
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年10月01日(金)のFXニュース(1)
-
2021年10月01日(金)01時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ442ドル安、原油先物0.69ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33949.02 -441.70 -1.28% 34557.37 33947.85 5 25
*ナスダック 14471.29 -41.15 -0.28% 14632.36 14468.49 1420 1643
*S&P500 4337.08 -22.38 -0.51% 4382.55 4331.45 60 444
*SOX指数 3265.24 +1.40 +0.04%
*225先物 29330 大証比 -130 -0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.48 -0.48 -0.43% 112.08 111.41
*ユーロ・ドル 1.1573 -0.0025 -0.22% 1.1610 1.1568
*ユーロ・円 129.02 -0.83 -0.64% 129.92 129.00
*ドル指数 94.29 -0.05 -0.05% 94.50 94.11
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.29 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.52 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.52 +0.69 +0.92% 75.78 73.14
*金先物 1760.3 +37.40 +2.17% 1765.00 1721.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7086.42 -21.74 -0.31% 7159.61 7072.57 35 66
*独DAX 15260.69 -104.58 -0.68% 15448.52 15246.00 16 23
*仏CAC40 6520.01 -40.79 -0.62% 6621.75 6509.23 13 26Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)01時21分
ダウ400ドル超安
ダウ400ドル超安
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)01時16分
NY外為:ユーロ・円200DMA割れ、米政府機関閉鎖危機に直面、ダウ300ドル超安
NY外為市場では債務上限引き上げのめどがたたず政府機関閉鎖の危機に直面していることを警戒しリスク回避の動きが加速した。ドル・円は112円00銭から111円41銭まで下落。ユーロ・円は129円73銭から129円01銭まで下落した。重要な節目である200日移動平均水準の129円73銭を下回り一段安の可能性もある。
イエレン財務長官や米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が下院の公聴会で、もし、債務上限が引き上げられなければ破壊的な結果に陥ると警告したことが警戒されている。
米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウは300ドル超安となった。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)00時49分
ドル・円111.41円まで、ダウ300ドル近く下落
ドル・円111.41円まで、ダウ300ドル近く下落
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)00時45分
ユーロ円 129.12円まで下押す、ダウ平均が280ドル超安
280ドル超安と軟調なダウ平均を眺めながらユーロ円は下値を試す展開となり、一時129.12円までユーロ安・円高が進んだ。ポンド円も150.80円台の戻り高値から150.30円前後まで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)00時34分
【発言】イエレン米財務長官「債務上限撤廃を支持」
イエレン米財務長官「債務上限撤廃を支持」
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)00時29分
NY外為:リスクオフ、ダウ177ドル安、イエレン長官やパウエル議長が米債務上限問題を警告
NY外為市場ではリスク回避の円買いが強まった。ドル・円は112円から111円54銭まで下落。ユーロ・円は129円70銭から129円23銭まで下落し23日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1585-90ドルで下げ止まった。
イエレン財務長官は下院の公聴会で、債務上限が引き上げられなければ、壊滅的な結果に陥ると警告。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長も債務上限の引き上げがなければ深刻な結果になると警告したことが警戒感に繋がった。
朝方上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、下げ幅を拡大。177ドル安で推移している。米国債相場も下げ止まり。10年債利回りは1.55%まで上昇後、1.52%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)00時23分
ドル円 弱含み、111.41円まで下値を広げる
ドル円はロンドンフィキシング後も売りが続き、111.50円を割り込んで111.41円まで下値を広げた。またポンドドルも1.35ドル台に乗せ、1.3517ドルまでポンド買いドル売りが進行とドルの弱さが目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)00時17分
鈴木俊一元五輪相を財務相に起用する方向=報道
鈴木俊一元五輪相を財務相に起用する方向=報道
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)00時09分
中国当局、国内大手エネルギー会社に確実な供給を強く指示=報道
中国当局、国内大手エネルギー会社に確実な供給を強く指示=報道
Powered by フィスコ -
2021年10月01日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、弱含み
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は弱含み。24時時点では129.30円と22時時点(129.67円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。NY勢の本格参入後に全般ユーロ売りが加速し、一時129.27円と日通し安値を付けた。ユーロ豪ドルは一時1.6018豪ドル、ユーロNZドルは1.6779NZドル、ユーロポンドは0.8584ポンドまで値を下げた。
市場では「本日は月末・四半期末にあたることからロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けてユーロの動向、特にユーロポンドの動きには警戒が必要」との声が聞かれていた。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1588ドルと22時時点(1.1590ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。カナダドルやオセアニア通貨に対してドル売りが進んだ影響を受けた半面、ユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いが出たため相場は方向感が出なかった。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米下院金融サービス委員会で「現状は完全雇用にはまだほど遠い、インフレ率は目標を大きく上回る」「インフレは弱まると予想」「インフレと雇用の間の緊張関係について、FRBが置かれている状況は非常に困難」などと述べたが、28日の米上院銀行委員会での発言内容とほぼ同じだったことから、相場の反応は限られた。ドル円はさえない。24時時点では111.57円と22時時点(111.87円)と比べて30銭程度のドル安水準。カナダドルなどに対してドル安が進んだ影響を受けて、一時111.54円と日通し安値を更新した。月末・四半期末のロンドン・フィキシングに絡んだ円買い・ドル売りも観測された。
なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するボスティック米アトランタ連銀総裁は「2022年下期に利上げを開始し、23年に3回の利上げを見込む」などと述べた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.54円 - 112.08円
ユーロドル:1.1568ドル - 1.1610ドル
ユーロ円:129.27円 - 129.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月01日(金)00時01分
ダウ下落に転じる、下げ幅拡大177ドル安
ダウ下落に転じる、下げ幅拡大177ドル安
Powered by フィスコ
2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い(03/26(水) 22:07)
- 【市場反応】米2月耐久財受注速報値は予想外のプラス、ドル買い強まる(03/26(水) 22:05)
- 【速報】ドル・円150.18円、ドル堅調、米・2月耐久財受注速報値は予想外のプラスに改善(03/26(水) 21:33)
- 【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想上回り+0.9%(03/26(水) 21:30)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/26(水) 21:10)
- ドル・円は150円台を維持、欧州株は下げ渋り(03/26(水) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(03/26(水) 20:06)
- NY為替見通し=ドル円、関税関連のヘッドラインに睨んだ動きが続くか(03/26(水) 19:27)
- ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随(03/26(水) 19:23)
- 欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合い(03/26(水) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(03/26(水) 17:59)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は失速(03/26(水) 17:44)
- ドル円、150.10円台まで下押し 小枝日銀審議委員の発言が重しか(03/26(水) 17:27)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月26日(水)15時04分公開
関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが -
2025年03月26日(水)09時49分公開
ドル円150円付近!4/2相互関税詳細待ちで動けず。ユーロドル5日続落。米国→欧州シフトの揺り戻し? -
2025年03月26日(水)07時09分公開
3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米… -
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)