ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年11月11日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年11月11日(木)15時51分
    【まもなく】英・9月貿易収支の発表です(日本時間16:00)

     日本時間11日午後4時に英・9月貿易収支が発表されます。

    ・英・9月貿易収支
    ・予想:-143.50億ポンド
    ・8月:-149.27億ポンド

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時50分
    【まもなく】英・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間16:00)

     日本時間11日午後4時に英・7-9月期GDP速報値が発表されます。

    ・英・7-9月期GDP速報値
    ・予想:前年比+6.8%
    ・4-6月期:+23.6%

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、米早期利上げ期待も114円台は売り圧力

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米国のインフレ高進を受けた連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ期待で、ドル買い基調は継続の見通し。ただ、心理的節目の115円を目前に114円台は売り圧力が強まりそうだ。

     10日に発表された米国の消費者物価指数(CPI)は31年ぶりの大幅な伸びを示し、前日の生産者物価指数(PPI)と合わせインフレ高進が鮮明になった。FRBは資産買入れの段階的縮小(テーパリング)後の利上げに慎重だが、来年にかけても物価は高止まりの可能性があり早期実施への思惑が浮上。この日はドル買い優勢となり、主要通貨に対して値を上げた。本日アジア市場もその流れを受け継ぎ、対円では114円付近で推移した。

     この後の海外市場でも、ドル買いが続くか注目される。英中銀が前週の金融政策委員会(MPC)で政策金利の引き上げを見送ったように、他の主要中銀はタカ派姿勢を弱めるなかFRBの引き締め期待を背景としたドル買いが入りやすい。また、中国恒大集団の経営問題への懸念は弱まり、円売りが主要通貨を押し上げる要因に。ただ、ドル・円に関しては2017年以降に114円台で一段の上昇を阻止されてきた経緯から、売り圧力が観測される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・19:00 欧州委員会経済見通し
    ・米国ベテランズデー(債券休場。株式、為替、商品は通常取引)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は7381.95で取引終了

    11月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-41.96、7381.95で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時38分
    豪10年債利回りは上昇、1.813%近辺で推移

    11月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.081%の1.813%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時35分
    豪ドルTWI=61.4(-0.3)

    豪準備銀行公表(11月11日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比171.08円高の29277.86円

    日経平均株価指数は、前日比171.08円高の29277.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では113.94円と12時時点(114.09円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。12時前に114.16円まで上昇したが、4日高値の114.28円や1日高値の114.44円が目先のレジスタンスとして意識されるほか、同水準には売りオーダーが断続的に並んでいることから上値を抑えられた。全般ドル買いが一服するなかで113.90円台まで下押しした。

     ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1479ドルと12時時点(1.1468ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。1.1465ドルを底にドル買い一服の流れに沿って1.1480ドル付近までやや下値を切り上げている。

     ユーロ円は15時時点では130.80円と12時時点(130.85円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の伸び悩みにつれる形で日通し安値となる130.70円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.86円 - 114.16円
    ユーロドル:1.1465ドル - 1.1488ドル
    ユーロ円:130.70円 - 131.00円

  • 2021年11月11日(木)14時58分
    ドル・円:ドル・円はこう着、豪ドルは下げ渋り

     11日午後の東京市場でドル・円は113円90銭台と、こう着した値動き。米10年債利回りの上昇一服で、一段のドル買いは抑制されている。一方、本日の豪雇用統計は予想外に低調な内容となり、豪ドル売りが強まった。ただ、その後は安値圏でもみ合い展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から114円15銭、ユーロ・円は130円71銭から131円00銭、ユーロ・ドルは、1.1464ドルから1.1488ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)14時01分
    NZSX-50指数は13026.91で取引終了

    11月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.45、13026.91で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)14時00分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.66%近辺で推移

    11月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)13時59分
    NZドルTWI=75.2

    NZ準備銀行公表(11月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)13時39分
    【速報】林外相は日中友好議員連盟会長を辞任する考えを伝える

    報道によると、林外相は11日午前に行われた記者会見で2017年12月から務めている日中友好議員連盟の会長を辞任する考えを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)12時46分
    ドル円、伸び悩み114円割れ 全般ドル買い一服

     ドル円は伸び悩み。一時114.16円まで上昇したものの、4日高値の114.28円や1日高値の114.44円が目先のレジスタンスとして意識されるほか、同水準には売りオーダーが断続的に並んでいることからも、いったん上値を抑えられ114円を割り込んでいる。一方、ユーロドルは1.1465ドルから1.1476ドル付近、豪ドル米ドルは0.7295米ドルから0.7310米ドル前後まで下げ渋るなど、全般ドル買いが一服している。
     なお、午後の日経平均株価が200円超高と堅調地合いを維持している。

  • 2021年11月11日(木)12時44分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米早期利上げ期待で

     11日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、113円後半から114円前半に値を上げた。前日発表された米国のインフレ指標が強含み、連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げへの思惑からドル買いに振れやすい。日本株高による円売りもドルの支援材料に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から114円15銭、ユーロ・円は130円71銭から131円00銭、ユーロ・ドルは、1.1468ドルから1.1488ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10