ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年5月7日(水)日本時間17時54分38秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月22日(水)のFXニュース(6)

  • 2021年09月22日(水)21時39分
    ドル・円109.53円、ユーロ・円128.50円、米10年債利回り1.32%

    ドル・円109.53円、ユーロ・円128.50円、米10年債利回り1.32%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)21時37分
    ダウ先物220ドル高

    ダウ先物220ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月22日(水)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:588万戸、7月:599万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値(予想:-5.9、8月:-5.3)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据
    え置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)20時08分
    ドル・円は動意薄、米株高にらみドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円50銭付近と、動意の薄い値動き。米10年債利回りは底堅く、ドル買い要因になりやすい。ただ、時間外取引の米株式先物は強含み、リスクオンのドル売りが観測される。一方で、欧米株高を好感した円売りが、ドルをサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円44銭から109円55銭、ユーロ・円は128円34銭から128円55銭、ユーロ・ドルは、1.1724ドルから1.1734ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     22日の欧州外国為替市場でユーロ円は底堅い。20時時点では128.50円と17時時点(128.37円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が堅調地合いを保つなか、一時128.57円と日通し高値を更新した。ユーロポンドが7日以来の高値となる0.8608ポンドまで上昇したことにつれた面もあった。

     ドル円はもみ合い。20時時点では109.51円と17時時点(109.44円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。109.41円付近まで下押しする場面があったが、時間外の米10年債利回りが上昇したため下値は限られた。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表をNY午後に控えて徐々に動きが鈍くなっている。

     ユーロドルは20時時点では1.1733ドルと17時時点(1.1729ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金融イベントを前に1.17ドル台前半でのレンジ相場が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.12円 - 109.60円
    ユーロドル:1.1717ドル - 1.1737ドル
    ユーロ円:127.93円 - 128.57円

  • 2021年09月22日(水)19時27分
    NY為替見通し=FOMC テーパリング地ならしの内容を注視

     NYタイムは、現地午後(日本時間23日午前3時)に米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策が発表となる。焦点のテーパリング(量的緩和縮小)については、今回ではなく年内11月2-3日あるいは12月14-15日のFOMCで実施との見方だが、その地ならしのような発言があるとして、どの程度タカ派的と受け止められるかが市場の動向を左右するだろう。

     現時点で2023年中に2回の利上げを示唆しているFOMCメンバーの金利見通しも変動要因となりそうだ。新型コロナウイルスの感染再拡大による経済停滞への懸念から前回と大きく変わらないだろうが、やや前倒しになるとの見方がある。その場合、市場はタカ派な内容と受け止め、米金利上昇・ドル買い方向で反応することが想定できる。ただ、その場合はFOMC後の会見で、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が慎重な姿勢を示すことで市場の振れを沈静化させることが考えられる。また、金利が上振れても、それが株式市場にネガティブな影響を与え、ドル円の上値を抑える方向に作用するとみる。ブラックアウト期間に発言できなかったFOMCのその他メンバーから後日、個別にタカ派な発言が飛び出すことも予想され、注目イベント後の市場の上下にも、しばらく注意が必要となるだろう。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・雲の上限110.19円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、8月4日安値108.72円。

  • 2021年09月22日(水)19時20分
    ドル・円は変わらず、根強いドル買いで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円50銭付近と、変わらずの値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を前に引き締め方針を期待したドル買いは根強く、対主要通貨でドルは下げづらい。ただ、米10年債利回りは伸び悩み、一段のドル買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円44銭から109円53銭、ユーロ・円は128円34銭から128円50銭、ユーロ・ドルは、1.1724ドルから1.1734ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)18時21分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後はじり高

     22日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の大幅安を嫌気した円買いが先行し、早朝に109円12銭まで下落。ただ、中国恒大集団の目先の利払いにメドがついたと報じられると、円買いは後退。ドルはじり高となり、109円60銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は127円93銭から128円56銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1737ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円128円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,744.73円、高値29,868.10円、安値29,573.88円、終値29,639.40円(前日比200.31円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)18時13分
    ドル・円は底堅い、欧州株高で円売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、109円50銭付近の水準を維持する。欧州株式市場は主要指数の続伸で、円売りに振れやすい。原油相場の強含みも、円売りを支援。一方、米株式先物の堅調地合いや弁金利の伸び悩みで、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円44銭から109円53銭、ユーロ・円は128円34銭から128円50銭、ユーロ・ドルは、1.1724ドルから1.1734ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)17時15分
    ドル・円は小じっかり、午後はじり高

     22日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の大幅安を嫌気した円買いが先行し、早朝に109円12銭まで下落。ただ、中国恒大集団の目先の利払いにメドがついたと報じられると、円買いは後退。ドルはじり高となり、109円60銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は127円93銭から128円56銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1737ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円128円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,744.73円、高値29,868.10円、安値29,573.88円、終値29,639.40円(前日比200.31円安)

    【金融政策】
    ・日銀:当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持
    金融市場調節方針・資産買入れ方針は現行政策を維持
    イールドカーブ・コントロール:(賛成8反対1)
    短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残高に-0.1%のマイナス金利を適用。
    長期金利:10 年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。
    資産買入れ方針(全員一致)
    ETFおよびJ-REITについて、それぞれ年間約12兆円、年間約1800億円に相当する残高増加ペースを上限に必要に応じて買入れを行う。
    CPほか社債などについては、2022 年3月末までの間、合計で約20兆円の残高を上限に、買入れを行う。

    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート3.85%を維持

    【要人発言】
    ・ブロック豪準備銀行総裁補佐
    「最近の住宅市場の強さは経済にとってポジティブ」
    「住宅から生じる金融安定性へのリスクは高まっている可能性」
    ・日銀(声明)
    「国内景気は基調としては持ち直している」
    「必要ならちゅうちょなく追加緩和」
    ・黒田日銀総裁
    「中国恒大集団の債務問題、市場への影響を含め状況を注視」
    「個人消費はサービス消費の下押し圧力が強く、足踏み状態」
    「ETF購入、現時点で出口を検討する段階にない」

    【金融政策】
    ・南ア・8月消費者物価指数:前年比+4.9%(予想:+4.9%、7月:+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では109.44円と15時時点(109.52円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物や欧州株先物が堅調に推移したことを好感して一時109.60円まで本日高値を伸ばした。もっとも、昨日高値の109.71円が目先のレジスタンスとして意識されると、株高が一服したこともあり109.40円台まで押し戻されている。

     ユーロ円も伸び悩み。17時時点では128.37円と15時時点(128.39円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。一時は128.56円まで上昇したものの、その後は128.30円台まで上げ幅を縮めるなど、総じてドル円と同様の展開となった。

     ユーロドルは17時時点では1.1729ドルと15時時点(1.1722ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。小幅な上下はあるものの、依然として1.17ドル台前半でのもみ合いを抜け出せていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.12円 - 109.60円
    ユーロドル:1.1717ドル - 1.1737ドル
    ユーロ円:127.93円 - 128.56円

  • 2021年09月22日(水)17時02分
    【速報】南ア・8月消費者物価指数は予想通り+4.9%

     日本時間22日午後5時に発表された南ア・8月消費者物価指数は予想通り、前年比+4.9%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・8月消費者物価指数:前年比+4.9%(予想:+4.9%、7月:+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)16時54分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7050.46
     前日比:+69.48
     変化率:+1.00%

    フランス CAC40
     終値 :6626.55
     前日比:+73.82
     変化率:+1.13%

    ドイツ DAX
     終値 :15428.25
     前日比:+79.72
     変化率:+0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :8826.90
     前日比:+70.90
     変化率:+0.81%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25585.49
     前日比:+232.13
     変化率:+0.92%

    アムステルダム AEX
     終値 :789.30
     前日比:+2.99
     変化率:+0.38%

    ストックホルム OMX
     終値 :2291.61
     前日比:+16.73
     変化率:+0.74%

    スイス SMI
     終値 :11836.20
     前日比:+47.03
     変化率:+0.40%

    ロシア RTS
     終値 :1730.71
     前日比:+19.81
     変化率:+1.16%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1393.52
     前日比:+7.91
     変化率:+0.57%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)16時50分
    豪ドルTWI=60.7(-0.2)


    豪準備銀行公表(9月22日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月22日(水)16時49分
    豪10年債利回りは下落、1.255%近辺で推移


    9月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の1.255%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事