ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年09月30日(木)のFXニュース(7)

  • 2021年09月30日(木)23時58分
    ドル・円111.55円ま下落、イエレン財務長官が債務上限引き上げなければ壊滅的と警告

    ドル・円111.55円まで、イエレン財務長官が債務上限引き上げなければ壊滅的と警告

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)23時38分
    【市場反応】米9月シカゴPMI、予想以上に悪化、ドル売りに転じる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は64.7と、8月66.8から予想以上に低下した。2カ月連続の低下で、2月来で最低。引き続き供給問題が影響している。

    低調な結果を受けドル売りが優勢となった。ドル・円は112円00銭から111円70銭まで下落。ユーロ・ドルは1.15ドル台後半で推移した。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:64.7(予想:65.0、8月:66.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)23時31分
    FRB&財務省の下院公聴会質疑応答が開始

    FRB&財務省の下院公聴会質疑応答が開始

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ8ドル安、原油先物1.35ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34382.30  -8.42 -0.02% 34557.37 34319.48  23   6
    *ナスダック  14596.90 +84.46 +0.58% 14632.36 14571.56 1869 1046
    *S&P500     4381.25 +21.79 +0.50% 4382.55 4368.74 265 234
    *SOX指数     3302.88 +39.04 +1.20%  
    *225先物    29510 大証比 +50 +0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.74  -0.22 -0.20%  112.08  111.71 
    *ユーロ・ドル  1.1588 -0.0010 -0.09%  1.1610  1.1568 
    *ユーロ・円   129.48  -0.37 -0.28%  129.92  129.40 
    *ドル指数     94.37  +0.03 +0.03%   94.50   94.24 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.30  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.54  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.09  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.46  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.48  -1.35 -1.80%  75.39  73.14 
    *金先物      1743.7  +20.80 +1.21% 1745.60  1721.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7106.94  -1.22 -0.02% 7159.61 7083.26  47  51
    *独DAX    15329.05 -36.22 -0.24% 15448.52 15246.00  15  24
    *仏CAC40    6540.24 -20.56 -0.31% 6621.75 6513.79  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)23時18分
    【NY為替オープニング】米債務不履行懸念でドル伸び悩む可能性もFRB&財務省の下院公聴会に注目

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時1.55%まで上昇
    ・中・9月製造業PMI:49.6(予想:50.0、8月:50.1)
    ・中・9月非製造業PMI:53.2(予想:49.8、8月:47.5)
    ・中・9月財新製造業PMI:50(予想:49.5、8月:49.2)
    ・英・4-6月期GDP改定値:前年比+23.6%(予想:+22.2%、速報値:+22.2%)
    ・独・9月失業率:5.5%(予想:5.5%、8月:5.5%)
    ・ユーロ圏・8月失業率:7.5%(予想:7.5%、7月:7.6%)
    ・独・9月消費者物価指数速報値:前年比+4.0%(予想:+4.2%、8月:+3.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:36.2万件(予想:33.0万件、前回:35.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:280.2万人(予想:279.0万人、前回:282万人←284.5万人)
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+6.7%(予想:+6.6%、改定値:+6.6%)
    ・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+12.0%(予想:+11.9%、改定値:+11.9
    %)
    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:64.7(予想:65.0、8月:66.8)
    ・米FRB・財務省のパンデミック対応に関する公聴会(下院金融サービス
    委員会)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(FRBのパンデミック対応に関す
    るオンラインセミナー)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(経済的流
    動性)
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済見通し)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁開会あいさつ(出版記念会)
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(女性とリー
    ダーシップ)
    ・自民党、副総裁に麻生氏、岸田新総裁が起用の方針との報道

     30日のニューヨーク外為市場では月末要因で調整色が強まる中、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長やイエレン財務長官が下院金融サービス委員会の公聴会に出席を予定しており、注目材料となる。さらに、議会が本日中に債務上限を引き上げられないと、政府機関閉鎖の危機に直面するためドル売り材料になり得る。

    イエレン財務長官は10月18日には資金が枯渇するため、早期の債務上限引き上げを議会に要請。もし、米国が債務不履行となれば、金融危機や景気後退に繋がると警告。民主党が提示している3.5超ドル規模の歳出案を巡り与野党の見解が相違しており、予算案がまとまらない。引き続き行方に注目が集まる。

    パウエル議長の進退に注目される中、ボストン連銀のローゼングレン総裁やダラス連銀のカプラン総裁が退任を発表。FRBの規制内だが、開示により株式や不動産投資信託(REIT)の昨年の売買が明らかになったことが背景となっており、公聴会で議員からの質問が予想される。

    また、米国の金融政策の行方を探る上では米連邦準備制度理事会(FRB)の講演、イベントでの発言に引き続き注目。市場は早くて、11月にも資産購入縮小を開始し、22年後半にも利上げが開始されると見ており金利やドルの先高感に繋がっている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円42銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1968ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円111円90銭、ユーロ・ドル1.1580ドル、ユーロ・円129円60銭、ポンド1.3450ドル、ドル・スイスは0.9360フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)23時17分
    ユーロ円、弱含み ユーロクロスの下げ目立つ

     ユーロ円は弱含み。NY勢の本格参入後に全般ユーロ売りが加速し、一時129.40円と日通し安値を付けた。また、ユーロ豪ドルは一時1.6028豪ドル、ユーロNZドルは1.6790NZドル、ユーロポンドは0.8587ポンドまで値を下げた。市場では「本日は月末・期末にあたることから日本時間24時のロンドンフィキシングに向けてユーロの動向、特にユーロポンドの動きなどには警戒が必要」との指摘があった。

  • 2021年09月30日(木)22時47分
    ドル・円111.71円まで下落、米9月シカゴPMIが予想大幅下振れ

    ドル・円111.71円まで下落、米9月シカゴPMIが予想大幅下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時45分
    【速報】米・9月シカゴPMIは予想を下回り64.7

     日本時間30日午後10時45分に発表された米・9月シカゴ購買部協会景気指数
    (PMI)は予想を下回り64.7となった。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:64.7(予想:65.0、8月:66.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時42分
    ダウ27ドル高、寄り付き後

    ダウ27ドル高、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時38分
    ドル、売り優勢 ドル円は一時111.71円まで下げる

     ドルは売りが優勢。ドル円は一時111.71円と日通し安値を付けたほか、ポンドドルは1.3495ドル、豪ドル米ドルは0.7222米ドル、NZドル米ドルは0.6891米ドルまで値を上げた。

  • 2021年09月30日(木)22時37分
    ドル・円111.71円まで下落

    ドル・円111.71円まで下落

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時35分
    【まもなく】米・9月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)

     日本時間30日午後10時45分に米・9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
    れます。

    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:65.0
    ・6月:66.8

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時24分
    米10年債利回り一時1.55%まで上昇、ドル・円は111円台後半

    米10年債利回り一時1.55%まで上昇、ドル・円は111円台後半

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時17分
    【市場反応】米4-6月期GDP確定値/先週分新規失業保険申請件数、強弱まちまちでドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+6.7%となった。改定値+6.6%から予想外に上方修正され昨年7-9月期以来で最大の伸びとなった。また、同期個人消費改定値は前期比年率+12.0%と、やはり予想外に改定値+11.9%から上方修正され昨年7-9月期以来で最大の伸び。

    同時刻に米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.1万件増の36.2万件となった。予想外に3週連続の増加で、8月初旬以来で最大。失業保険継続受給者数は280.2万人。前回282万人から減少も予想は上回った。

    米国債相場は軟調。10年債利回りは1.525%から1.54%まで上昇。新規失業保険申請件数の予想外の増加を嫌気し、ドルは軟調推移した。ドル・円は112円00銭から111円91銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1575ドルから1.1592ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:36.2万件(予想:33.0万件、前回:35.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:280.2万人(予想:279.0万人、前回:282万人←284.5万人)
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+6.7%(予想:+6.6%、改定値:+6.6%)
    ・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+12.0%(予想:+11.9%、改定値:+11.9
    %)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み

     30日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では111.87円と20時時点(112.04円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。一時112.08円まで上値を伸ばしたものの、昨年2月20日高値の112.23円が重要なレジスタンスとして意識されるなか、利食い売りや戻り売りが持ち込まれた。一時111.80円台まで下押しした。
     なお、4−6月期米国内総生産(GDP)確定値や前週分の米新規失業保険申請件数は強弱入り混じる内容となり、指標自体に対する反応は薄かった。

     ユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1590ドルと20時時点(1.1571ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤から売りが続いていたこともあり、短期的な戻りを期待した向きからショートカバーが入り1.1590ドル台まで持ち直した。

     ユーロ円は22時時点では129.67円と20時時点(129.63円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.80円 - 112.08円
    ユーロドル:1.1568ドル - 1.1610ドル
    ユーロ円:129.56円 - 129.96円

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム