ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
2025年5月3日(土)日本時間11時55分29秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年10月20日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年10月20日(水)16時18分
    豪10年債利回りは上昇、1.807%近辺で推移

    10月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.082%の1.807%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)16時17分
    豪ドルTWI=62.8(+0.3)

    豪準備銀行公表(10月20日)の豪ドルTWIは62.8となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)16時16分
    上海総合指数0.17%安の3587.001(前日比-6.152)で取引終了

    上海総合指数は、0.17%安の3587.001(前日比-6.152)で取引を終えた。
    16時15分現在、ドル円は114.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)16時06分
    ドル円やクロス円、調整売り目立つ ドル円は114.31円まで下押し

     ドル円やクロス円は上値が重い。足もとで進んでいた円安に対する調整の動きが欧州タイムに入って目立っている。ドル円は114.31円と本日安値を更新したほか、ユーロ円は133.05円付近、ポンド円は157.48円、豪ドル円は85.50円台までそれぞれ失速している。

  • 2021年10月20日(水)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、約4年ぶり高値も円売り縮小に思惑

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金利高を背景にドル買いに振れやすいものの、2017年以来の高値圏に浮上し過熱感から上値で売りが出やすい。また、日本政府が足元の円安をけん制したとみられ、円売りは縮小しそうだ。

     前日の取引で米10年債利回りの上昇を受けドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.1630ドル付近に失速。一方、ドル・円は114円40銭付近に浮上したほか、本日アジア市場でも仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円70銭まで上昇した。直近高値の114円46銭を上抜け、2017年11月以来約4年ぶりの高値圏に浮上している。ただ、同時にドルは過熱感から売りも観測され、その後対円では上げ幅を縮小する展開となった。

     この後の海外市場では、引き続き金融政策がテーマとなる。ウォラー連邦準備制度理事会(FRB)理事が前日、インフレ高進が続くなら早期利上げを支持するとの見解を示し、米金利は上昇基調を維持。今晩もFRB当局者の発言機会が予定され、引き締め観測で金利高・ドル高基調が見込まれる。ただ、2017年11月に付けた高値114円74銭付近では売りが強まりそうだ。また、日本の官房副長官が市場動向を「注視する」と発言し、一段の円売りは抑制されよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月経常収支(7月:+216億ユーロ)
    ・17:00 南ア・9月消費者物価指数(前年比予想:+5.0%、8月:+4.9%)
    ・18:00 ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値(前年比予想:+3.4%、速報値:+3.4%)
    ・21:30 カナダ・9月消費者物価指数(前年比予想:+4.3%、8月:+4.1%)
    ・01:00 米シカゴ、アトランタ、セントルイス、ミネアポリス各連銀総裁オンラインイベント参加(人種差別と経済)
    ・02:00 クオールズ米FRB理事討論会参加(経済見通し)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)15時14分
    豪ドル・円:やや強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響も

    20日のアジア市場で豪ドル・円は、やや強含み。朝方に85円42銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことや、ユーロ買い・米ドル売りの取引が増えたことから、85円93銭まで上昇した。豪ドル・ドルは、0.7465ドルから0.7504ドルまで買われている。ユーロ・円は133円02銭から133円48銭まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)15時12分
    【速報】英・9月生産者物価産出指数:前年比+6.7%で市場予想を下回る

    20日発表された英・9月生産者物価産出指数は、前年比+6.7%で市場予想の同比+6.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)15時10分
    【速報】英・9月消費者物価コア指数:前年比+2.9%で市場予想を下回る

    20日発表された英・9月消費者物価コア指数は、前年比+2.9%で市場予想の同比+3.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)15時06分
    日経平均大引け:前日比40.03円高の29255.55円

    日経平均株価指数は、前日比40.03円高の29255.55円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い

     20日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。15時時点では1.1644ドルと12時時点(1.1638ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮小したことを手掛かりにした買いが入り、一時1.1652ドルまでじわりと値を上げた。

     ドル円は底堅い。15時時点では114.56円と12時時点(114.50円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。本邦輸出勢からの売りが一服すると、114円台半ばの狭いレンジ内ではあったが底堅く推移した。

     ユーロ円も底堅い。15時時点では133.40円と12時時点(133.26円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルなどの上昇につれて一時133.48円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.33円 - 114.70円
    ユーロドル:1.1628ドル - 1.1652ドル
    ユーロ円:133.02円 - 133.48円

  • 2021年10月20日(水)14時54分
    ドル・円: ドル・円は動意薄、米金利高は一服

     20日午後の東京市場でドル・円は114円50銭付近と、動意の薄い値動き。米10年債利回りの上昇一服で、足元はドル買いを仕掛けづらい。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し、円売りに振れやすい。資源国通貨にも買いが入り、クロス円をけん引している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円70銭、ユーロ・円は133円02銭から133円45銭、ユーロ・ドルは1.1628ドルから1.1652ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=85.00円 OP21日NYカット

    87.50円 売り
    87.00円 売り小さめ
    86.50円 売り小さめ
    86.20円 売り小さめ
    86.00円 売り

    85.83円 10/20 14:35現在(高値85.93円 - 安値85.42円)

    85.00円 OP21日NYカット
    84.90円 買い小さめ
    84.00円 買い小さめ
    83.70円 買い小さめ
    83.50円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2021年10月20日(水)13時56分
    NZSX-50指数は13114.24で取引終了

    10月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+48.32、13114.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)13時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.45%近辺で推移

    10月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.45%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)13時54分
    NZドルTWI=76.0

    NZ準備銀行公表(10月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.0となった。

    Powered by フィスコ

2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!