
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年11月11日(木)のFXニュース(5)
-
2021年11月11日(木)15時51分
【まもなく】英・9月貿易収支の発表です(日本時間16:00)
日本時間11日午後4時に英・9月貿易収支が発表されます。
・英・9月貿易収支
・予想:-143.50億ポンド
・8月:-149.27億ポンドPowered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時50分
【まもなく】英・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間16:00)
日本時間11日午後4時に英・7-9月期GDP速報値が発表されます。
・英・7-9月期GDP速報値
・予想:前年比+6.8%
・4-6月期:+23.6%Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、米早期利上げ期待も114円台は売り圧力
[今日の海外市場]
11日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米国のインフレ高進を受けた連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ期待で、ドル買い基調は継続の見通し。ただ、心理的節目の115円を目前に114円台は売り圧力が強まりそうだ。
10日に発表された米国の消費者物価指数(CPI)は31年ぶりの大幅な伸びを示し、前日の生産者物価指数(PPI)と合わせインフレ高進が鮮明になった。FRBは資産買入れの段階的縮小(テーパリング)後の利上げに慎重だが、来年にかけても物価は高止まりの可能性があり早期実施への思惑が浮上。この日はドル買い優勢となり、主要通貨に対して値を上げた。本日アジア市場もその流れを受け継ぎ、対円では114円付近で推移した。
この後の海外市場でも、ドル買いが続くか注目される。英中銀が前週の金融政策委員会(MPC)で政策金利の引き上げを見送ったように、他の主要中銀はタカ派姿勢を弱めるなかFRBの引き締め期待を背景としたドル買いが入りやすい。また、中国恒大集団の経営問題への懸念は弱まり、円売りが主要通貨を押し上げる要因に。ただ、ドル・円に関しては2017年以降に114円台で一段の上昇を阻止されてきた経緯から、売り圧力が観測される。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
・19:00 欧州委員会経済見通し
・米国ベテランズデー(債券休場。株式、為替、商品は通常取引)Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時39分
豪S&P/ASX200指数は7381.95で取引終了
11月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-41.96、7381.95で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時38分
豪10年債利回りは上昇、1.813%近辺で推移
11月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.081%の1.813%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時35分
豪ドルTWI=61.4(-0.3)
豪準備銀行公表(11月11日)の豪ドルTWIは61.4となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時06分
日経平均大引け:前日比171.08円高の29277.86円
日経平均株価指数は、前日比171.08円高の29277.86円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.94円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
11日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では113.94円と12時時点(114.09円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。12時前に114.16円まで上昇したが、4日高値の114.28円や1日高値の114.44円が目先のレジスタンスとして意識されるほか、同水準には売りオーダーが断続的に並んでいることから上値を抑えられた。全般ドル買いが一服するなかで113.90円台まで下押しした。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1479ドルと12時時点(1.1468ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。1.1465ドルを底にドル買い一服の流れに沿って1.1480ドル付近までやや下値を切り上げている。
ユーロ円は15時時点では130.80円と12時時点(130.85円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の伸び悩みにつれる形で日通し安値となる130.70円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.86円 - 114.16円
ユーロドル:1.1465ドル - 1.1488ドル
ユーロ円:130.70円 - 131.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月11日(木)14時58分
ドル・円:ドル・円はこう着、豪ドルは下げ渋り
11日午後の東京市場でドル・円は113円90銭台と、こう着した値動き。米10年債利回りの上昇一服で、一段のドル買いは抑制されている。一方、本日の豪雇用統計は予想外に低調な内容となり、豪ドル売りが強まった。ただ、その後は安値圏でもみ合い展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から114円15銭、ユーロ・円は130円71銭から131円00銭、ユーロ・ドルは、1.1464ドルから1.1488ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)14時01分
NZSX-50指数は13026.91で取引終了
11月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.45、13026.91で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)14時00分
NZドル10年債利回りは上昇、2.66%近辺で推移
11月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.66%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)13時59分
NZドルTWI=75.2
NZ準備銀行公表(11月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)13時39分
【速報】林外相は日中友好議員連盟会長を辞任する考えを伝える
報道によると、林外相は11日午前に行われた記者会見で2017年12月から務めている日中友好議員連盟の会長を辞任する考えを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)12時46分
ドル円、伸び悩み114円割れ 全般ドル買い一服
ドル円は伸び悩み。一時114.16円まで上昇したものの、4日高値の114.28円や1日高値の114.44円が目先のレジスタンスとして意識されるほか、同水準には売りオーダーが断続的に並んでいることからも、いったん上値を抑えられ114円を割り込んでいる。一方、ユーロドルは1.1465ドルから1.1476ドル付近、豪ドル米ドルは0.7295米ドルから0.7310米ドル前後まで下げ渋るなど、全般ドル買いが一服している。
なお、午後の日経平均株価が200円超高と堅調地合いを維持している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月11日(木)12時44分
ドル・円:ドル・円はしっかり、米早期利上げ期待で
11日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、113円後半から114円前半に値を上げた。前日発表された米国のインフレ指標が強含み、連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げへの思惑からドル買いに振れやすい。日本株高による円売りもドルの支援材料に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から114円15銭、ユーロ・円は130円71銭から131円00銭、ユーロ・ドルは、1.1468ドルから1.1488ドル。
Powered by フィスコ
2021年11月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月11日(木)17:27公開豪ドルで始まり、豪ドルで終わる為替相場。豪ドルの反落でリスク資産が軟調に転じる可能性、今後の豪ドルの動きには警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年11月11日(木)16:36公開高め予想を上回る米CPIに全体が反応、ドル全面高でユーロドル今年の最安値を更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月11日(木)13:35公開米ドル/円、時間はかかるが120円へ向かう展開へ。米国の物価は約31年ぶりの高水準、ユーロ/米ドルは1.05ドルあたりを目指しそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年11月11日(木)09:28公開米CPI前年比+6.2%→31年ぶり高い伸び!ドル円は112-115円のレンジ相場を想定。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月11日(木)06:49公開11月11日(木)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… -
2025年09月05日(金)15時10分公開
ADP雇用など弱めで利下げ期待のリスクオン、ケチのついた雇用統計に為替相場はどう反応できるか -
2025年09月05日(金)14時01分公開
『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じ… -
2025年09月05日(金)09時46分公開
今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ! -
2025年09月05日(金)07時07分公開
9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)