
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年10月20日(水)のFXニュース(4)
-
2021年10月20日(水)13時45分
豪ドル円、3年8カ月ぶりの水準まで上昇
豪ドルは上げ幅を拡大し、対ドルでは7月7日以来となる0.7504ドルまで上昇し、対円でも5月10日につけた年初来高値を上抜け2018年2月以来となる85.92円まで買われている。先週から続いている、コモディティ通貨買いが継続され、ランド円も7.90円までじり高になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月20日(水)12時57分
豪ドル円 85円に置かれたOPが下押し局面の支え、上値の売りこなす流れ続くか
豪ドル円は、85円台の売りをこなしつつ85.74円まで上値を伸ばした。まだ85.80円に売りが残っているが、下押しがあっても85.00円に置かれた明日21日NYカットのオプション(OP)付近で動意が落ち着く可能性もあり、同節目付近の底堅さを背景に、上値の売りをさらにこなす流れが続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月20日(水)12時36分
上海総合指数0.03%高の3594.376(前日比+1.223)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の3594.376(前日比+1.223)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.47円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)12時36分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速
20日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円70銭まで値を上げた。ただ、その後買い一巡により114円半ばに失速。一方、米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円70銭、ユーロ・円は133円02銭から133円41銭、ユーロ・ドルは1.1628ドルから1.1648ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比72.03円高の29287.55円
日経平均株価指数後場は、前日比72.03円高の29287.55円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月20日12時32分現在、114.47円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)12時33分
ドル円 114.70円に売り、115円台の売りやOPも重し
ドル円は、114.50円超えにあったストップロスの買いをつけて114.70円まで上昇した。伸び悩んだ同水準に売りが集まり始めている。こなすことができても、115.00円の売りや、115.30円に置かれた明日21日NYカットのオプション(OP)が上伸を抑制しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月20日(水)12時12分
ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速
20日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円70銭まで値を上げた。ただ、その後買い一巡により114円半ばに失速。一方、米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円70銭、ユーロ・円は133円02銭から133円41銭、ユーロ・ドルは1.1628ドルから1.1648ドル。
【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き【経済指標】
・日・9月貿易収支:-6228億円(予想:-5304億円、8月:-6372億円)【要人発言】
・磯崎官房副長官
「為替の安定は非常に重要で、引き続き市場動向を注視する」
「足元の為替水準のコメントは控える」Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では114.50円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。2017年11月高値の114.73円がレジスタンスとして意識されると伸び悩む動きに。市場では「国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、一時は114.40円台まで上値を切り下げる場面も見られた。
ユーロ円は買いが一服。12時時点では133.26円とニューヨーク市場の終値(133.06円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。133.41円まで上昇後は買いが一服し、133.30円を挟んだもみ合いに転じた。
ユーロドルは12時時点では1.1638ドルとニューヨーク市場の終値(1.1633ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小したことをながめ、一時1.1648ドルまで上昇する場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.33円 - 114.70円
ユーロドル:1.1628ドル - 1.1648ドル
ユーロ円:133.02円 - 133.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月20日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比45.99円高の29261.51円
日経平均株価指数は、前日比45.99円高の29261.51円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、114.53円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)10時54分
ハンセン指数スタート1.11%高の26074.20(前日比+286.99)
香港・ハンセン指数は、1.11%高の26074.20(前日比+286.99)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比181.00円高の29396.52円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.48円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)10時31分
【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き
20日発表された中国の1年物LPRは3.85%に据え置きとなった。5年物LPRは4.65%で
変更なし。Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)10時14分
ドル円、買い一服 114.40円台まで上値を切り下げる
ドル円は買いが一服。一時114.70円と2017年11月以来の高値を更新する場面があったが、同月高値の114.73円がレジスタンスとして意識されると次第に上値が重くなった。また、市場では「仲値後には国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、114.40円台まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月20日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
20日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では114.62円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。15日につけた直近高値114.46円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが先行。時間外の米10年債利回りが5月以来となる1.67%台まで上昇したことも相場の支えとなり、一時114.70円と2017年11月以来の高値を更新した。
ユーロ円も堅調。10時時点では133.36円とニューヨーク市場の終値(133.06円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入ったほか、日経平均株価の堅調推移も材料視され、一時133.41円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1635ドルとニューヨーク市場の終値(1.1633ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。総じて円絡みの取引が中心となったため、狭いレンジ内での推移が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.33円 - 114.70円
ユーロドル:1.1628ドル - 1.1636ドル
ユーロ円:133.02円 - 133.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月20日(水)09時46分
ドル・円:ドル・円は114円61銭まで上昇、2021年の高値更新
20日午前の東京市場でドル・円は114円50銭台で推移。ドル・円は114円61銭まで買われており、年初来高値を更新。原油高や米長期金利の上昇を意識したドル買い・円売りが観測されている。ただし、114円台後半から115円近辺の水準では顧客筋のドル売りが増えると予想されてり、新たなドル買い材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買い・円売りがさらに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円33銭から114円61銭、ユーロ・ドルは、1.1630ドルから1.1636ドル、ユーロ・円は、133円02銭から133円31銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年10月20日(水)09時19分
ドル円、底堅い 米10年債利回りは1.66%台まで上昇
ドル円は底堅い。日経平均株価が高く始まったほか、時間外の米10年債利回りが1.66%台まで上昇したことをながめ、一時114.61円と2017年11月以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年10月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月20日(水)19:13公開将来米ドル/円150円予想は維持!円安トレンドに乗れ!世界が利上げに向かう中、日本の超金融緩和政策は継続
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年10月20日(水)15:04公開米長期の利回りの上昇は市場の催促か、クロス円の上昇きついが急な変化にも注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月20日(水)09:56公開円安加速!11月米英金融政策に注目。米決算への期待、需要回復、インフレ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月20日(水)08:53公開【トルコリラ見通し】トルコリラは対米ドルで史上最安値更新。中銀メンバー3人解任で、利下げ織り込む。対円は12円割れもあるか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年10月20日(水)06:52公開10月20日(水)■『直近で強まっている日本円売りの流れ』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)