ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月20日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年10月20日(水)13時45分
    豪ドル円、3年8カ月ぶりの水準まで上昇

     豪ドルは上げ幅を拡大し、対ドルでは7月7日以来となる0.7504ドルまで上昇し、対円でも5月10日につけた年初来高値を上抜け2018年2月以来となる85.92円まで買われている。先週から続いている、コモディティ通貨買いが継続され、ランド円も7.90円までじり高になっている。

  • 2021年10月20日(水)12時57分
    豪ドル円 85円に置かれたOPが下押し局面の支え、上値の売りこなす流れ続くか

     豪ドル円は、85円台の売りをこなしつつ85.74円まで上値を伸ばした。まだ85.80円に売りが残っているが、下押しがあっても85.00円に置かれた明日21日NYカットのオプション(OP)付近で動意が落ち着く可能性もあり、同節目付近の底堅さを背景に、上値の売りをさらにこなす流れが続くか。

  • 2021年10月20日(水)12時36分
    上海総合指数0.03%高の3594.376(前日比+1.223)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%高の3594.376(前日比+1.223)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)12時36分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速

     20日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円70銭まで値を上げた。ただ、その後買い一巡により114円半ばに失速。一方、米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円70銭、ユーロ・円は133円02銭から133円41銭、ユーロ・ドルは1.1628ドルから1.1648ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比72.03円高の29287.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比72.03円高の29287.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月20日12時32分現在、114.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)12時33分
    ドル円 114.70円に売り、115円台の売りやOPも重し

     ドル円は、114.50円超えにあったストップロスの買いをつけて114.70円まで上昇した。伸び悩んだ同水準に売りが集まり始めている。こなすことができても、115.00円の売りや、115.30円に置かれた明日21日NYカットのオプション(OP)が上伸を抑制しそうだ。

  • 2021年10月20日(水)12時12分
    ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速

     20日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円70銭まで値を上げた。ただ、その後買い一巡により114円半ばに失速。一方、米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円70銭、ユーロ・円は133円02銭から133円41銭、ユーロ・ドルは1.1628ドルから1.1648ドル。

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き

    【経済指標】
    ・日・9月貿易収支:-6228億円(予想:-5304億円、8月:-6372億円)

    【要人発言】
    ・磯崎官房副長官
    「為替の安定は非常に重要で、引き続き市場動向を注視する」
    「足元の為替水準のコメントは控える」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では114.50円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。2017年11月高値の114.73円がレジスタンスとして意識されると伸び悩む動きに。市場では「国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、一時は114.40円台まで上値を切り下げる場面も見られた。

     ユーロ円は買いが一服。12時時点では133.26円とニューヨーク市場の終値(133.06円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。133.41円まで上昇後は買いが一服し、133.30円を挟んだもみ合いに転じた。

     ユーロドルは12時時点では1.1638ドルとニューヨーク市場の終値(1.1633ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小したことをながめ、一時1.1648ドルまで上昇する場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.33円 - 114.70円
    ユーロドル:1.1628ドル - 1.1648ドル
    ユーロ円:133.02円 - 133.41円

  • 2021年10月20日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比45.99円高の29261.51円

    日経平均株価指数は、前日比45.99円高の29261.51円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、114.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート1.11%高の26074.20(前日比+286.99)

    香港・ハンセン指数は、1.11%高の26074.20(前日比+286.99)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比181.00円高の29396.52円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)10時31分
    【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き

    20日発表された中国の1年物LPRは3.85%に据え置きとなった。5年物LPRは4.65%で
    変更なし。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)10時14分
    ドル円、買い一服 114.40円台まで上値を切り下げる

     ドル円は買いが一服。一時114.70円と2017年11月以来の高値を更新する場面があったが、同月高値の114.73円がレジスタンスとして意識されると次第に上値が重くなった。また、市場では「仲値後には国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、114.40円台まで上値を切り下げている。

  • 2021年10月20日(水)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     20日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では114.62円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。15日につけた直近高値114.46円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが先行。時間外の米10年債利回りが5月以来となる1.67%台まで上昇したことも相場の支えとなり、一時114.70円と2017年11月以来の高値を更新した。

     ユーロ円も堅調。10時時点では133.36円とニューヨーク市場の終値(133.06円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入ったほか、日経平均株価の堅調推移も材料視され、一時133.41円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1635ドルとニューヨーク市場の終値(1.1633ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。総じて円絡みの取引が中心となったため、狭いレンジ内での推移が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.33円 - 114.70円
    ユーロドル:1.1628ドル - 1.1636ドル
    ユーロ円:133.02円 - 133.41円

  • 2021年10月20日(水)09時46分
    ドル・円:ドル・円は114円61銭まで上昇、2021年の高値更新

     20日午前の東京市場でドル・円は114円50銭台で推移。ドル・円は114円61銭まで買われており、年初来高値を更新。原油高や米長期金利の上昇を意識したドル買い・円売りが観測されている。ただし、114円台後半から115円近辺の水準では顧客筋のドル売りが増えると予想されてり、新たなドル買い材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買い・円売りがさらに拡大する可能性は低いとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円61銭、ユーロ・ドルは、1.1630ドルから1.1636ドル、ユーロ・円は、133円02銭から133円31銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月20日(水)09時19分
    ドル円、底堅い 米10年債利回りは1.66%台まで上昇

     ドル円は底堅い。日経平均株価が高く始まったほか、時間外の米10年債利回りが1.66%台まで上昇したことをながめ、一時114.61円と2017年11月以来の高値を更新した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!