
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年10月01日(金)のFXニュース(4)
-
2021年10月01日(金)12時35分
ドル円 OPに挟まれたレンジ取引、上抜けば111.80円ストップつける展開も
ドル円は、111円台の買いオーダーをこなし調整が進んだものの、週明け4日が期限の111.25円のオプション(OP)付近で下値を探る動きがいったん落ち着いた。一方、東京タイム午前の戻りも、111.50円に集積した7日NYカットのOP手前までだった。
動きは重いがオーダー面からすれば、まだ少し期限が先の上値のOP付近が攻めやすいようにも見える。同水準を上抜けば、現在111.80円超えに観測されるストップロスの買いをつけにいく展開も期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)12時12分
ドル・円は下げ渋り、日本株の大幅続落を嫌気
1日午前の東京市場でドル・円は111円半ばから前半まで下げたが、その後は安値圏で推移した。日経平均株価は大幅続落で29000円を割り込み、日本株の急落を嫌気した円買いが強まった。一方、米10年債利回りも大きく低下しており、ドル買いは後退したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円25銭から111円49銭、ユーロ・円は128円66銭から129円05銭、ユーロ・ドルは1.1563ドルから1.1584ドル。
【経済指標】
・日・8月有効求人倍率:1.14倍(予想:1.14倍、7月:1.15倍)
・日・8月失業率:2.8%(予想:2.9%、7月:2.8%)
・日・9月調査日銀短観・大企業製造業DI:+18(予想:+13、6月:+14)
・日・9月調査日銀短観・大企業非製造業DI:2(予想:0、6月:+1)
・日・9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+10.1%(予想、6月:+9.6%)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合における主な意見(9月21-22日開催分)
「引き続き感染症の帰すうと内需の回復ペースを注視する必要」
「経済正常化以降のベントアップ需要の高まりを2%の物価安定目標の達成につなげることが重要」Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない
1日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では111.26円とニューヨーク市場の終値(111.29円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下に転じたほか、日経平均株価が610円超安まで下げ幅を拡大したことを受け、一時111.23円まで下押し。昨日安値の111.24円も下抜けた。
ユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1577ドルとニューヨーク市場の終値(1.1580ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに1.1563ドルと昨日安値に面合わせする場面があったものの、その後は売りも一服。米長期金利が低下に転じた影響もあり、1.1579ドル付近まで切り返した。
ユーロ円は12時時点では128.81円とニューヨーク市場の終値(128.88円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに128.66円まで下落した後は下げ渋る動きに。株安を受けて戻りが限られた一方、ユーロドルの上昇につれた買いが相場を下支えした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.23円 - 111.49円
ユーロドル:1.1563ドル - 1.1584ドル
ユーロ円:128.66円 - 129.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)11時43分
日経平均前場引け:前日比590.83円安の28861.83円
日経平均株価指数は、前日比590.83円安の28861.83円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、111.27円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)11時42分
【速報】米下院はインフラ法案採決を先送り
報道によると、米下院はインフラ法案の採決を先送りにした。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比590.83円安の28861.83円
日経平均株価指数は、前日比590.83円安の28861.83円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.29円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)10時16分
ドル円・クロス円、弱含み 日経平均の下落につれて
ドル円・クロス円は弱含み。日経平均株価が360円超安まで下げ幅を広げたことをながめ、リスク回避の売りが出た。ドル円は朝方につけた安値の111.26円に面合わせしたほか、ユーロ円は128.66円まで下押し。ポンド円も149.60円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
1日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では111.39円とニューヨーク市場の終値(111.29円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。9時過ぎに111.49円まで上昇。市場では「本邦実需勢からの買いが観測された」との指摘があったほか、時間外の米10年債利回りが上昇したことも相場を支えた面があった。その後はいったん買いの勢いも落ち着いたが、総じて底堅く推移した。
ユーロドルは弱含み。10時時点では1.1565ドルとニューヨーク市場の終値(1.1580ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇などを受けてじわりと売りが強まり、一時1.1563ドルまで下押しした。
ユーロ円は10時時点では128.83円とニューヨーク市場の終値(128.88円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに129.05円まで上昇する場面があったものの、その後は買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.26円 - 111.49円
ユーロドル:1.1563ドル - 1.1584ドル
ユーロ円:128.80円 - 129.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)10時00分
ドル・円:ドル・円は111円40銭近辺、日銀短観改善に対する目立った反応は確認されず
1日午前の東京市場でドル・円は、111円40銭近辺で推移。本日発表された日銀短観7-9月期調査は市場予想を上回る内容だったが、30日の欧米株式はおおむね下げており、この結果を嫌気して日経平均は85円安で推移している。ただし、本日の中国本土株式は休場となることから、日経平均が下げ渋った場合、リスク回避的な円買いは抑制される可能性があるとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円49銭、ユーロ・ドルは、1.1570ドルから1.1584ドル、ユーロ・円は、128円82銭から129円05銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)09時10分
日経平均寄り付き:前日比217.55円安の29235.11円
日経平均株価指数前場は、前日比217.55円安の29235.11円で寄り付いた。
ダウ平均終値は546.80ドル安の33843.92。
東京外国為替市場、ドル・円は10月1日9時06分現在、111.41円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)09時07分
ドル円、強含み 111.49円まで上昇
ドル円は強含み。時間外の米10年債利回りが上昇したことを手掛かりにした買いが入ったほか、市場では「本邦実需勢からの買いが観測された」との指摘もあり、一時111.49円まで値を上げた。一方、ユーロドルは米金利の上昇を背景に1.1571ドルまで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)09時05分
日銀短観7-9月期調査:大企業製造業予測DIは14で市場予想と一致
1日発表された日銀短観7-9月期調査で、大企業製造業予測DIは14で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)09時03分
日銀短観7-9月期調査:大企業全産業設備投資は10.1%で市場予想を上回る
1日発表された日銀短観7-9月期調査で、大企業全産業設備投資は10.1%で市場予想の9.3%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)09時02分
日銀短観7-9月期調査:大企業非製造業DIは2で市場予想を上回る
1日発表された日銀短観7-9月期調査で、大企業非製造業DIは2で市場予想の0を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)09時00分
日銀短観7-9月期調査:大企業製造業DIは18で予想を上回る
1日発表された日銀短観7-9月期調査で、大企業製造業DIは18で市場予想の13を上回った。
Powered by フィスコ
2021年10月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月01日(金)17:23公開ドル/円の巨大なシンメトリカル・トライアングルは上に突き破られた。その意味を考えよ!2021年中に115円の打診も!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年10月01日(金)15:14公開クロス円に先導されるようにリスクオフ加速、中国は大型連休に入るがクロス円は売り目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月01日(金)10:44公開ユーロ/米ドルに大相場の可能性!目立ったチャートポイントのない空白地帯が続き、1.06ドル台までの大幅下落も!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年10月01日(金)09:42公開日米インフレ格差ドル円年内は底堅い!米テーパリング開始後は一転ドル安か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月01日(金)07:02公開10月1日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『10月の月初め・四半期初め&週末要因』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)