに
ユーロ円は128円半ばで底堅い。昨日は1円ほど下落したが、リスク回避ムードがやや後退したことが支えとなっている。ただ128.70円にはしっかりとした売りが控えており、同水準をこなすことができるかがポイントに。その上では129.00円前後に売りが観測される。下サイドには昨日安値の上128.15-20円に厚めの買いが置かれている。128.10円割れには損切りがあるも、128.00円には買いとあまり慌てる必要もなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円は底堅い、米株式先物の上昇で
21日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、109円前半から半ばへ小幅に値を上げた。中国恒大集団の経営問題への懸念から連休明けの東京株式市場は日経平均株価が大幅安に振れ、リスク回避的な円買いが先行。ただ、米株式先物の堅調地合いが円買いを抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円35銭から109円60銭、ユーロ・円は128円23銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1732ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比620.32円安の29879.73円
日経平均株価指数後場は、前日比620.32円安の29879.73円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月21日12時30分現在、109.57円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)12時18分
ドル・円は底堅い、米株式先物の上昇で
21日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、109円前半から半ばへ小幅に値を上げた。中国恒大集団の経営問題への懸念から連休明けの東京株式市場は日経平均株価が大幅安に振れ、リスク回避的な円買いが先行。ただ、米株式先物の堅調地合いが円買いを抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円35銭から109円60銭、ユーロ・円は128円23銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1732ドル。
【要人発言】
・豪準備銀行9月理事会議事要旨
「労働市場の一段の改善は遅れる見通し」
「中心的なシナリオでは、2024年まで利上げの条件は満たされない」
「デルタまん延で回復は遅れたが、軌道を外れたわけではない」
「回復のタイミングやペースには相当な不確実性」
・ホークスビーNZ準備銀行総裁補
「金融刺激策の水準をさらに引き下げることが最も好感の少ない政策スタンス」
・麻生財務相
「プライマリーバランスの黒字化、もう少し時間を要する形になっているのは確か」Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
21日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では109.59円とニューヨーク市場の終値(109.44円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。仲値に向けた買いが一巡すると109.40円台まで伸び悩む場面も見られたが、懸念されていた香港株式相場が本日は下値の堅い動きとなっていることもあり、109円台半ばでの底堅く推移した。
ユーロ円も底堅い。12時時点では128.57円とニューヨーク市場の終値(128.34円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。12時前に128.58円まで上値を伸ばすなど、ドル円と同様に底堅い動きとなった。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.1732ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円などの上昇につれて一時1.1740ドルまで値を上げたが、買いの勢いも長続きしなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.35円 - 109.60円
ユーロドル:1.1723ドル - 1.1740ドル
ユーロ円:128.23円 - 128.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)11時37分
日経平均前場引け:前日比601.48円安の29898.57円
日経平均株価指数は、前日比601.48円安の29898.57円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.54円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)11時18分
ドル円 買い戻し一服、日経平均は2万9880円前後
ドル円は10時過ぎにつけた109.60円を戻りの高値に109.50円付近での値動き。ユーロ円が128.57円を高値に128.52円付近で上昇一服。日経平均は3万円台を維持できず、再び2万9880円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)10時52分
ハンセン指数スタート0.96%安の23867.16(前日比-231.98)
香港・ハンセン指数は、0.96%安の23867.16(前日比-231.98)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比543.14円安の29956.91円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.53円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)10時05分
ドル・円:中国発の金融不安を警戒して円買い縮小の可能性低い
21日午前の東京市場でドル・円は、109円50銭台で推移。中国発の金融不安を警戒した円買いは一巡しつつあるが、欧米株安を警戒してリスク回避的な円買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円35銭から109円58銭、ユーロ・ドルは、1.1725ドルから1.1732ドル、ユーロ・円は、128円23銭から128円50銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
21日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.55円とニューヨーク市場の終値(109.44円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。昨日安値の109.32円手前で下値の堅さを確認すると徐々に買い戻しが入った。時間外のダウ先物が強含みで推移していることも相場を下支え。市場では「連休明けの本邦実需勢から買いが観測された」との指摘もあり、一時109.58円まで値を上げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では128.46円とニューヨーク市場の終値(128.34円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物などの上昇につれて一時128.50円まで値を上げた。今後は香港株の取引開始を待ちながら、リスクオンの流れが継続するか注目したい。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1725ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったこともあり、1.1730ドル付近で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.35円 - 109.58円
ユーロドル:1.1725ドル - 1.1732ドル
ユーロ円:128.23円 - 128.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)09時38分
ドル円、しっかり 109.58円まで上昇
ドル円はしっかり。日経平均株価の下げ渋りにくわえ、時間外のダウ先物が堅調に推移していることもあり、一時109.58円まで値を上げた。市場では「連休明けの本邦実需勢から買いが観測された」との指摘もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)09時24分
クロス円 下げ渋り、日経平均が一時3万円台を回復
寄り後に2万9800円台まで売られた日経平均が一時3万円台まで回復するのを眺めながら、クロス円も全般に下げ渋り。ユーロ円は128.43円、豪ドル円が79.51円、ポンド円は149.57円まで他通貨買い・円売り戻しの動き。ドル円も109.49円まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月21日(火)15:01公開ずっと懸念の中国の債務問題にわかに、ドル金利は落ち着いているしクロス円で勝負か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月21日(火)09:52公開恒大集団デフォルト懸念に円高+株安!理財商品や社債は厳しい銀行は救済か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月21日(火)08:38公開豪ドルは、年末に向けての上昇に期待!リスク選好入りなら、IMMで積み上がった売りポジションの巻き戻しが後押しに
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年09月21日(火)06:35公開9月21日(火)■『中国・恒大集団の経営破綻懸念』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(22日)にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)