ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月22日(水)のFXニュース(3)

  • 2021年09月22日(水)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い

     22日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では109.24円とニューヨーク市場の終値(109.23円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物や日経平均株価が売り先行となったことをながめ、一時109.12円まで下押し。もっとも、15日安値の109.11円が目先のサポートとして意識されると109.29円まで反発した。ダウ先物が売り一服となった影響を受けたほか、祝日前の仲値に向けた買いも相場を下支えしたようだ。
     なお、米下院は暫定予算と債務上限凍結の抱き合わせ法案を可決したと伝わったが、米上院共和党は債務上限凍結を阻止する見通しだという。

     ユーロ円は下げ渋り。10時時点では128.03円とニューヨーク市場の終値(128.08円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。一時127.93円と2月以来の安値を更新する場面も見られたが、一巡後はドル円と同様に下げ渋った。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1719ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ流れに沿って1.1717ドルまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.12円 - 109.29円
    ユーロドル:1.1717ドル - 1.1729ドル
    ユーロ円:127.93円 - 128.11円

  • 2021年09月22日(水)09時48分
    【市場の見方】中国恒大集団の債務問題、中国の金融システムを圧迫する要因に

    中国恒大集団の債務問題について、市場参加者の間では、「不動産開発業者にとって銀行融資の確保が難しくなる可能性があり、銀行部門に悪影響が及ぶ可能性は高い」との見方が出ている。中国恒大集団の債務問題は中国の金融システムを圧迫する可能性は高いとの声が聞かれているが、一部では「世界経済に波及するほど深刻な問題ではない」との見方も出ている。べた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)09時42分
    ドル円、買い戻し 109.28円まで反発

     ドル円は買い戻し。一時109.12円まで下押す場面があったものの、15日安値の109.11円が目先のサポートとして意識されると下げ渋る動きに。時間外のダウ先物が売り一服となった影響を受けたほか、仲値に向けた買いも入り、一時109.28円まで反発した。

  • 2021年09月22日(水)09時35分
    ドル・円:ドル・円は109円10銭台で推移、中国発の金融不安を警戒した円買い継続

     22日午前の東京市場でドル・円は、109円15銭近辺で推移。中国発の金融不安を警戒した円買いは続いているが、本日の中国本土株式の動向が注目されている。株式相場の下落は円買い材料になるが、小幅安にとどまった場合、リスク回避的な円買いは多少縮小する可能性があるとみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円26銭、ユーロ・ドルは、1.1722ドルから1.1729ドル、ユーロ・円は、127円93銭から128円11銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比94.98円安の29744.73円


    日経平均株価指数前場は、前日比94.98円安の29744.73円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は50.63ドル安の33919.84。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月22日9時02分現在、109.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)08時56分
    ドル円109.14円までじり安、109.00円にはドル買いオーダーとストップロス

     ドル円は109.14円までじり安に推移。109.00円にはドル買いオーダーと本日のNYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年09月22日(水)08時49分
    ドル・円は主に109円台前半で推移か、中国本土株式の動向を意識した相場展開に

     21日のドル・円は、東京市場では109円35銭から109円71銭まで反発。欧米市場では、109円69銭から109円19銭まで下落し、109円21銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に109円台前半で推移か。中国本土の株式市場の動向を見極める展開となりそうだ。株式相場が小幅安にとどまった場合、リスク回避的な円買いは縮小する可能性がある。

     21日の米国債券市場で長期債利回りは下げ渋った。中国の不動産開発大手、中国恒大集団が債務不履行に陥るとの懸念は消えていないが、21-22日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で量的緩和策の段階的な縮小に関する議論はさらに進展するとみられていることから、安全逃避的な債券買いはやや縮小した。債務問題を抱える中国恒大集団は、今月23日と29日に利払いがある。関係者によると、利払い日から30日以内に支払いを履行できない場合、債務不履行となるようだ。

     市場関係者の間からは「政府支援が保証されているわけではなく、債務不履行を回避できないケースも想定される」との声が聞かれている。中国恒大集団の債務問題については、中国当局の対応次第となりそうだが、予断を許さない状況が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)08時44分
    ユーロ円 約1カ月ぶりの128円割れも動きは鈍い

     ユーロ円は上値重いまま昨日安値128.00円を割り込み、127.99円まで下押しした。約1カ月ぶりの128円割れではあるが、今のところ値動き自体はかなり鈍い。

  • 2021年09月22日(水)08時41分
    NY金先物は小幅高、戻り売りの興味残る

    COMEX金12月限終値:1778.20 ↑14.40

     21日のNY金先物12月限は、小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+14.40ドルの1778.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1758.30ドル-1782.80ドル。アジア市場で1758.30ドルまで下げた後、ニューヨーク市場の中盤にかけて1782.80ドルまで買われた。ただ、戻り売りの興味は残されており、通常取引終了後の時間外取引で1774.70ドルまで下げる場面があった。


    ・NY原油先物:小幅高、欧米株式の反転を意識した買いが入る

    NYMEX原油11月限終値:70.49 ↑0.35
     
     21日のNY原油先物11月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.35ドルの70.49ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.39ドル-71.48ドル。中国発の金融不安は消えていないため、ロンドン市場の序盤にかけて71.48ドルまで戻したものの、ニューヨーク市場の中盤にかけて69.39ドルまで反落した。ただ、欧米株式の下げ幅縮小を受けて原油先物は反転し、通常取引終了後の時間外取引で70.85ドルまで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)08時07分
    ドル円、小安い 昨日安値を下抜けて109.17円まで下押し

     ドル円は小安い。8時過ぎからやや売りが強まり、昨日安値の109.19円を下抜けて一時109.17円まで値を下げた。また、ユーロ円もつれて128.00円まで弱含んだ。

  • 2021年09月22日(水)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.24円とニューヨーク市場の終値(109.23円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。109.20円台で本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態となった。本日は香港市場が休場となる一方で、中国上海市場で取引が再開される。中国・恒大集団のデフォルト(債務不履行)関連報道や株価の動向には引き続き注意しておきたい。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.1724ドルとニューヨーク市場の終値(1.1726ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1720ドル台でのもみ合いとなった。

     ユーロ円は8時時点では128.08円とニューヨーク市場の終値(128.08円)とほぼ同水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.21円 - 109.26円
    ユーロドル:1.1725ドル - 1.1729ドル
    ユーロ円:128.07円 - 128.11円

  • 2021年09月22日(水)08時00分
    東京為替見通し=恒大リスク 依然として要警戒、本日は日米・金融政策発表

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、「巨額債務を抱え経営危機に陥った中国不動産開発大手、中国恒大集団は少なくとも2つの銀行に支払い遅延」との報道を受けてデフォルト(債務不履行)懸念が高まり109.19円まで続落した。ユーロ円も128.00円まで軟調推移。ユーロドルは1.1749ドルから1.1715ドルまで下落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、明朝3時に発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明と経済・金利見通しを控えて動意に乏しい展開が予想される。

     ジョージ・ソロス氏が「中国版リーマン」と警鐘を鳴らしている中国恒大集団のデフォルト(債務不履行)リスクが警戒されており、明日23日の2022年3月償還債の利払い(8350万ドル)が先送りされるのか、それとも中国政府が資金調達支援に乗り出すのか、本日も関連ヘッドラインに警戒することになる。昨日は「巨額債務を抱え経営危機に陥った中国恒大集団は少なくとも2つの銀行に支払い遅延」と報じられ、デフォルトリスクが高まりつつある。

     日銀金融政策決定会合では、現状の金融政策の維持が予想されている。注目ポイントは、15時30分からの黒田日銀総裁の定例記者会見で、高市自民党総裁候補による公約「プライマリーバランスの黒字化目標を凍結する」に関する質疑応答となる。2013年の「政府・日銀の共同声明(アコード)」では、大規模な国債買い入れの前提が政府の財政健全化であったことで、黒田日銀総裁が再確認するのか否かに要注目となる。

    明日9月23日は、1998年にロングタームキャピタルマネジメント(LTCM)が、バークシャー・ハサウェイなどからの買収提案を拒否して破綻した日である。対応を誤ったグリーンスパン第13代FRB議長は、FFレートを9月、10月、11月と3カ月連続で引き下げざるを得なかった。パウエル第16代FRB議長は、23日の中国恒大集団の利払い不能によるデフォルトリスクを前に、年内テーパリング(資産購入の段階的縮小)開始を宣言できるのか否かが要注目となる。さらに、経済・金利見通しでは、2023年から2024年にかけた金利予測分布図(ドット・プロット)により、利上げ見通しを見極めることになる。

     また明日23日には、トルコ中央銀行金融政策決定会合で金融政策が発表される。9月8日のカブジュオール中銀総裁の「コアインフレ指標」の重視示唆を受けて、金融政策決定会合では、エルドアン・トルコ大統領の利下げ要請を受け入れる忖度声明が警戒されている。すなわち、「政策金利はインフレーションを上回る水準を維持する」との文言が「コア・インフレ」に変更されるか、あるいは削除される可能性が警戒されている。もし、トルコ中央銀行の独立性が危ぶまれる利下げ示唆になった場合、秋分の日で休日の中、本邦個人投資家のトルコリラ円の買い持ちポジションの手仕舞いへの警戒感が高まることになる。

  • 2021年09月22日(水)07時28分
    円建てCME先物は21日の225先物比40円安の29720円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比40円安の29720円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円20銭台、ユーロ・円は128円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)07時28分
    NY市場動向(取引終了):ダウ50.63ドル安(速報)、原油先物0.52ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33919.84  -50.63   -0.15% 34313.88 33914.02   15   15
    *ナスダック   14746.40  +32.50   +0.22% 14847.03 14696.47 1798 1445
    *S&P500      4354.19   -3.54   -0.08%  4394.87  4347.96  171  330
    *SOX指数     3345.03   +6.80   +0.20%
    *225先物       29720 大証比 -40   -0.13%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.21   -0.23   -0.21%   109.71   109.19
    *ユーロ・ドル   1.1725 -0.0001   -0.01%   1.1749   1.1715
    *ユーロ・円    128.05   -0.29   -0.23%   128.71   128.00
    *ドル指数      93.23   -0.05   -0.05%   93.29   93.05

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   -0.01      0.22    0.21
    *10年債利回り    1.32   +0.01      1.34    1.30
    *30年債利回り    1.86   +0.01      1.88    1.84
    *日米金利差     1.28   -0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.66   +0.52   +0.74%   71.48   69.39
    *金先物       1774.9   +11.1   +0.63%   1782.8   1758.3
    *銅先物       410.7   -0.8   -0.18%   417.9   401.6
    *CRB商品指数   218.32   +0.22   +0.10%   218.32   218.10

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6980.98  +77.07   +1.12%  7004.88  6903.91   82   19
    *独DAX     15348.53 +216.47   +1.43% 15394.33 15205.70   35   4
    *仏CAC40     6552.73  +96.92   +1.50%  6570.13  6513.75   32   9

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)07時25分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.23%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.21円   -0.23円    -0.21%   109.44円
    *ユーロ・円         128.04円   -0.30円    -0.23%   128.34円
    *ポンド・円         149.18円   -0.27円    -0.18%   149.45円
    *スイス・円         118.24円   +0.32円    +0.27%   117.92円
    *豪ドル・円          78.98円   -0.35円    -0.44%   79.33円
    *NZドル・円         76.52円   -0.39円    -0.50%   76.91円
    *カナダ・円          85.19円   -0.18円    -0.21%   85.37円
    *南アランド・円        7.35円   -0.05円    -0.74%    7.41円
    *メキシコペソ・円       5.42円   -0.01円    -0.24%    5.43円
    *トルコリラ・円       12.65円   +0.04円    +0.31%   12.61円
    *韓国ウォン・円        9.22円   +0.00円    +0.04%    9.22円
    *台湾ドル・円         3.94円   -0.01円    -0.18%    3.94円
    *シンガポールドル・円   80.73円   -0.24円    -0.29%   80.97円
    *香港ドル・円         14.02円   -0.03円    -0.22%   14.05円
    *ロシアルーブル・円     1.49円   +0.01円    +0.42%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     20.70円   +0.16円    +0.79%   20.54円
    *タイバーツ・円        3.27円   -0.01円    -0.19%    3.28円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.77%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +1.47%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +5.69%   156.08円   133.14円   141.15円
    *スイス・円           +1.35%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           -0.61%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +3.17%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +5.01%   91.19円   77.92円   81.13円
    *南アランド・円        +4.62%    8.18円    6.12円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +4.44%    5.62円    4.64円    5.19円
    *トルコリラ・円        -9.02%   15.26円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -2.80%    9.91円    8.96円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.04%    4.00円    3.59円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.33%   83.15円   76.21円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.24%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.08%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +4.10%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -4.87%    3.56円    3.26円    3.44円

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!