
2021年09月22日(水)のFXニュース(2)
-
2021年09月22日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:00 営業毎旬報告(9月20日現在、日本銀行)日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、終了後決定内容発表 -0.10% -0.10%
黒田日銀総裁が会見
シンプレクス・ホールディングスが東証1部に新規上場(公開価格:1620円)
ユミルリンクが東証マザーズに新規上場(公開価格:1000円)
コアコンセプト・テクノロジーが東証マザーズに新規上場(公開価格:3500円)
<海外>
10:30 中・1年物貸出金利(9月) 3.85% 3.85%
10:30 中・5年物貸出金利(9月) 4.65% 4.65%
17:00 南ア・消費者物価指数(8月) 4.9% 4.6%
23:00 米・中古住宅販売件数(8月) 584万件 599万件
23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(9月) -5.3
27:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表 0.25% 0.25%米・FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見
香港・株式市場は祝日のため休場(中秋節の翌日)
米・疾病対策センター(CDC)諮問委がブースター接種に関し会合(23日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続落
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は109.23円と前営業日NY終値(109.44円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。香港や欧州の株式相場が反発したことで、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退し、日本時間夕刻に一時109.71円と日通し高値を付けたものの、上値は重かった。
「巨額債務を抱え経営危機に陥った中国不動産開発大手、中国恒大集団は少なくとも2つの銀行に支払い遅延」との一部報道が伝わると、同社のデフォルト(債務不履行)懸念が高まり、リスク・オフの円買いが優勢に。高く始まった米国株相場が失速したことも相場の重しとなり、一時109.19円と日通し安値を更新した。21−22日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒も重なり、積極的な買いが手控えられた面もあった。ユーロ円は6日続落。終値は128.08円と前営業日NY終値(128.34円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。欧州株相場の上昇を受けて日本時間夕刻に一時128.71円と本日高値を付けたものの、NY市場では上値の重さが目立った。一時は340ドル超上昇したダウ平均がマイナス圏に沈むとリスク・オフの円買いが優勢となり、128.00円と日通し安値を付けた。ドル円と似た動きだった。
ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時148.96円、豪ドル円は78.86円、NZドル円は76.37円、カナダドル円は85.03円、南アフリカランド円は7.33円まで値を下げた。オフショア市場(中国本土以外の市場)で人民元(CNH)はさえない展開。中国恒大集団のデフォルト懸念が根強い中、対ドルでは一時6.4877元、対円では16.83円までCNH安に振れた。市場では「混乱を防ぐために中国政府が何らかの救済に動く」との期待がある一方、中国政府は「共同富裕」を掲げて貧富の格差解消に重点を置いており、「救済は望みが薄い」とみる向きも多い。
ユーロドルは横ばい。終値は1.1726ドルと前営業日NY終値(1.1726ドル)とほぼ同水準だった。21時過ぎに一時1.1749ドルと本日高値を付けたものの、ユーロ円の下落につれた売りが出ると1.1715ドルの本日安値まで一転下落した。もっとも、明日のFOMC結果公表を前に大きな方向感は出なかった。
本日の参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.71円
ユーロドル:1.1715ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:128.00円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月22日(水)05時48分
大証ナイト終値29720円、通常取引終値比40 円安
大証ナイト終値29720円、通常取引終値比40 円安
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)05時04分
FOMC、テーパー発表は11月に先送り=市場予想
米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)を21日から22日に開催する。FRBはこの会合で政策金利を据え置く見通し。インフレ急伸が一段落したほか、新型コロナウイルスのデルタ変異株流行が消費を抑制している兆候が見られ、今会合で緩和縮小計画が発表される可能性は低いと見られている。
CNBCが32人の市場関係者に行った調査によると、FRBが毎月の資産購入額を150億ドル縮小する計画を12月から開始することを、11月の会合で発表すると見ていることが分かった。最初の利上げは2022年12月。インフレの高進が一段落しているほか、新型コロナ変異株流行が消費や回復を抑制し、利上げ見通しは弱まりつつある。4月時点の調査によると、2022年中0.25%の利上げを2回織り込んでいた。今回の調査では1回。
2021年の成長見通しも5.7%に7月からほぼ1%ポイント近く引き下げられた。デルタ株による影響で0.65%引き下げた。ほとんどの回答者がインフレが一時的と見ていることも分かった。ただ、インフレの脅威に対処するため資産購入策を削減すべきだと見ている。
●CNBC調査
テーパー発表:11月
開始:12月
縮小金額:150億ドル
利上げ開始:2022年12月
成長見通し
2021年:5.7%(7月6.35%)
2022年:3.7%(7月3.4%)FOMCでは声明とともに、スタッフ予測やパウエル議長会見に注目が集まる。特に予測では2024年分が新たに明らかになるため特に注目される。一部の市場関係者は声明がほぼ前回から修正ないと見ている。もし、テーパーに言及がない場合はハト派として市場はとらえる。例え、パウエル議長が会見でテーパー開始に言及したとしても、量的緩和(QE)縮小と利上げとの金融政策の違いに言及し、テーパー開始後も金融政策はかなり緩和的であることを強調すると見られ、ドルの上昇は限定的となる可能性が強い。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)04時55分
9月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円45銭まで上昇後、109円19銭まで下落して、引けた。
米国の8月住宅着工件数が予想を上回りドル買いが一時優勢となったが、株式相場の失速でリスク回避の円買いが再燃。
ユーロ・ドルは1.1749ドルまで上昇後、1.1715ドルまで反落して引けた。
ユーロ・円は128円53銭から128円00銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3690ドルから1.3641ドルまで下落。
ドル・スイスは0.9250フランから0.9225フランまで下落した。
21日のNY原油先物は小幅反発。中国信用不安が世界経済に影響するとの思惑が後退し、需要減速懸念を受けた売りが一段落した。
[経済指標]
・米・8月住宅着工件数:161.5万戸(予想:155.0万戸、7月:155.4 万戸←153.4万戸)
・米・8月住宅建設許可件数:172.8万戸(予想:160.0万戸、7月:163.0万戸)
・米・4-6月期経常収支:-1903億ドル(予想:-1910億ドル、1-3月期:−1894億ドル←-1957億ドル)Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)04時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強かった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに拍車がかかった。
■変動率
・1カ月物5.58 %⇒5.58% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.78 %⇒5.80%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.97%⇒5.95 %(08年10/24=25.50%)
・1年物6.29%⇒6.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.35%⇒+0.46 % (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.49%⇒+0.56 %(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.60%⇒+0.64% (08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.70%⇒+0.74%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では109.22円と2時時点(109.25円)と比べて3銭程度のドル安水準。NYタイム午後に入ると、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え様子見ムードが広がり、ドル円は安値圏の109.20円台でこう着。ダウ平均は前日の終値を挟んで神経質な動き。
ユーロ円は小動き。4時時点で128.08円と2時時点(128.14円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。128.00円を安値に128円前半で上値の重い動き。中国恒大集団の経営危機への警戒感で、クロス円全般の戻りは鈍い。
ユーロドルも動意薄。4時時点では1.1726ドルと2時時点(1.1728ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。手がかりが乏しい中、明日の米金融政策イベントを前に手控えムードも強く、1.1720ドル台で値動きが鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.71円
ユーロドル:1.1715ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:128.00円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月22日(水)03時40分
欧州主要株式指数、反発
21日の欧州主要株式指数は反発となった。中国不動産開発会社の経営危機への警戒感が後退。
米国政府がワクチン接種完了した外国人に対する旅行規制を緩和したため英国航空を運営するIAGやホテルチェーンを運営するインターコンチネンタルホテルグループ(IHG)がそれぞれ3.2%、2.2%上昇した。英国のスポーツギャンブルを運営するエンテインは、米国の同業ドラフトキングが買収案を提示したとの報道で18%上昇。メディアのビベンデイから分社したユニバーサルミュージックは上場初日、36%近く上昇した。
ドイツDAX指数は+1.43%、フランスCAC40指数は+1.50%、イタ
リアFTSE MIB指数+1.22%、スペインIBEX35指数は+1.16%、イギリスFTSE100指数は+1.12%。Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ60ドル高、原油先物0.14ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34030.49 +60.02 +0.18% 34313.88 33918.38 17 13
*ナスダック 14770.25 +56.35 +0.38% 14847.03 14696.47 1797 1289
*S&P500 4363.02 +5.29 +0.12% 4394.87 4347.96 217 283
*SOX指数 3356.47 +18.24 +0.55%
*225先物 29900 大証比 +140 +0.47%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.25 -0.19 -0.17% 109.69 109.19
*ユーロ・ドル 1.1727 +0.0001 +0.01% 1.1749 1.1715
*ユーロ・円 128.12 -0.22 -0.17% 128.67 127.95
*ドル指数 93.25 -0.03 -0.03% 93.29 93.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.32 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.86 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.28 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.43 +0.14 +0.20% 71.63 69.67
*金先物 1776.80 +13.00 +0.74% 1783.80 1758.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6980.98 +77.07 +1.12% 7004.88 6903.91 82 19
*独DAX 15348.53 +216.47 +1.43% 15394.33 15205.70 35 4
*仏CAC40 6552.73 +96.92 +1.50% 6570.13 6513.75 32 9Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)02時33分
NY外為:ドル・円下げ止まる、米20年債入札の需要鈍化
米財務省は240億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.795%と、事前の水準1.797%を小幅下回った。応札倍率は2.36倍と前回6回入札平均の2.39倍を下回り需要は弱かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は64.2%と、前回の62.3%を上回った。
入札結果を受けて、米国債相場は再び軟化。10年債利回りは1.305%から1.325%まで上昇。ドル・円は109円25−39銭で下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻りが鈍い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では109.25円と24時時点(109.20円)と比べて5銭程度のドル高水準。一時マイナス圏に沈んだダウ平均が再び上昇に転じ、リスクオフの円買いが一服した。ドル円は22時前につけた109.19円を安値に下げ渋るも、戻りは109.35円近辺と引き続き上値の重い動き。
ユーロ円は下げ渋る。2時時点で128.14円と24時時点(128.04円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。128.00円を安値に下げ渋り、128円前半で小動き。中国恒大集団のデフォルト(債務不履行)懸念は根強く、リスクオフムードが続く中、戻りの鈍い動きとなっている。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.1728ドルと24時時点(1.1724ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。1.1715ドルまでわずかながら下値を広げたものの、方向感は鈍く、1.17ドル前半で小幅の上下に始終した。米10年債利回りは昨日の終値水準の1.31%を挟んで推移し、値動きは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.71円
ユーロドル:1.1715ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:128.00円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月22日(水)01時49分
NY外為:ユーロ軟調、米EU関係をリセットとブルトン委員
バイデン米大統領は国連の演説で、世界の問題解決において欧州連合(EU)が依然、基本的な同盟国だと強調した。一方で、欧州委員会のブルトン委員は、米EU関係をリセット、中断するとしている。フランスとの契約を破棄し、豪州は米国製の原子力潜水艦配備を決定。米大統領と豪英両国の首相は15日、新たな安全保障協力の枠組み「オーカス(AUKUS)」を発表したのち、EUと米国の関係に亀裂が生じた。
ユーロ・ドルは1.1715ドルまで下落後も1.1726ドル前後で戻りの鈍い展開。ユーロ・円は128円52銭から128円00銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8595ポンドの高値から0.8580ポンドまで反落した。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ201ドル高、原油先物0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34171.07 +200.60 +0.59% 34313.88 33918.38 22 8
*ナスダック 14824.39 +110.49 +0.75% 14847.03 14696.47 1910 1110
*S&P500 4376.83 +19.10 +0.44% 4394.87 4347.96 317 188
*SOX指数 3360.67 +22.44 +0.67%
*225先物 29910 大証比 +150 +0.50%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.34 -0.10 -0.09% 109.69 109.19
*ユーロ・ドル 1.1725 -0.0001 -0.01% 1.1749 1.1715
*ユーロ・円 128.20 -0.14 -0.11% 128.67 127.95
*ドル指数 93.22 -0.06 -0.06% 93.29 93.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.32 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.86 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.28 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.50 +0.21 +0.30% 71.63 69.67
*金先物 1778.7 +14.90 +0.84% 1776.50 1758.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6970.24 +66.33 +0.96% 7004.88 6903.91 82 19
*独DAX 15348.53 +216.47 +1.43% 15394.33 15205.70 35 4
*仏CAC40 6552.73 +96.92 +1.50% 6570.13 6513.75 32 9Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)00時49分
NY外為:ドルもみ合い、FOMC開催で
NY外為市場でドルは連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えてもみ合いが続いた。株式相場の反発で、需要が後退したため朝方はドル売りが優勢となったが、その後、良好な米国の住宅関連指標、株式相場の失速に連れドル買いが再燃。ドル・円は109円46銭から109円19銭まで下落後、いったん下げ止まり109円31銭で推移した。ユーロ・ドルは1.1749ドルまで上昇後は、1.1717ドルまで反落。ポンド・ドルは1.3690ドルから1.3641ドルまで下落した。
朝方300ドル超高で寄り付いたダウは一時下落に減じたものの再びプラス圏に戻した。
米10年債利回りは1.325%から1.305%まで再び低下した。Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)00時09分
NY外為:リスク回避の円買い再燃、S&Pが中国恒大の破綻の可能性に言及
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では中国恒大の破綻の可能性が強まったためリスク警戒感が強まり、米株失速に連れて円も堅調に推移した。ドル・円は109円21銭まで下落後も戻り鈍く、心理的節目となる109円00銭がサポートとなる。この水準を割り込むと、4日の安値108円75銭や200日移動平均水準の108円15銭を目指す展開となる。ユーロ・円は128円52銭から128円03銭まで下落し、ほぼ1カ月ぶり安値を更新した。S&Pが中国恒大が破綻する可能性が強いとの見解を示ししたことが、嫌気された。
一時300ドル超上昇していたダウは下落に転じ、22ドル安で推移。
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)