ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年11月11日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年11月11日(木)05時59分
    米中首脳のビデオ会談、暫定的に15日に設定との報道

    米中首脳のビデオ会談、暫定的に15日に設定との報道

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)05時49分
    バイデン米大統領、インフラ案に15日署名へ=ABC

    バイデン米大統領、インフラ案に15日署名へ=ABC

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)05時01分
    【中国恒大】利払い履行、遅れていた少なくとも2本の社債=報道

    中国恒大が遅れていた少なくとも2本の社債で利払い履行との報

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)04時59分
    中国不動産抑制策の緩和検討

    中国不動産抑制策の緩和検討

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)04時44分
    米株下げ加速、ダウ300ドル超安、ナスダック300ポイント超安(訂正)

    米株下げ加速、ダウ300ドル超安、ナスダック300ポイント超安

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)04時40分
    欧州主要株式指数、上昇

    10日の欧州主要株式指数は上昇となった。好調な企業決算が好感された。

    英国の小売りマークス・アンド・スペンサーは、強い四半期決算が好感され16.5%増。
    また、英国のメディアITVも2021年の広告収入が過去最高を記録するとの見通しが好感され15.1%増となった。一方で、英国の広告会社S4キャピタルは10.3%安。ドイツのスポーツアパレルブランドのアディダスはサプライチェーン混乱を背景に通年の業績見通しを引き下げたことが嫌気され3.7%安となった。

    ドイツDAX指数は+0.17%、フランスCAC40指数は+0.03%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.44%、スペインIBEX35指数は+0.74%、イギリスFTSE100指数は+0.91%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)04時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ222ドル安、原油先物2.47ドル安

                 
    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36098.14 -221.84 -0.61% 36346.61 36086.45  15  14
    *ナスダック  15657.78 -228.76 -1.44% 15867.24 15643.45 971 2303
    *S&P500     4650.64 -34.61 -0.74% 4684.85 4650.07 189 312
    *SOX指数     3708.33 -92.24 -2.43%  
    *225先物    29130 大証比 +20 +0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.85  +0.98 +0.87%  114.02  113.13 
    *ユーロ・ドル  1.1492 -0.0101 -0.87%  1.1582  1.1482 
    *ユーロ・円   130.84  -0.02 -0.02%  131.49  130.65 
    *ドル指数     94.75  +0.79 +0.84%   94.84   93.97 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.48  +0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.55  +0.11        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.91  +0.09        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.48  +0.11   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.68  -2.47 -2.94%  84.97  81.41 
    *金先物      1847.30   +16.50 +0.90% 1870.60 1823.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7340.15 +66.11 +0.91% 7340.15 7270.11  83  16
    *独DAX    16067.83 +27.36 +0.17% 16076.56 15985.90  26  13
    *仏CAC40    7045.16  +1.89 +0.03% 7053.27 7014.94  20  20

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では113.82円と2時時点(113.88円)と比べて6銭程度のドル安水準となった。米30年債入札後に米長期金利が上昇幅を拡大すると114.01円まで日通し高値を更新した。もっとも5日の米雇用統計後につけた高値114.03円には触れず、その後に米金利が上昇幅を縮小したことに伴い、113.81円付近まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは軟調。4時時点では1.1498ドルと2時時点(1.1519ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。米金利高を背景としたドル高が全般進むなか、節目の1.1500ドルを割り込むとユーロ売りに勢いがついた。3時過ぎに1.1482ドルまで下落し、2020年7月以来のユーロ安・ドル高を再び更新した。
     他、ポンドドルが1.3418ドル、豪ドル/ドルは0.7337ドルまで本日レンジの下限を広げた。

     ユーロ円は弱含み。4時時点では130.88円と2時時点(131.19円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。金利高を嫌気して米株主要指数が下げ幅を拡大すると、リスクオフの円買い戻しが強まった。130.84円付近までユーロ安・円高に傾き、その後の戻りも限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.78円 - 114.01円
    ユーロドル:1.1482ドル - 1.1595ドル
    ユーロ円:130.65円 - 131.42円

  • 2021年11月11日(木)04時00分
    【速報】米・10月財政収支は-1651億ドル

     日本時間11日午前4時に発表された米・10月財政収支は-1651億ドルとなっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・10月財政収支:-1651億ドル(予想:-1830億ドル、20年10月:-2840.71億ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)03時57分
    ダウ下げ幅拡大、200ドル安

    ダウ下げ幅拡大、200ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)03時36分
    NY外為:ドル高値探る、低調な米30年債入札で、金利一段高

    米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.94%と、事前の1.888%を大幅上回りテイルはプラス5.2bp。応札倍率は2.2倍で過去6回入札平均の2.22倍を下回り需要は低調だった。

    外国中銀を含む間接入札者の落札比率は59%と、前回の70.5%を下回った。

    低調な入札結果を嫌気し米国債相場は続落。10年債利回りは1.59%まで上昇した。ドル買いにも拍車がかかりドル・円は114円01銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1573ドルから1.1482ドルまで下落し昨年7月来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)03時18分
    米株下げ幅拡大、ダウ163ドル安、米金利が大幅上昇

    米株下げ幅拡大、ダウ163ドル安、米金利が大幅上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)03時17分
    ユーロ・ドル1.15ドル割り込む、米早期利上げ観測強まる

    ユーロ・ドル1.15ドル割り込む、米早期利上げ観測強まる

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)03時15分
    ドル・円一時114円台に突入、低調な米30年債入札で金利が一段と上昇

    ドル・円一時114円台に突入、低調な米30年債入札で金利が一段と上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月11日(木)02時41分
    NY外為:ドル続伸、米5年物ブレークイーブンレートは過去最高、30年債入札待ち

     NY外為市場ではドルが続伸した。インフレの上昇を受け、米5年物ブレークイーブンレートは過去最高を記録。米国債相場は続落。昨日1.41%台に低下していた10年債利回りは1.53%まで上昇する荒い展開となった。米財務省が実施する30年債入札待ち。

    ドル・円は113円20銭から113円98銭まで上昇し5日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1574ドルから1.1506ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3540ドルから1.3460ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男