
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年09月22日(水)のFXニュース(4)
-
2021年09月22日(水)12時43分
上海総合指数0.29%安の3603.400(前日比-10.566)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.29%安の3603.400(前日比-10.566)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.45円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)12時43分
日経平均後場寄り付き:前日比160.31円安の29679.40円
日経平均株価指数後場は、前日比160.31円安の29679.40円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月22日12時35分現在、109.42円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日銀は現行の政策を維持
22日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円前半から半ばに値を上げた。日経平均株価は序盤から売り優勢となったが、一段安の回避で円買いは後退。中国株も下げ渋り、円買いを抑制している。一方、日銀は現行の緩和的な政策を維持し、円売りを支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円49銭、ユーロ・円は127円93銭から128円41銭、ユーロ・ドルは、1.1718ドルから1.1729ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比160.31円安の29679.40円
日経平均株価指数後場は、前日比160.31円安の29679.40円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月22日12時35分現在、109.42円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)12時19分
ドル・円は小じっかり、日銀は現行の政策を維持
22日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円前半から半ばに値を上げた。日経平均株価は序盤から売り優勢となったが、一段安の回避で円買いは後退。中国株も下げ渋り、円買いを抑制している。一方、日銀は現行の緩和的な政策を維持し、円売りを支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円49銭、ユーロ・円は127円93銭から128円41銭、ユーロ・ドルは、1.1718ドルから1.1729ドル。
【金融政策】
・日銀:当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持
10年物国債金利がゼロ%程度で維持するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債買入を実施・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート3.85%を維持
【要人発言】
・ブロック豪準備銀行総裁補佐
「最近の住宅市場の強さは経済にとってポジティブ」
「住宅から生じる金融安定性へのリスクは高まっている可能性」
・日銀(声明)
「国内景気は基調としては持ち直している」
「必要なちゅうちょなく追加緩和」Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調
22日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では109.43円とニューヨーク市場の終値(109.23円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。一部報道で「中国恒大集団の主要子会社である恒大地産集団は23日の社債利払いをオンショアに関しては実施する」と伝わると、恒大集団のデフォルト(債務不履行)懸念が和らぎ、市場はリスクオンへと傾いた。ダウ先物や日経平均株価が一時上昇に転じたことを受けて全般に円売りが強まるなか、一時109.49円まで値を上げた。
なお、日銀は金融政策の現状維持を決定した。15時30分には黒田日銀総裁の定例記者会見が予定されている。ユーロ円も堅調。12時時点では128.31円とニューヨーク市場の終値(128.08円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。円が全面安となった流れに沿って一時128.41円まで上昇。その後も128円台前半で底堅く推移した。
ユーロドルは12時時点では1.1725ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。10時前に1.1717ドルまで弱含む場面があったものの、その後はユーロ円などの上昇につれて1.1731ドルまで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.12円 - 109.49円
ユーロドル:1.1717ドル - 1.1731ドル
ユーロ円:127.93円 - 128.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月22日(水)11時57分
ドル円 109.43円前後、日銀金融政策への反応は極めて限定
ドル円は109.43円前後で推移し、日銀の金融政策に対する反応は極めて限定的。日銀は先ほど、当座預金のうち政策金利残高に対する-0.1%の金利維持を決定した。声明では、「感染症の影響で引き続き厳しい状態にある」としながらも、「国内景気の基調としては持ち直している」と述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月22日(水)11時55分
【市場反応】ドル・円は109円40銭近辺で推移、日銀金融政策現状維持は予想通り
22日午前の東京市場でドル・円は109円40銭近辺で推移。日本銀行は22日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めた。この決定は予想通りで、ドル・円などの為替取引で目立った動きは確認されていない。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)11時52分
【日銀見解】政策金利は現在の水準またはそれを下回る推移を想定
日本銀行は22日、政策金利は現在の水準または、それを下回る水準での推移を想定していると表明した。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)11時51分
【日銀見解】新型コロナウイルスの影響を注視し、必要なら躊躇なく追加緩和を実施
日本銀行は22日、新型コロナウイルスの影響を注視し、必要なら躊躇なく追加緩和を実施するとの見解を表明した。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)11時49分
【速報】日本銀行は金融緩和策の現状維持を決定
日本銀行は22日に開いた金融政策決定会合で、金融緩和策の現状維持を決定した。当座預金の政策金利は-0.1%、10年国債金利の目標水準は0%程度に据え置きとなった。
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)11時38分
日経平均前場引け:前日比174.29円安の29665.42円
日経平均株価指数は、前日比174.29円安の29665.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.38円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)10時54分
人民元対ドル基準値6.4693元
人民元対ドル基準値6.4693元
中国人民元対ドル基準値 6.4693元(前日 6.4527元)
Powered by フィスコ -
2021年09月22日(水)10時45分
ドル円 109.40円前後、中国恒大オンショアの23日利払い報道
ドル円は、中国恒大オンショア部門の23日の利払い報道を受けて、109.49円まで上昇した後、伸び悩む展開。市場で想定されている中国恒大の破綻処理は、「China Evergrande Group(オフショア)」と「Hengda Real Estate Group(オンショア)」を分離するスキームとなっている。すなわち、オフショア会社は最終的には破産し、オンショアは倒産せず、国内の金融システムは保たれることになる。明日にかけて関連ヘッドラインに要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月22日(水)10時32分
【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き
中国人民銀行は9月22日、1年物LPRを3.85%に据え置くことを発表した。
Powered by フィスコ
2021年09月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月22日(水)18:35公開米ドル/円も株価もぶっ飛ぶ!? 自民党総裁選、高市早苗氏の政策はアベノミクスのバージョンアップ。恒大集団問題、影響は限定的か?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月22日(水)15:23公開東京勢カムバックでクロス円急上昇だったが、FOMC待ちでリスクテークへの警戒感も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月22日(水)09:56公開恒大集団デフォルト懸念VS過剰流動性!FOMCテーパリングより金利見通し注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月22日(水)07:00公開9月22日(水)■『中国・恒大集団の経営破綻懸念』と『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見』、そして『主要な株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)