ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年11月11日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年11月11日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比223.88円高の29330.66円

    日経平均株価指数後場は、前日比223.88円高の29330.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月11日12時33分現在、114.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)12時35分
    ドル円 114円に置かれたOPの影響が気掛かり

     ドル円は114円台でじり高。しかし、オーダー面では114円の節目に置かれたオプション(OP)の影響が気に掛かる。同OPはドル・コール(買い権利)で、詳細な売買の内容にもよるが、期限が近い局面では同水準以下へ相場を押し下げる効果や、下値からの戻りを抑える作用が想定できる。明日のNYタイム10時(日本時間午前0時)のカットオフまで神経質な展開となりそうだ。

  • 2021年11月11日(木)12時33分
    上海総合指数0.59%高の3513.149(前日比+20.687)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.59%高の3513.149(前日比+20.687)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)12時10分
    ドル・円はしっかり、米早期利上げ期待で

     11日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、113円後半から114円前半に値を上げた。前日発表された米国のインフレ指標が強含み、連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げへの思惑からドル買いに振れやすい。日本株高による円売りもドルの支援材料に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から114円15銭、ユーロ・円は130円71銭から131円00銭、ユーロ・ドルは、1.1468ドルから1.1488ドル。

    【経済指標】
    ・日・10月国内企業物価指数:前年比+8.0%(予想:+7.0%、9月:+6.4%←+6.3%)
    ・豪・10月失業率:5.2%(予想:4.8%、9月:4.6%)
    ・豪・10月雇用者数増減:-4.63万人(予想:+5.0万人、9月:-14.11万人←-13.8万人)

    【要人発言】
    ・中国恒大集団(報道)
    「期限が過ぎていた3社の社債利払いを実施」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調維持

     11日の東京外国為替市場でドル円は堅調維持。12時時点では114.09円とニューヨーク市場の終値(113.91円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。日経平均株価のじり高を支援に114.16円まで上値を広げた。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では130.85円とニューヨーク市場の終値(130.75円)と比べ10銭程度のユーロ高水準だった。株価上昇でリスク選好の円売り地合い。中国株が反発して寄り付いたことも支えとなり、一時131.00円まで上昇幅を広げた。

     ユーロドルは安値圏で推移。12時時点では1.1468ドルとニューヨーク市場の終値(1.1479ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル強含みもあり、1.1468ドルまでレンジを切り下げた。円中心の相場となるなかユーロ円の底堅い推移が支えにあった部分もあり、下落幅は今のところ限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.86円 - 114.16円
    ユーロドル:1.1468ドル - 1.1488ドル
    ユーロ円:130.71円 - 131.00円

  • 2021年11月11日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比218.97円高の29325.75円

    日経平均株価指数は、前日比218.97円高の29325.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、114.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)11時14分
    米中両政府は気候変動対策での協力策を盛り込んだ共同宣言で合意

    報道によると、米中両政府は11月10日、メタン排出量削減、石炭消費の段階的引き下げ、森林の保護などの協力策を盛り込んだ共同宣言で合意した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.56%安の24856.11(前日比-140.03)

    香港・ハンセン指数は、0.56%安の24856.11(前日比-140.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比161.57円高の29268.35円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)10時45分
    人民元対ドル基準値6.4145元

    人民元対ドル基準値6.4145元

    中国人民元対ドル基準値 6.4145元(前日 6.3948元)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)09時57分
    ドル・円:113円90銭台で推移、リスク選好的なドル買い縮小の可能性低い

     11日午前の東京市場でドル・円は113円90銭台で推移。米長期金利の上昇を意識して、リスク選好的なドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられている。この後は、アジア諸国の株式相場の動向を意識した取引が主体となりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から113円97銭、ユーロ・ドルは、1.1477ドルから1.1487ドル、ユーロ・円は130円71銭から130円91銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)09時36分
    【速報】豪・10月正規雇用者数:前月比-4.04万人

    11日発表の豪・10月正規雇用者数は、前月比-4.04万人だった。9月実績は+2.67万人。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)09時34分
    【速報】豪・10月雇用者数:前月比-4.63万人で市場予想に反して減少

    11日発表の豪・10月雇用者数は、前月比-4.63万人で市場予想(+5.0万人)に反して減少した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)09時31分
    【速報】豪・10月失業率:5.2%で予想を上回る

    11日発表の豪・10月失業率は、5.2%で市場予想の4.8%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)09時18分
    豪ドル円、豪金利上昇支えに83.62円まで強含み 豪雇用統計に注目集まる

     豪ドルはじり高。米長期金利の大幅上昇を受けて、豪3年債や10年債利回りが大幅上昇していることを支えに対ドルで0.7337米ドル、対円で83.62円まで上げている。
     この後には注目の10月豪雇用統計の発表が控えているが、先日の豪準備銀行(RBA)の声明文やロウRBA総裁の発言を受けて利上げ見通しに不透明感が高まるなか、雇用指標の結果次第で再度利上げ期待が高まるかどうかに注目。

  • 2021年11月11日(木)09時12分
    日経平均寄り付き:前日比60.59円安の29046.19円


    日経平均株価指数前場は、前日比60.59円安の29046.19円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は240.04ドル安の36079.94。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月11日9時09分現在、113.94円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一