
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年09月21日(火)のFXニュース(6)
-
2021年09月21日(火)21時34分
ドル・円109.45円まで上昇、米8月住宅着工件数が予想上回る
ドル・円109.45円まで上昇、米8月住宅着工件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)21時31分
【速報】米・8月住宅建設許可件数は予想を上回り172.8万戸
日本時間21日午後9時30分に発表された米・8月住宅建設許可件数は予想を上回り172.8万戸となった。
【経済指標】
・米・8月住宅建設許可件数:172.8万戸(予想:160.0万戸、7月:163.0万戸)Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)21時30分
【速報】米・8月住宅着工件数は予想を上回り161.5万戸
日本時間21日午後9時30分に発表された米・8月住宅着工件数は予想を上回り161.5万戸と
なった。【経済指標】
・米・8月住宅着工件数:161.5万戸(予想:155.0万戸、7月:153.4万戸)Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)21時18分
ドル円、109.33円と本日安値 中国恒大集団は2銀行に支払い遅延との一部報道
ドル円は戻りが鈍い。一部報道で「中国恒大集団は少なくとも2つの銀行に対して支払いが遅れた」と伝わると一時109.33円と本日安値を付けた。時間外のダウ先物は190ドル超高まで上げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)21時15分
【まもなく】米・8月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分に米・8月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・8月住宅建設許可件数
・予想:160.0万戸
・7月:163.0万戸Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)21時15分
【まもなく】米・8月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分に米・8月住宅着工件数が発表されます。
・米・8月住宅着工件数
・予想:155.0万戸
・7月:153.4万戸Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月21日(火)
・21:30 米・8月住宅着工件数(予想:155.0万戸、7月:153.4万戸)
・21:30 米・8月住宅建設許可件数(予想:160.0万戸、7月:163.0万戸)
・21:30 米・4-6月期経常収支(予想:-1910億ドル、1-3月期:-1957億ドル)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、22日まで)Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)20時46分
ドル円 109.38円前後まで弱含み、米債利回りも上げ幅縮める
欧州株や米株先物は堅調地合いを維持しているが、中国・恒大集団の巨額デフォルト(債務不履行)懸念がぬぐえないこともあり、安全資産としての米債買いが散見され、米10年債利回りは再び1.31%台まで一時低下し上げ幅を縮めている。
為替市場はドル売りが優勢、ドル円は20時41分時点で109.38円前後まで弱含み、日通し安値109.35円に近づいている。また、ドル/スイスフランは0.9240CHFまで、ユーロドルは1.1745ドルまでドル売りが進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)20時28分
NY為替見通し=リスク回避の流れやや緩むも、オセアニア入りに掛けての振れに注意
NYタイムは、中国不動産デベロッパー大手・恒大集団の債務問題を警戒した昨日のリスク回避の流れに一巡感が生じていることから、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表となる明日を待つ様子見ムードが強まるか。
今夜は、序盤に8月米住宅着工・建設許可件数の発表が予定されている。昨日発表のNAHB住宅市場指数より注目度は高く、米経済に関する広い範囲の動向を反映する数値。だが、FOMC控える市場のトレンドを大きく左右する展開につながりにくいだろう。
米金利の動きがドル相場の振れを誘う可能性があるため、米20年債入札後の動向には留意したい。同入札を無難にこなせば市場の動意は落ち着くとみるが、中国の動向に揺さぶられやすいオセアニアの市場が動き始めるにつれて、中国恒大集団に関する材料などによる豪ドルほかクロス円の動きが、ドル円の不安定な推移を誘う展開には注意が必要か。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・雲の上限110.19円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、8月4日安値108.72円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)20時17分
ドル・円はじり安、欧州通貨は底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、109円50銭を割り込んだ。ユーロとポンドの対ドルでの上昇で、ドル・円はやや下押しされている。ただ、欧米株価指数の強含みで、株高を好感した円売りに振れやすい。一方、豪ドルは回復時期の後退で、売られやすい地合いのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円68銭、ユーロ・円は128円48銭から128円66銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1738ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み
21日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では109.51円と17時時点(109.63円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。欧州入りにかけ米10年債利回りが1.34%台へ持ち直したことによる戻りが一服。米長期金利が一時1.32%台へ低下するのにともない、ドル円は109.50円付近へ下押した。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1735ドルと17時時点(1.1726ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下でドルが弱含み、小幅な値動きながらユーロ高・ドル安推移。東京タイムにつけた本日ここまでのレンジ上限1.1740ドルに近づく場面もあった。
ユーロ円は小安い。20時時点では128.52円と、17時時点(128.57円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。重いドル円と底堅いユーロドルの動きに挟まれ大きな振れではないが、ドル円の円高方向への調整に連れてやや伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.35円 - 109.71円
ユーロドル:1.1718ドル - 1.1740ドル
ユーロ円:128.23円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)19時19分
ドル・円は変わらず、材料難で売り買い手控え
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭台と、変わらずの値動き。欧州株の強含みと米株式先物の上げ幅拡大を受け、リスク選好的な円売りに振れやすい。一方、米10年債利回りの上昇一服でドル買いはいったん収束し、ドル・円は引き続き動意の薄い展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円53銭から109円68銭、ユーロ・円は128円54銭から128円66銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1738ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)19時19分
ドル円、109.53円付近まで伸び悩み 110円にかけての売り重し
ドル円は伸び悩み。16時過ぎに109.71円まで上昇したものの、その後は時間外の米10年債利回りが1.32%台まで上昇幅を縮めたことなどが重しとなり109.53円付近まで押し戻されている。110円にかけて断続的に売りが観測されるなど戻り売り意欲の強さが確認されていることも重しか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月21日(火)18時19分
ドル・円は底堅い、ドル売り・円売りは限定的
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く、109円50銭台を維持する。中国恒大集団の経営問題に対する過度な懸念は後退し、欧州株式市場は主要指数が軒並み強含む。また、米株式先物も大幅高となっているが、警戒感は根強くドル売り、円売りの限定的でドル・円は動きづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円54銭から109円68銭、ユーロ・円は128円54銭から128円66銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1736ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月21日(火)17時28分
ハンセン指数取引終了、0.51%高の24221.54(前日比+122.40)
香港・ハンセン指数は、0.51%高の24221.54(前日比+122.40)で取引を終えた。
17時25分現在、ドル円は109.64円付近。Powered by フィスコ
2021年09月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月21日(火)15:01公開ずっと懸念の中国の債務問題にわかに、ドル金利は落ち着いているしクロス円で勝負か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月21日(火)09:52公開恒大集団デフォルト懸念に円高+株安!理財商品や社債は厳しい銀行は救済か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月21日(火)08:38公開豪ドルは、年末に向けての上昇に期待!リスク選好入りなら、IMMで積み上がった売りポジションの巻き戻しが後押しに
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年09月21日(火)06:35公開9月21日(火)■『中国・恒大集団の経営破綻懸念』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(22日)にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)